2024年02月08日

米粉パン〜ねっとり焼き芋とほんのりレモン風味ver.

木曜日なのでパンを焼きました。
最近は専ら米粉パンです。

毎朝食べる豆乳ヨーグルトのホエーで生地を捏ね、使用する米粉は100g。
満足のいく焼き上がりにはまだまだですが、今週はフィリングが生地を突き破るのを何とか食い止めました。

20240208 00005.png

ほんのりレモン風味の米粉生地の中には、ねっとり甘い焼き芋がぎっしり。
小ぶりですがどっしりとした米粉パンです。
流れ出たコンデンスココナッツミルクが黒い羽根になってしまいましたが、それはまぁご愛敬。

20240208 00002.png

米粉に混ぜた塩レモンが意外と存在感を保っておりました。
何より、にじのわファームさんから届いた紅はるかの焼き芋(☆彡)が、それだけでさつま芋餡のような甘さ。
うん、美味しい。

20240208 00006.png





◆材料(小ぶりな米粉パン4つ分です)

  • 米粉(パン用ミズホチカラを使用) 100g
  • スキムミルク 5g
  • サイリウム 2g

  • てんさい糖 5g
  • インスタントドライイースト 1g
  • 塩レモン 10g

  • ホエー(手作り豆乳ヨーグルトから出た水分です) 34g
  • オーツミルク ホエーと合わせて90g計量しました

  • 無塩タイプの発酵バター 10g


     ◆フィリング、その他

  • 焼き芋(焼いて皮をむき、冷凍しておいたもの ☆彡) 適量
  • コンデンスココナッツミルク(手作りです ☆彡) 適量

  • 太白胡麻油
  • きな粉




◆作り方

  1. ホエーとオーツミルクは、合わせて人肌程度の湯せんにかけ保温しておきます。
    バター・冷凍してあった焼き芋は室温に戻しておきます。

  2. 米粉・スキムミルク・サイリウムをボールに合わせ、泡だて器でそっと丁寧に混ぜ合わせておきましょう。

    20240208 00008.png

    ここにてんさい糖・インスタントドライイースト・塩レモンを置きます。
    塩レモンはバーミックスでピュレ時用にして冷蔵保存してあります。

    20240208 00009.png

  3. ホエーとオーツミルクをよく混ぜ、てんさい糖とイースト目掛けて加えましょう。
    中心から外に向かって崩しながら菜箸でなじませていきます。

    20240208 00010.png

    すぐにぽってりとした状態になります。

    20240208 00011.png

    やわらかく戻したバターも加え、スパチュラで混ぜ込みましょう。

    20240208 00012.png

  4. 生地をひとつにまとめます。
    お水で湿らせたキッチンペーパーとラップをボールにかけ、オーブンの発酵機能 35℃で30分間の一次発酵。

  5. 一次発酵が終わったら成形します。

    先ずは手のひらに太白胡麻油を極薄くぬって軽く捏ね、艶やかにまとめます。
    これを4分割してそれぞれ丸め、縁だけを薄くのばしましょう。

    焼き芋を4等分し、出来るだけ生地を引っ張らないようにしながら包みます。

    20240208 00013.png

    巻き終わりをしっかりと綴じ、綴じ目を下に並べましょう。
    お水で湿らせたキッチンペーパーとラップかけ、オーブンの発酵機能 40℃で10分間の最終発酵。

    20240208 00014.png

  6. 生地をオーブンから出して予熱を始めます。

    予熱完了間近になったら、刷毛で生地の表面に薄く太白胡麻油をぬりましょう。
    茶こしできな粉をふり、切り込みを入れます。
    切れ込みの中にスプーンでコンデンスココナッツミルクを垂らし、予熱したオーブン庫内へ。

    20240208 00015.png

    設定温度 190℃で16〜17分。
    成形はまだまだですが、レモンの風味と焼き芋、香ばしいきな粉、うんうん、味は上々。

    20240208 00007.png






line60-thumbnail2.gif





具沢山のジャーサラダを添えます。
お正月、お節料理のおまけで添えられていた日比野さんのポン酢をジュレにして添えます。

20240208 00019.png




  1. 鰹だしにアガーをふり入れ、よく混ぜ合わせておきます。
    ここにポン酢を加え、沸騰させないよう加熱して火を止めます。
    室温でフルッとかたまるのを待ちましょう。

    20240208 00016.png

  2. セレベスはパンを焼き上げるのと同時進行で。

    皮をむいて小ぶりな乱切りにしたセレベスをボールに移し、少量の胡麻油・お塩をふって全体にからめます。
    お魚ホイルを敷いたグリルパンに移し、パンの予熱〜焼き上がりまでオーブン庫内へ。
    パンが焼き上がる頃には、セレベスもホコホコに。

    20240208 00018.png

  3. キヌアは押し麦と一緒に炊きました。

    同量以上、倍量以下のお水と合わせて中火で煮立て、蓋をして弱火で10分。
    十分蒸らせば炊き上がりです。
    今日使用しない分は小分けにして冷凍保存。

    20240208 00017.png

  4. セレベス・キヌアの粗熱がとれたらボールに移し、アボカド・粗みじん玉ねぎ・フルーツパプリカ・ポン酢ジュレを合わせます。
    ジャーに移し、ポン酢ジュレを少しトッピングして出来上がり。

    20240208 000120.png





私の勝手なイメージなのですが、なんだか地味なのです、米粉パン。
小麦粉のあの艶やかな華やかなパンには迫力で敵わない気がするのですが、まぁ地味に楽しんでいくとしますか。

20240208 00003.png





line60-thumbnail2.gif




少しボヤいたところでお待ちかねの朝食です。
木曜日は塩鯖の日、本当に大好き。

主食は冷凍ご飯に同じく冷凍してある黒米を添えて。
根尾の伯母の沢庵が本当に美味しい。

20240208 00004.png

お味噌汁に入れるセレベスを今朝は乱切りにしてみました。
いつものイチョウ切りより断然こっち、とろり乱切り、抜群に美味しい。




同じ具でも地味に遊べるのです。

illust-moon-thumbnail2.gif


posted by しんさん at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 米粉を使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする