2024年07月08日

夏野菜たっぷり、山形のだし

昨日は7月7日。
大抵7月7日は雨模様、そう、実際に私たちが初めて会った日も7月7日。
途中から本降りになって、それが気にならないくらい楽しかったデート初日でした。

今年は珍しく天の川が綺麗に見えるという情報を得て、昨晩ベランダにでて天の川をふたりで観察しました。
もっと見えると思っていた星が全く見えないことに驚いただけの数分でしたが。

今朝は、山形の郷土料理『だし』を拵えました。
炊き立てご飯の上にたっぷり乗せて、夏本番といったところでしょうか。

20240708 00004.png

主人が2週間連続で発注した『ぽんがる有機農園』さんのお野菜詰め合わせ。
瑞々しいキュウリに、前回の茄子とは異なる品種のふっくらとした茄子。
あれこれひねらないシンプルなお料理が作りたくなって、辿り着いたのが『山形の郷土料理だし』でした。

20240708 00003.png





シンプルに夏野菜を楽しむお料理です。
材料はキュウリ、茄子、大葉、生姜、茗荷・・・といったところ。

キュウリは細めのさいの目に。
大葉は千切り。
茗荷は縦に切ってから小口に切ります。
生姜は出来るだけ細かなさいの目に。

茄子だけはあく抜きをするので、さいの目に切ってから数分お水に晒しましょう。

20240708 00007.png

その間に調味料を合わせておきます。

だし醤油 大さじ3
味醂 小さじ2
お酢 大さじ1/2
生砂糖 小さじ1

茄子をザルにあけて水を切ったらボールに移し、合わせた調味料を小さじ1ほど加えて全体になじませます。
軽く水気を絞って他の材料と合わせましょう。

20240708 00008.png

メイソンジャーでは小さ過ぎましたので琺瑯容器に移しかえます。
合わせ調味料を合わせて混ぜ、1時間以上おけば出来上がり。

今宵は冷奴に合わせましょうか。
そして明日は冷たいお素麺?

20240708 00009.png






2018-07-06T15_39_09-c47b5-thumbnail2.gif





ぽんがる有機農園さんの夏野菜を使って、夏真っ盛りな作り置き。

20240708 00001.png





ピーマンは肉詰めにしましょうか。
肉ではなくベジミートのそぼろですが、フライパンで焼かずオーブン利用ですが、見た目は肉詰めです。

半分に切ったピーマンは、ワタはそのまま頭頂部のヘタだけを除きます。
先週拵えたベジミートそぼろに、昨日のグラタンに使った米粉のホワイトソース、そして最近のタコスによく使うとろけるチーズ。

ピーマンの窪みに詰めて、ふわりと丸めたアルミホイルを使って固定させます。

20240708 00011.png

オーブン 200℃で焼き色がつくまで焼けば、はい、出来上がり。
白胡椒をふります。

20240708 00012.png




ベジミートそぼろがまだ少し残っています。
冷凍しておいたひじき、細切りピーマン、ぽんがる有機農園さんの立派な人参と合わせ、アンチョビ風味の金平に。




冷凍してあった茶えのき、えのき、なめこは、合わせて佃煮にしましょうか。

20240708 00010.png

だし醤油・味醂・お酒を各大さじ2、生砂糖を小さじ1.
合わせて煮立てたら、凍ったままのきのこを加えて数分加熱で出来上がり。
よく冷やして、冷たいお蕎麦に添えたら美味しそう。





ぽんがる有機農園さんの定番野菜、モロッコいんげんは、我が家の定番料理のナムルに。
にんにくと胡麻油を効かせた味付け、モロッコいんげんのビロード風な表面に絡んで美味しいのです。





炊き立てご飯を小ぶりな三角お結びさんにして、山形だしをたっぷり。

20240708 00005.png

主人の分も。
先週拵えた柴漬けが美味しく漬かりました。

20240708 00006.png






2018-07-06T15_39_09-c47b5-thumbnail2.gif





朝食です。

月曜日のお魚は鯵の干物ですよ。
週の中で最近はいちばんのお気に入りです。

ぽんがる有機農園さんの茄子はお味噌汁にも。
胡麻油でじっくりと焼いてからお味噌汁にするのが我が家の夏の定番です。

20240708 00002.png

週末、賞味期限が近付いた卵でプリンを拵えました。
ちょっとかための昔ながらのプリン。

明日の分もありますよ、今宵主人が飲んだ勢いで食べてしまわなければ、ね。

illust-moon-thumbnail2.gif




posted by しんさん at 13:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月05日

切り餅の生八つ橋風〜酒粕レーズン編

実家の母親が毎年年末に持たせてくれる切り餅。
幼少の頃からお世話になっております、いえ、祖母の時代からお世話になっております、今は和菓子屋さんが拵える切り餅は本当に美味しい。

・・・のですが、年末に冷凍して年明けのお雑煮の後はなかなかお目にかかる機会もなく冷凍庫にて鎮座。
毎年6月を過ぎた辺りから申し訳なく思い、ちまちまと日々のお料理にお餅をとり入れ始めます。
今朝は切り餅を使って、母も大好きな生八つ橋風。

20240705 00004.png

生八つ橋風だなんて、言ったもの勝ちな雰囲気ぷんぷん。
フィリングは、一時我が家で大盛り上がりだった『酒粕レーズン』

我が家の酒粕レーズンはちょっと手がかかっています。

酒粕を赤酒でやや緩めにのばして準備します。
オイル不使用のレーズンに、全体がしっとりするくらい霧吹きでたっぷり日本酒を吹きかけたら、圧力鍋で1分蒸して酒粕と合わせます。

冷蔵庫で十分に寝かせてから、クラッカーに添えてワインのお供。
だったのですが、最近はどうも飽きられてしまったようで登場頻度も激減。

20240705 00007.png

オーツミルクと合わせたやわらかなお餅生地で、ふっくら酒粕レーズンを包みました。
ほんのりシナモンが香るきな粉ともなかなかの好相性。
何より、韃靼そば茶を混ぜ込んだお餅生地が美味しいのです。

時々拵える切り餅大福より、ずっとお気軽なのも高得点。

20240705 00001.png






◆材料(四つ分)

  • 切り餅 2切れ弱(100g使用しました)
  • オーツミルク 60g
  • 生砂糖 15g
  • 韃靼そば茶(食べてもOKと表示してあるものです) 15g

  • 酒粕レーズン 適量
  • きな粉 適量
  • シナモン 適量
  • 生砂糖 極少量




◆作り方

  1. 切り餅はさいの目に切り、耐熱ボール移します。
    オーツミルクを加えてふんわりラップをして600Wの電子レンジで加熱すること1.5分。

    20240705 00012.png

  2. やわらかくなったお餅を練ります。

    20240705 00013.png

    少々お餅の形が残っていても気にせず、生砂糖と蕎麦茶を加えて軽く混ぜましょう。

    20240705 00014.png

  3. 再度ふわりとラップをし、レンジ加熱 1.5分。
    お餅の形がなくなるまでしっかりと混ぜたら、今度はラップを外してレンジ加熱30秒。

    カードでお餅生地をまとめ、扱いやすいよう少し冷ましておきます。

    20240705 00015.png

    その間に、きな粉・シナモン・生砂糖を混ぜてバットの上にひろげておきます。

    20240705 00016.png
  4. お餅をきな粉の上に移します。
    菜箸の先をお水で湿らせながら長方形にのばしましょう。

    20240705 00011.png

    キッチン鋏を使って4等分し、酒粕レーズンをそれぞれに乗せます。

    20240705 00008.png

    ぱたんっと折りたたんで、全体にきな粉をまぶせば、ハイ、出来上がり。

    20240705 00009.png






2018-07-06T15_39_09-c47b5-thumbnail2.gif





今日も猛暑の予定。
夏に食べたくなるものと言ったら、さっぱり心太もそのひとつ。
野菜をたっぷり使った具沢山な心太、我が家らしい心太です。

20240705 00006.png






先日イオンさんに届けていただいた心太です。

20240705 00010.png

水を切ってスープジャーに移しましょう。

20240705 00018.png

ピーマンはヘタだけを取り、種も一緒にこんがり焼いて焼きびたしにしてあります。
ルッコラや塩麴をからめたなまり節、甘酢野菜、冷凍オクラらと一緒に心太の上にトッピング。

20240705 00017.png

忘れてはならないのが梅肉。
胡麻をひねって出来上がり。





心太にピリッとした辛みのルッコラ。
意外なほど好相性です。

20240705 00002.png





2018-07-06T15_39_09-c47b5-thumbnail2.gif






朝食です。

金曜日の主食は伊勢うどんの釜玉うどん風。
最近は平飼い卵を使った進化版です。
イオンさんの生姜煮イワシは、この時期限定で自家製の甘酢生姜が添えられます。

20240705 00005.png

折角母親が持たせてくれる美味しいお餅を、こんなにひねくり回して食べていては申しかけない。
そんな思いで、今朝はほんの少し残したお餅できな粉餅を拵えてみましたよ。





こんがり焼いたお餅をさっとお湯にくぐらせて、たっぷりきな粉とデーツシロップ。
うん、やっぱり萩野さんののお餅は美味しい。

illust-moon-thumbnail2.gif













posted by しんさん at 14:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 お餅を使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月04日

米粉丸パン〜ベジミートそぼろとルッコラをたっぷり詰めて

木曜日なので今週もパンを焼きました。

全粒粉パンから米粉パンに路線変更をしつつ、根底にあるのは全粒粉パンの頃から変わらず、毎朝食べる手作り豆乳ヨーグルトから出た水分、ホエーを有効利用すること。
マックスバリュ産のインスタントドライイーストを使い終え、先週から憧れの白神こだま酵母を使用しております。

今日は米粉丸パンを焼きましたよ。
ルッコラとベジミートそぼろをたっぷり挟んでお昼ご飯に。

20240704 00007.png

週末の朝は、主人が淹れてくれるコーヒーがささやかなお楽しみ。

焼いて冷凍してあるパンを添えるのですが、時々食べたくなるのです、解凍しただけの手作りパンでなく何かしら添えたパンが。
そんな時のためにプレーンな丸パンも冷凍しておくと良いかな、と。

20240704 00004.png

白神こだま酵母のおかげか、それともイーストを加える順番を少し変えたおかげか、いつもより肌理も揃ったほんのり甘いもっちり米粉丸パンが焼き上がりましたよ。
うん、サンドウイッチにもぴったりな焼き上がり。

20240704 00005.png

今日食べない分は冷凍庫へ。
いつか主人のコーヒーの隣にそっと寄り添うことでしょう。

20240704 00006.png

これからは時々シンプルな米粉丸パンが登場することになりそうです。

20240704 00009.png





◆材料(米粉丸パン4つ分、直径8センチのセルクル型を使用しました)


 ◇米粉ペースト
  • 米粉(パン用ミズホチカラ使用) 6g
  • お水 20g

 ◇米粉生地
  • インスタントドライイースト(白神こだま酵母使用) 2g
  • てんさい糖 8g
  • ホエー(手作り豆乳ヨーグルトから出た水分です) 57g
  • オーツミルク ホエーと合わせて130g計量します

  • 米粉(パン用ミズホチカラ使用) 135g
  • スキムミルク 15g
  • コーンスターチ 10g
  • ゲランドの塩 2g

  • 太白胡麻油 10g
  • サイリウム 5g

  • 成形時・仕上げ用の太白胡麻油 適量




◆作り方
  1. ホエーとオーツミルクを計量し、人肌程度の湯せんにかけて温めます。
    てんさい糖も加えてよく混ぜたら、イーストをふり入れて軽く混ぜましょう。

    人肌程度のお湯で5分程度保温しておきます。
    やがてモコモコと発酵してきます。

    20240704 00010.png

  2. 米粉ペーストを準備します。

    材料の米粉とお水を合わせてよく混ぜ、ラップをしないで600Wの電子レンジで加熱すること20秒。
    糊状になるまでよく混ぜておきます。

  3. 米粉生地用の米粉・スキムミルク・コーンスターチ・お塩をボールに合わせ、泡だて器で軽く混ぜ合わせます。
    ここに保温しておいたイースト液(1)を加え、泡だて器でしっかりと撹拌しましょう。

    20240704 00011.png

  4. 太白胡麻油と米粉ペーストも加え、更にしっかりと泡だて器で撹拌します。

    20240704 00012.png

  5. サイリウムをふり入れ、泡だて器をスパチュラに持ち替えて、ボールの壁にこすりつけるようにしながら馴染ませます。

    パン生地とは到底思えない緩い生地ですが気にしません。
    乾燥防止のためにラップをかけ、10分ほど生地を休ませましょう。

    20240704 00013.png

  6. 手のひらとカードに極薄く胡麻油をぬり、生地をまとめて4分割します。

    それぞれを丸め直し、セルクル型の中に収めてお水で湿らせたキッチンペーパーとラップをかけます。
    オーブンの発酵機能 30℃で25分。

    20240704 00014.png

  7. 刷毛を使って、表面に極薄く太白胡麻油をぬります。

    20240704 00015.png

    予熱したオーブン庫内へ移し、設定温度 190℃で17〜19分。
    あら、可愛らしい。

    20240704 00003.png






2018-07-06T15_39_09-c47b5-thumbnail2.gif




今日は猛暑の予報。
冷たいスープが嬉しい真夏日です。

殆ど火を使わない、混ぜるだけの冷製スープ。
有効利用したのは昨日のローストポーク(☆彡)の残り汁、グリーンエンチラーダソースです。

20240704 00002.png





昨日のローストポーク、お肉はもちろん主人が昨晩全部食べてしまいました。
容器に残ったグリーンエンチラーダソース(☆彡)にオーツミルクを足してのばし、さっと湯掻いた冷凍むき枝豆とグリーンピース、冷凍オクラ、みじん切り玉ねぎ・輪切りにしたピーマン・冷凍ひよこ豆・刻んだルッコラの軸部分等々合わせ、麹味噌で味付けします。

20240704 00016.png

スープジャーに移したら、胡麻をひねって出来あがり。





自分で焼いた米粉パンで作るサンドウイッチ、なんだか嬉しい。

20240704 00008.png






2018-07-06T15_39_09-c47b5-thumbnail2.gif





朝食です。

木曜日のお魚は焼き鯖。
主食は卵かけご飯ですよ。

20240704 00001.png

先日、米麹のおまけで届いたお米が抜群に美味しくて。
今年の新米の購入先が決まった瞬間でした。





まだまだ夏本番も迎えていないうちから新米の予定、食いしん坊な主人のことを笑えません。

biidama1.gifbiidama2.gifbiidama3.gif











posted by しんさん at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 米粉を使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月03日

山盛りタコス 〜 グリーン エンチラーダソースのローストポーク編

日本で慌ただしくバケーションを楽しんだ主人の甥っ子たち。
もうとても『おチビさん』だなんて私が呼べるふたりではないのですが、昨晩無事ご自宅へ到着したようです。

末っ子が披露してくれたタコスも良い思い出となりました。
数枚残ったタコス生地、その他ソースの類を使って、我が家独自のタコスが独自に進化を続けております。
今日のお昼は、主人大喜びのタコスですよ。

20240703 00004.png

タコス生地も随分と残り少なくなってしまいました。
すっかりシラチャーソースがお気に入りとなった主人は、絶対に取り寄せると意気込んでおります。

そんな中、彼らのママ(要するに主人の妹、私の義妹)が間違えて購入した『グリーンエンチラーダソース』
おチビさんたちも『このソースは使わない、きっとママからどぅみぃ達へのお土産なんじゃない?』
必要とされることも、もちろん開封されることもなく、棚の入り口でたたずんでおりました。

良いじゃない、だったら私が使ってあげる、この『グリーンエンチラーダソース』とやらを。

20240703 00007.png

調べてみると、エンチラーダというお料理もタコスのお仲間なよう。
フィリングをたっぷり巻いたタコスの上にエンチラーダソースをかけ、更にトッピングをしたりして仕上げるのだそう。

同じエンチラーダソースの中でもマイルドなタイプのようで、材料を見るとtomatillo(トマティーヨ、日本では見かけないグリーンがかった茄子のお仲間だそう)、ヴィネガー、アップルサイダー、コリアンダー、ゴールデンレーズン、ハラペーニョ等々。

期待された使い方からは随分脱線しますが、このエンチラーダソースとやらを使ってローストポークを仕込みましたよ。
タコス生地の上にたっぷりと。

20240703 00005.png

昨日のシーザーサラダにしたカーリーケールも少し残っておりましたから、これも仲間入り。
トマトにピーマン、アボカドに玉ねぎ、そうそう、シラチャーソースとマヨネーズのピリ辛ソースも忘れずに。

すっかりタコスが気に入ってしまった主人のために、イオンさんにとろけるタイプのチーズも届けていただきましたからね。
前回のカリカリタコスでなく、今日はしっかり保湿して具沢山のしっとりタコスに仕上がりましたよ。

20240703 00006.png





  1. 何はさておきローストポークの準備。
    豚バラブロックは室温に戻しておきます。

    20240703 00008.png

    ビニール袋に移してグリーンエンチラーダソースを回しかけます。
    ビニール袋を突き破らないように、フォークで全体を突いてなじませましょう。
    空気を抜き、30分ほどおきます。

    20240703 00009.png

  2. グリルパンにアルミホイルを2重に敷き、更にお水で湿らせて軽く揉んだオーブンシートを重ねます。
    皮の面を上にして豚バラブロックを乗せ、グリーンエンチラーダソースをスプーンで回しかけましょう。

    20240703 00010.png

    ソースを全部かけるとお肉が溺れてしまうのでそこそこに。
    予熱をしないで、200℃のオーブンで40分強。
    途中で残ったソースを回しかけながら、じっくり加熱し、そのままオーブン庫内で粗熱をとります。

    あら、抜群の美味しさ。

    20240703 00011.png

  3. フライパンに薄くオリーブオイルをひき、タコス生地を焼きましょう。
    綺麗な焼き色がついたら裏返してチーズをたっぷり。

    20240703 00012.png

    蓋をしてチーズが溶けたら取り出し、もう1枚。
    チーズの面を合わせて重ね、乾燥しないように蓋をしたフライパンの中で保湿しておきましょう。
    ふと思いついて、溶けたチーズの上にトマトの種部分を散らしておきました。

    20240703 00013.png

  4. ローストポークを切り分けましょう。

    ピーマンは縦長に切り、人参と一緒にグリーンエンチラーダソースでさっと炒めておきます。
    種を除いたトマトをさいの目に切り、レモン汁をまぶしたアボカドはみじん切り玉ねぎと合わせます。
    シチャラーソースとマヨネーズを合わせ、混ぜておきます。

    20240703 00014.png

  5. トマトの種をちょっと加えたチーズが良い感じ。
    マヨ入りのシチャラーソースをちろり。

    20240703 00015.png

    ケールのシーザーサラダを重ね、その上にグリーンエンチラーダソース風味のローストポーク。

    20240703 00016.png

    ピーマンのソテーにアボカド、トマトを散らして、くるりと巻けば、はい、出来上がり。
    主人大喜びの具沢山タコスですよ。


    20240703 00017.png




il-plants125-thumbnail2.gif





タコスがボリューム満点ですからね。
小さなデザートを添えるに止めましょうか。

冷凍してある緑豆に、蓬フレイバーのお豆腐白玉、ローストナッツにドライオレンジを合わせます。

20240703 00002.png




  1. 緑豆は茹でて小分けにし、冷凍してあります。
    凍ったままお鍋に移し、オーツミルクとココナッツシュガーを足して加熱します。

    とろりとしたらお塩をほんのひとつまみ加えて火を止めましょう。
    容器に移し、冷ましておきます。

    20240703 00021.png

  2. 木綿豆腐と白玉粉は大体2:1の割合。

    今日は木綿豆腐 100gに対し、白玉粉と蓬パウダーを合わせて50g。
    ビニール袋に合わせてよく揉みます。

    20240703 00018.png

    まとまったら袋から出して更に捏ね、棒状にのばして切り分けましょう。

    20240703 00019.png

  3. 丸めて熱湯で茹で、冷水にとります。
    今日使わない分は冷凍保存。

    ローストしたナッツ、ドライオレンジと一緒に添えて出来上がり。

    20240703 00020.png





完全に使用方法を誤られた我が家のグリーンエンチラーダソース。
残ったソースでそれらしいものを拵えてみようかしら、週末にでも。

20240703 00003.png





il-plants125-thumbnail2.gif






ほんのりスパニッシュの香り漂う今朝のキッチン。
朝食はいつものように和風一択です。

水曜日のお魚は金太郎イワシ。
次に届くイワシは入梅イワシだと期待に満ちた主人。
そう上手く行くかな。

20240703 00001.png

主食は梅素麺。

鰹だしでのばした自家製柚子胡椒に、極細素麺の白髪。
水キムチに粗くほぐした自家製の梅干を添えて、ひねり胡麻と茗荷をたっぷり。

夏だな。

w139-thumbnail2.gif







posted by しんさん at 14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 市販のパンで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

米粉シフォンケーキ 〜 たっぷり人参とオレンジ編

今朝は米粉のシフォンケーキを焼きました。

前回、型抜きに泪した人参たっぷりの米粉シフォンケーキ(2024年06月12日☆彡)に再挑戦。
完璧とは言いませんが、型抜きのコツも随分と掴んできたのではないでしょうか。

20240702 00003.png

卵の量や卵白の割合等々、マイナーチェンジを繰り返してきた米粉シフォンケーキですが、今のところは卵3個使用のレシピに落ち着きそうです。

20240702 00007.png

今回の人参米粉シフォンケーキ。

人参をたっぷり使用するのはもちろんですが、先日カリフォルニアからバケーションに来ていた甥っ子らのお土産『トレダージョーズのドライドオレンジ』を人参と一緒に米粉生地に混ぜ込んでみました。
存在感あるオレンジの風味が人参とばっちり好相性です。

20240702 00006.png

うんうん、焼き具合も型抜きも上々。
そしてナイフを入れた時に感じた違和感。

20240702 00004.png

・・・新たな課題が今ここに。

穴ぼこの原因は様々なようですが、生地の水分量過多が原因ならばそれも致し方無い。
だってたっぷり使いたいのだもの、人参。

20240702 00009.png





◆材料(直径17センチ(多分)のシフォンケーキ型使用)

  • 人参 正味80g
  • スライスドライドオレンジ 2枚(25g)
  • レモン汁 10g

  • 卵 3個

  • 米粉(製菓用ミズホチカラ使用) 90g
  • バニラビーンズペースト 適量
  • シナモンパウダー 適量


    ◇メレンゲ用
  • お塩 ひとつまみ
  • てんさい糖 30g


    ◇卵黄用

  • メープルシロップ 15g
  • オリーブオイル 30g
  • オーツミルク 15g



◆作り方

  1. 皮をむいた人参・ざく切りにしたドライドオレンジ・レモン汁をミルに合わせて撹拌しておきましょう。

  2. 卵を卵白と卵黄に分けます。

    よく冷えた状態の卵白から泡立てます。
    お塩をほんのひとつまみ加えて軽く泡立てたら、分量のてんさい糖を3回に分けてその都度しっかりと泡立てます。
    艶々のメレンゲに仕上げたら、出番まで冷蔵庫へ。

    20240702 00010.png

  3. 泡立て器のアタッチメントを洗わずそのまま使って、卵黄生地へと進みます。

    卵黄・メープルシロップ・オリーブオイルを合わせ、少しとろりとするまで泡立て器で撹拌します。

    20240702 00011.png

    人参とオーツミルクも加えて撹拌します。

    20240702 00012.png

    次いで米粉・バニラビーンズペースト・シナモンパウダーも加えて撹拌しましょう。

    20240702 00013.png

  4. 冷蔵庫からメレンゲ生地を取り出し、卵黄生地と合わせていきます。
    先ずはメレンゲをひとすくい、卵黄生地に加えて泡だて器で混ぜ込みます。

    20240702 00014.png

    次いでもうひとすくい。
    今度はスパチュラに持ち替えてしっかりと混ぜ込みましょう。

    20240702 00016.png

  5. 最後にメレンゲ生地のボールに戻し入れ、出来るだけメレンゲをつぶさないようにしながら底からすくうように合わせます。

    20240702 00015.png

  6. 出来るだけ高い位置から生地をシフォンケーキ型に流し入れます。

    20240702 00017.png

    爪楊枝で型と生地の間を一周なぞるのですが、ここで生地を軽く混ぜて空気抜きする方法も見かけました。
    次回はこれを試してみるとしましょう。

    予熱したオーブン庫内へ移し、設定温度 170℃で40分。

    20240702 00008.png

    最初の10分程度は180℃を維持するのですが、今回ちょっとうっかりして190℃で10分ほど焼きました。

    が、私好みの焼き具合。
    毎度焼く度に姿を変えると表現されるシフォンケーキ、少々の失敗などすぐに忘れてしまう楽しさなのです。

    20240702 00018.png






onpu.gif





週末に届いた『ぽんがる有機農園』さんのお野菜詰め合わせ。
今日はカーリーケールとズッキーニを使って、シーザーサラダ風に。

20240702 00005.png





  1. 人参を粉砕したミルをそのまま使って、ドレッシングを準備します。

    にんにく・アンチョビ・マヨネーズ・レモン果汁・ペコリーノロマーノ・オリーブオイル・マヨネーズ、そしてディジョンマスタード・・・は、開封したものがなかったので、粉末状の辛子であっさり代用。
    滑らかに撹拌します。

    20240702 00019.png

  2. ベーコン・ベーコンの大きさに合わせて切った人参とズッキーニを小鍋に合わせ、油を使わずに加熱してなじませます。
    しっかりと水切りをして食べやすきちぎったケールの上にたっぷりと。

    ドレッシングも加えて和え、温泉卵とチーズ・粗挽き黒胡椒を添えます。

    20240702 00020.png




食感も味もちょっとパセリ感漂うカーリーケール。
平飼い卵の濃い卵黄がとてもよく合うのです。

20240702 00002.png





onpu.gif





朝食です。

火曜日のお魚は、しめ鯖・アボカド・玉ねぎスライスの組み合わせ。
香酢を玉ねぎにたっぷり垂らし、ほんのちょっとの胡麻油とだし醤油を合わせるのが我が家の定番スタイルです。

20240702 00001.png

そして主食は、おろしキュウリのお蕎麦。





水分が多いキュウリならではの冷たいお蕎麦です。
キュウリと鰹だしを合わせてミルで粉砕し、お蕎麦のおつゆ代わりに。
茗荷と水キムチ、柚子胡椒を添えて召し上がれ。

20240702 00021.png






主人の部屋のクーラーが新しくなりました。
蒸し風呂のような部屋で仕事をしていた主人が、すっきり涼やかな顔で仕事に没頭しています。

sitagi-e431f-thumbnail2.gif





posted by しんさん at 13:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 米粉を使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする