『僕、ラ・メゾン・デュ・ショコラ のチョコレート要らない。』
私の楽しみでもあったのですが、前もってそうチョコレート拒否された今年のバレンタイン。
イオンさんに届けていただいた食材で焼いてみました。
今年のバレンタインはシンプルなガトーショコラ、持ち運びしやすいおひとり様サイズです。

生クリームとバターをしっかり使い、それでもお砂糖は出来るだけ控えたガトーショコラ。
もう少ししっとりと焼き上げたかったのですが、まぁ、これはこれで良し。
明日はこれにゆるっと泡立てた生クリームを添えて、主人が淹れてくれた濃い目のコーヒーを合わせましょう。

◆材料(iwaki 100ml 耐熱プリンカップ に4つ分です)
- 板チョコ 1枚(100g)
- 無塩発酵バター 40g
- 卵 3個
◇メレンゲ用 - お塩 ひとつまみ
- 生砂糖 35g
◇卵黄生地 - 生砂糖 15g
- 生クリーム 45g
- ココアパウダー 30g
- 米粉(幸田商店さんのもの) 15g
- オーツミルク 15g
- 型にぬるバター 適量
- 仕上げ用のココアパウダー 適量
◆作り方
- 型に予め極薄くバターをぬり、オーブンペーパーで高さを補充しておきます。
- チョコレートをザックリと刻み、バターと一緒に湯せんで溶かしておきます。
双方がしっかり溶けたら、艶やかに混ぜて保温しておきましょう。
生クリームもひと肌程度に温めておきます。 - 卵を卵白と卵黄に分け、先ずは卵白から泡立てます。
お塩を一つまみ加えて軽く泡立てたら、分量の生砂糖を3回に分けて加えながら泡立てましょう。
緩めの、角が素直にお辞儀する程度でストップし、出番まで冷蔵庫へ。 - 卵黄と分量の生砂糖を合わせ、湯煎で温めながらぽってりと泡立てます。
ぽってりとしたところで湯煎を外し、マヨネーズ状になるまで泡立てましょう。
ここに保温しておいた艶やかなチョコレート生地を加えて撹拌します。
更に保温しておいた生クリームも加えて混ぜましょう。
米粉とココアパウダーもふるい入れて混ぜます。
生地がちょっとかたかったので、少し温めたオーツミルクを加えました。
冷蔵庫からメレンゲを取り出し、合わせます。 - 生地を絞り出し袋に移し、カップに分け入れます。
予熱したオーブン庫内へ移し、設定温度 170℃で10分間。
そのままオーブン庫内で冷ましましょう。
しっかり冷めてから、茶こしを通してココアパウダーを振ります。

在庫食材をすべて合わせた具沢山スープを添えました。

- 粗みじんにした玉ねぎ、オリーブオイル、ほんのひとつまみのお塩を合わせてじっくり加熱します。
- 蓮根・人参等の根菜を加えて軽く炒め合わせたら、スープストックを控えめに加えて火を通します。
下茹でして冷凍しておいたひよこ豆やもち麦もタイミングを見て加えます。 - オーツミルクを加え、キノコ類や冷凍むきグリーンピース、隠し味の白味噌を加えます。
軽くひと煮たちさせて火を止め、スープジャーに移してペコリーノロマーノ、粗挽き黒胡椒を添えて出来上がり。


朝食です。
イオンさんの伊勢うどんが復活したのは嬉しいのですが、一方で生姜煮イワシが姿を消しました。
日々、朝食でしっかりお魚を摂取しているので、たまにはお魚なしの朝食も良いかな、なんて。
時間があればだし巻き卵でも添えたいとは思っているのですが。

先ほど実家の母親から電話があり、主人のチョコレートを渡したいのだけど、と。
ちょうど自宅近くを運転中の主人によってもらい、無事我が家にやってきたチョコレート。
私からのバレンタインチョコは、今年から先方からの熱いご要望によりレトルトカレーになりました。
可愛らしいチョコレートがあると、ちょっと嬉しい。
たとえそれが母親からでも。
