2025年02月05日

久しぶりのおから蒸しパンサンド〜蓮根サラダ編

久しぶりにおから蒸しパンを焼きました。
そして久しぶりのおから蒸しパンサンド。

パウダー状に粉砕したおから生地の蒸しパンで、水切りヨーグルトで和えた蓮根サラダをたっぷり挟みます。

20250205_00002.png

基本的に、我が家の食材はイオンネットスーパー頼みです。
特に不足する品もありませんが、そう言えば『おから』はパウダー状の商品のみで『生おから』は陳列されていなかったな。

それに気付いてかただの偶然か、先日主人が近所のお豆腐屋さんでおからを大量に買ってきてくれました。
パウダー状にしたおからに、以前は2個使用していた卵を1個にしてヨーグルトを追加。

20250205_00006.png

もっちりと蒸しあがったおから蒸しパンに、たっぷりのフィリング。
おからは小分けにして冷凍しておいたことですし、また時々はおから蒸しパンを楽しむことと致しましょう。

20250205_00004.png





◆材料(おから蒸しパンは野田琺瑯のレクタングル浅型Sサイズにひとつ分)

  • おからパウダー(生おからから作った手作りです) 20g
  • サイリウム 5g
  • てんさい糖 3g
  • 白胡麻 3g
  • ベーキングパウダー 2g
  • お塩 1g


  • 卵 1個
  • 無糖タイプのヨーグルト 80g
  • オーツミルク 55g
  • オリーブオイル 10g



  • 湯せん用のお湯





◆作り方

  1. 生おからは、100gずつ小分けにして冷凍してあります。
    凍った状態のまま、オーブンシートをひろげた上に乗せ、予熱なしのオーブン 110℃で1時間35分。

    前日の夕方にオーブンに入れて加熱し、翌朝まで庫内に放ったらかしです。

    当日の朝(今朝)、カラカラに乾いたおからをミルで粉砕してザルでふるいます。
    これでおからパウダーの出来上がり。
    20g計量し、サイリウム・てんさい糖・白胡麻・ベーキングパウダー・お塩と合わせます。

    20250205_00008.png

  2. 卵・オーツミルク・オリーブオイルを1に加え、泡だて器でしっかりと混ぜ合わせます。
    オーブンシートを敷き込んだ容器に移し、表面をさっと均します。

    20250205_00009.png
  3. 天板にお湯を張って予熱したオーブン庫内へ移し、設定温度 180℃でじっくり30分間の湯煎焼き。

    20250205_00010.png

  4. その間に蓮根サラダを準備します。

    水切りヨーグルトにディジョンマスタード、塩レモンを合わせてよく混ぜます。
    蓮根は薄切りにして酢水にさっと晒した後、シャッキリ食感が残る程度に軽くレンジ加熱。
    ザルにひろげて自然に水を切った後、種を除いて切った金柑、ミニトマト、セロリ、鶏ささみの茹で鶏等と一緒にヨーグルトドレッシングで和えます。

    20250205_00011.png

  5. おから蒸しパンがしっかり冷めたら厚さを半分にし、蓮根サラダをたっぷり挟みます。
    ワックスペーパーでしっかりと包み、ペーパーごとパンナイフで2等分して出来上がり。

    20250205_00012.png






felt_sc4.gif






昨日シフォンケーキに使用した冷凍マンゴーが冷凍庫に残っています。
オーツミルクも少し残っています。
雪化粧された今日の景色にはちょっと寒々しいですが、ありあわせのマンゴープリンなど。

20250205_00003.png





  1. アガーを7g、心ばかりのてんさい糖を2g、乾いたお鍋に合わせてよく混ぜておきます。
    ここにオーツミルクを100g加え、しっかりとアガーを溶かしてから中〜弱火で加熱しながらそっと混ぜます。

  2. 冷凍マンゴー 110g弱
    オーツミルク 30g
    無糖ヨーグルト 20g

    ミルでピュレ状にし、少し温めておきます。
    1のお鍋に加えてなじませ、ジャーに移します。

    20250205_00007.png

  3. マンゴー生地がかたまったら、冷凍マンゴーとヨーグルトをトッピングして出来上がり。

    20250205_00013.png





・・・やっぱり今の時期は温かなスープが嬉しいかな。

20250205_00001.png





felt_sc4.gif




朝食です。

今朝の主食は鶏粥にしました。
真っ白な景色に雪が舞っています。
温かな鶏粥に勝る主食はないでしょう。

20250205_00005.png

そしてお魚はこんがり焼きあがった金太郎イワシ。

八丁味噌をしっかりと煮たててから、火を止めて白味噌・麹味噌を加えるスタイルに移行した我が家のお味噌汁。
地道なマイナーチェンジを繰り返し、ますますふたりの味が進化しているようです。

twig.gif












posted by しんさん at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | おからを使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする