ほんの数枚の年賀状の準備を終え、閉めだされて以来近づかなかったベランダの掃除を終え、何となく新年を迎える意識が高まってきました。
今日を含めてあと2回となりました年内のお弁当。
今年は何度拵えたのやら、定番となりましたオートミールクレープを焼きました。
昨日のおから蒸しパン ☆彡 に使った『あさひや農場』さんの『とろとろ人参ジュース』
この人参ジュースを使った人参色のオートミールクレープです。
フィリングは、GOLDEN GREENさんのバターナッツカボチャ。
アボカドとパプリカを足したクリーミィなサラダを、ニンジンジュースのオートミールクレープでふわりと包みました。
結局ジュースとしては活躍しなかった人参ジュースではありますが、お料理に使っていてもその美味しさは十二分に伝わりました。
何より、オレンジがかったクレープ生地に心が和むのです。
◆材料(2枚分)
- オートミール(いつもはクイックオーツを使うのですが、在庫の関係で今日はロールドオーツ) 45g
- 葛粉 15g
- 卵 1個
- お塩 1g
- 人参ジュース 215g
◆作り方
- 材料を全て合わせ、バーミックスで撹拌するだけ。
ラップで落し蓋をし、室温に30分ほどおきます。 - 生地を休ませている間にフィリングの準備。
バターナッツは皮をむき、さいの目に切って耐熱容器に移します。
さいの目に切った発酵バター・エルブ ド プロヴァンス・フルール ド セルを散らし、200℃のオーブンで25〜30分。
冷ましてから、アボカド・みじん切り玉ねぎ・パプリカ・粉砕したペコリーノロマーノ等と合わせます。 - オートミールクレープ生地を焼きます。
発酵バターを溶かし、底からよく混ぜながら生地を流し入れます。
弱火でじっくり両面焼いて取り出しましょう。 - クレープ生地が冷めれば準備は完了。
ワックスペーパの上にクレープ生地をおき、フィリングをたっぷり。
ペコリーノロマーノを追加で散らし、ふわりと包んで出来上がり。
只今の我が家、大根の在庫が豊富です。
大根と白菜、じゃが芋、ベーコンをスキムミルク仕立てのクリームスープに。
- 白菜の軸部分・イチョウに切った大根を合わせ、オリーブオイルでじっくりと炒め合わせます。
- スープストックを注ぎ、白菜の緑の部分・ベーコン・冷凍ひよこ豆・スキムミルクを加えてひと煮たち。
- 味付をし、小ぶりなさいの目に切ったじゃが芋を加えてひと煮たち。
スープジャーに移し、ペコリーノロマーノと粗挽き黒胡椒を添えて出来上がり。
出身地の異なる白菜3種でキムチの食べ比べを楽しんでおりましたら、根尾の伯母からの白菜が仲間入り。
そして今日、韓国のキムチ名人作の白菜キムチを手に主人が帰宅しました。
なんて恵まれた年末。
朝食です。
水曜日はイワシの干物、焼き方が随分身についてきました。
お椀いっぱいの主食は、最近ぐっと登場頻度は減ったもののやっぱり美味しいうどん。
たっぷりの大根おろし、甘辛く煮含めた油揚げ、温泉卵を添えたら溢れそうに。
主人が帰宅したら年賀状を出しに行って、銀行と郵便局のATMに寄って、壊れたズボンハンガーを求めて100均ショップを覗き・・・
帰宅したら年内最後のゴミの日の明日に備えて色々と準備をしないと。
年賀状のひと言メッセージを書いていたら、妙にワクワクした気分になりました。