2023年09月29日

お月見こじつけ★ブルグル 粟ぜんざい風★お豆腐白玉〜カボチャ編

平日は4時起床です。
今頃の季節はまだ真っ暗。
今朝は窓越しでもその姿が認識できるほど、西の下の方に大きなお月さまが綺麗でしたよ。

今宵は中秋の名月。
この日毎年作りたくなる『カボチャのお豆腐白玉団子』でお月見気分を盛り上げましょ。

20230929 00003.png

カボチャの色が鮮やかなお豆腐白玉団子は、もちろんお月さまのイメージ。

先日、お彼岸の明けに拵えた(1日日付を間違えておりましたが)ブルグルおはぎ(☆彡)に続き、冷凍してあった緑豆をこし餡風に仕上げました。
小豆餡でないのは少々不本意ですが、あるものを有効利用するのが私の身上。
ブルグルとこし餡、そう、これは粟ぜんざいを意識してのこと。

20230929 00005.png

視認は出来ませんが、実はこのブルグル、サフランで黄色く着色してあるのです。

自己満足な着色ブルグルの下には、昨日拵えた米粉カスタードクリーム。
その上にココナッツシューで甘みをそえた緑豆のこし餡、そしてまん丸お月さま。

それでなくても気分盛り上がる金曜日が中秋の名月だなんて。
今宵は深酒をしてしまいそうです。

20230929 00004.png





◆材料
  • お水 100g
  • サフラン 適量
  • 細挽きタイプのブルグル 40g(次回はもう少し量を減らしても)
  • 白胡麻 10g


  • カボチャ(ワタを除き皮つきの状態) 80g弱
  • 白玉粉 65g
  • 木綿豆腐 65g


  • 緑豆(味付けしないで茹で、冷凍しておいたもの) 適量
  • ココナッツシュガー 適量
  • お水 適量
  • お塩 ひとつまみ


  • トッピング用のひまわりの種 適量
  • 米粉カスタードクリーム(☆彡) 適量




◆作り方

  1. 先ずはお水とサフランを合わせておきます。
    15分くらいおいてサフランの色が出たら、蓋をして中〜弱火にかけ、ゆっくりと沸騰させます。

    20230929 00007.png

    同時進行でブルグルと白胡麻を乾煎りしましょう。
    サフラン水が煮立ったら、乾煎りしたブルグルと白胡麻を加えます。
    派手に吹くので気を付けて。

    火を止めて蓋をし、蒸らしておきましょう。
    想像していたほどには黄色に染まりませんでしたね。

    20230929 00008.png

  2. 緑豆餡へと進みます。
    緑豆は圧力鍋で茹でて、味付けをしないで冷凍してあります。

    20230929 00009.png

    2キューブを小鍋に取り、ココナッツシュガー・お水を合わせます。
    緑豆を崩すようにしながら、中〜弱火で加熱しましょう。

    緑豆が崩れてきたら火を止め、バーミックスでピュレ状にします。
    再度加熱し、ぽってりと煮詰めましょう。
    冷ましておきます。

    20230929 00010.png

  3. カボチャのお豆腐白玉団子を拵えます。

    カボチャは皮つきのままレンジ加熱します。
    手で触れられる程度に冷まして皮をむき、ビニール袋に移して同量の白玉粉と合わせます。
    正味65gだったので、白玉粉も65g。

    カボチャをつぶすようにしながら、白玉粉に馴染ませましょう。
    カボチャのかたまりがなくなったら、木綿豆腐も加えます。

    20230929 00013.png

    ビニール袋越しによく捏ね、生地がポロポロ崩れなくなったらビニール袋から出します。
    生地を棒状に伸ばしては折り、また伸ばしては折るを滑らかになるまで繰り返します。

    木綿豆腐は少し控えめに加えたので、手を軽くお水で湿らせながら滑らかな生地に仕上げましょう。
    棒状に整えた生地を分割して丸めます。

    20230929 00014.png

  4. お湯を多めに沸かし、ぐらぐらと煮立たせない程度の火加減に保ちます。
    丸めた白玉団子をひとつずつ加え、ふわりと浮いたら氷水に取りましょう。

    水を切り、今日使わない分は小分けにして冷凍庫へ。

    20230929 00006.png

    ジャーの底に米粉カスタードクリームを詰め、サフラン色のブルグルをその上にふわりと重ねます。
    緑豆こし餡をぽってりと落としたら、カボチャお豆腐白玉団子を添えましょう。
    ひまわりの種を散らして出来上がり。

    20230929 00015.png






table_s.gif




ブルグルを粟に見立てた『粟ぜんざい風』と申し上げました。
粒々としたブルグルと白胡麻の食感が楽しいのですが、私、粟ぜんざいを食べたことがないのです。

さ、芋名月ですもの。
里芋のお菜を添えましょうか。

20230929 00002.png

やわらかく加熱した里芋の皮をツルリとむき、更にトースターでカリリと焼き色がつくまで焼きます。
昨日の『なまり節のオートミールフライ』やアボカドと一緒に、茗荷を加えた柚子胡椒風味の味付けでまとめました。

里芋のねっとり感と、あっさりとした柚子胡椒風味の味付けが美味しい里芋のサラダです。





  1. 里芋は皮つきのまま串がすっと通るまでレンジ加熱します。
    皮をつるりとむいて食べやすく切り、なまり節のオートミールフライと一緒にオーブントースターへ。

    なまり節は温める程度、里芋は焼き色がつくまで時間差でしっかりと焼きます。

    20230929 00011.png

  2. 刻んだ茗荷・自家製柚子胡椒・少量の出汁醤油をボールに合わせてよく混ぜておきます。

    20230929 00016.png

    なまり節フライが熱々のうちにここに加えて先ずは和えましょう。
    レモン汁をスプレーしたアボカド・時間差でこんがりと焼いた里芋をここに加えて和え、最後に胡麻をたっぷりと。

    器に分け入れたら、切り海苔を添えて出来上がり。

    20230929 00012.png






table_s.gif





朝食です。
金曜日の主食は伊勢うどんの釜玉風。
お魚は取り寄せた生姜煮イワシです。

20230929 00001.png

芋名月に二子さといものきぬかつぎ、ではあまりに月並みでしょうか。

今年は2回に分けて二子さといもを取り寄せると宣言しておりました主人。
どうやら気がかわり、次はじゃが芋を取り寄せるようですよ。

2018-06-28T14_19_54-fb2ae-thumbnail2-78ff6-thumbnail2.gif




posted by しんさん at 13:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記〜ブルグルを使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

パンケーキミックスパン〜米粉カスタードクリーム編

米粉パンに挑戦する前に、ほんの余興のつもりで数種取り寄せたホットケーキミックス。
いわゆるホケミパン、ホットケーキミックスでフワフワのパンを作りたくて、湯種法やら在庫の食材で試してはみたものの撃沈ばかり。

いよいよ在庫も尽き、今回で最後になりましたホットケーキミックスパン。
最後の最後まで奇跡は起こりませんでした。

20230928 00010.png

主人からは『パンかと思ったけれど違うんだね』とのメッセージ。
そう、この食感はどう贔屓目に見てもパンではありません、よく言ってスコーンといった感じでしょうか。

最後となりましたホットケーキミックスは、大豆粉タイプ。
先週はこれでトウモロコシたっぷりのケークサレを焼きましたが、そう言ったタイプの方が向いているのかもしれませんね。

20230928 00009.png

よく言えばサクサク、正直に言ってしまえばお口の中の水分を持っていかれそうな生地の中には、米粉のカスタードクリーム。
少量残っておりましたコンデンスアーモンドミルクのお片付けも兼ねた米粉・全卵のカスタードクリームを、ホットケーキミックスの生地で包みました。

20230928 00002.png

断面からしてもこれはパンではありません。
ですがこれが最後のホットケーキミックスパン、そう思うと備忘録したくなるものなのです。

20230928 00001.png





◆材料(4つ分)

  • 大豆粉パンケーキミックス 125g
  • 溶き卵 35g
  • オーツミルク 25g


    ◆米粉カスタードクリーム

  • 米粉 15g
  • てんさい糖 15g
  • 溶き卵 30g
  • オーツミルク 150g

  • コンデンスアーモンドミルク 20g
  • バニラビーンズペースト 適量


  • 仕上げ用の溶き卵 適量




◆作り方

  1. 先ずは米粉カスタードクリームを拵えます。

    分量の米粉とてんさい糖をボールに合わせ、泡だて器でよく混ぜ合わせます。
    分量の溶き卵も加えてよく混ぜます。

    ここにオーツミルクを少しずつ加えながら優しく混ぜ合わせましょう。

    20230928 00012.png

  2. 漉しながら小鍋に移し、中〜弱火で混ぜながらポッテリとするまで加熱します。
    火を止め、コンデンスアーモンドミルクとバニラビーンズペーストを加えてよくなじませれば出来上がり。

    保存容器に移し、ラップを密着させた状態で冷ましておきます。

    20230928 00013.png

  3. ホットケーキミックスパン生地へと進みましょう。

    パンケーキミックス・分量の卵・オーツミルクをボールに合わせ、スパチュラで切るようにしてなじませます。
    全体がそぼろ状になってなじんだところで、手を使って捏ねましょう。
    もう少し水分があればまとまりも良くなったのかしら。

    20230928 00011.png

  4. 生地を4分割し、それぞれ楕円にまとめます。
    ラップで挟んで生地をのばし、米粉カスタードクリームを包みましょう。

    20230928 00005.png

  5. クリームパンの成形よろしく切り込みを入れ、表面に溶き卵をぬって予熱したオーブン庫内へ。

    20230928 00008.png

    設定温度 200〜180℃で15分。

    20230928 00004.png

    カスタードクリームって意外と辛抱強い性質だったのですね。
    この佇まいで流出しないって。

    20230928 00014.png






table_s.gif




甘いクリームパンに合うとは思えないのですが、在庫の都合でこのメニューとなりました。
主人でなくとも『唐揚げ』と見間違えるこの佇まい、なまり節のオートミール揚げです。

ホットケーキミックスパンとカスタードクリームを拵えるのに使用した全卵ふたつ、少し残った溶き卵の有効利用に。
同時進行で茄子の揚げびたしも。


20230928 00007.png





  1. パサつきがちななまり節は、切ってさっと熱湯を回しかけた後、塩麴と合わせてしばらくおくとしっとり。
    茄子は油の吸収を妨げる為、乱切りにした後少量のお塩をふってしばらくおきます。

    20230928 00015.png

  2. なまり節用のバッター液を準備します。

    米粉 30g・溶き卵 30g・レモン汁を数滴たらした冷水 35g。
    以上をよく混ぜ、下拵えしたなまり節を加えて全体によく絡めましょう。

    20230928 00016.png

  3. オートミールを適量加えてよく絡めます。
    熱した太白胡麻油でカラリと揚げれば出来上がり。

    20230928 00017.png




さ、来週からは米粉パンに挑みます。

20230928 00006.png





table_s.gif




朝食です。

今日もやっぱり主食は、水キムチの冷や汁風お出汁ご飯。
出来るだけ上品に言ってはみても、要はぶっ掛けご飯ですよね。
程よい酸味の水キムチに、鰹だし、少量のだし醤油、梅干し、おぼろ昆布、茗荷と大葉。
ご飯がスルスルっと進むのです。
20230928 00003.png

木曜日のお魚は塩鯖。
主人が悩んで悩んで取り寄せた金華さばですが、うーん・・・といった味。
まだまだ鯖お取り寄せ試行錯誤が続きそうです。





主人お待たせしました。
間もなくお部屋が空きますからね。


illust-moon-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

お彼岸明けに〜ブルグルおはぎ2種

朝夕はぐっと涼しくなった今日はお彼岸の明け。

・・・と思っておりましたら、私の勘違いでしたね。
昨日が彼岸の明け、1日遅れのおはぎを拵えてしまったようです。

20230927 00003.png

ですが、そもそもが私の完全な好奇心を暦に託けて楽しんでいるだけなので気にしません。
今朝拵えたこのおはぎだって、ブルグルと切り餅を使ったもの。

そもそも厄除けの小豆だって、茹でて冷凍しておいた小豆があるものと事を進めてから、あれ?緑豆?あれれ?といった有様。

そう、小豆餡に見立てた緑豆餡に、ご飯に見立てたブルグル+切り餅の生地。
これでお彼岸を語ろうだなんて、託けでしかありませんものね。

20230927 00001.png

それでもしんみりした秋の雰囲気を味わえた気が致します。
ブルグルおはぎをお昼に食べて、いよいよ我が家にも秋の到来といったところ。
まだまだ日中はクーラー活躍中ですけどね。

20230927 00002.png





◆材料(ちょっと多めのふたり分)

  • ブルグル(細挽きタイプ) 40g
  • 白胡麻 10g

  • 切餅 1個(65g強でした)
  • はちみつ 5g
  • オーツミルク 100g

  • 緑豆(お砂糖なしで茹で、小分けにして冷凍しておいたものです) 110g
  • デーツシロップ 35g
  • お水 40g
  • お塩 ひとつまみ

  • きな粉 20g
  • 生砂糖 15g




◆作り方

  1. 先ずはブルグルと白胡麻を合わせて乾煎りしておきます。
    中〜弱火で、焦がさないように。
    パチパチとはじけてきたら早めに火を止め、予熱で煎り上げるイメージで。

    20230927 00008.png

  2. 緑豆餡の準備をします。

    お砂糖を使わず茹でて、冷凍しておいた緑豆。
    凍ったまま小鍋に移し、デーツシロップとお水を合わせて中〜弱火にかけます。
    混ぜながら解凍し、ぽってり煮詰めてお塩をひとつまみ、はい、出来上がり。

    20230927 00009.png

  3. ブルグル生地へと進みます。

    先ずは切り餅をさいの目に切り、耐熱ボールに移して蜂蜜・オーツミルクを合わせましょう。
    ふわりとラップをし、600Wの電子レンジで加熱すること1.5分。

    20230927 00010.png

    いちどレンジ庫内から取り出し、お餅をやわらかく練ります。
    ここに乾煎りしておいたブルグルを加えてひと混ぜし、もういちどふわりとラップをしてレンジ加熱1.5分。

    20230927 00007.png

  4. 熱いので気を付けながら、滑らかに練り上げます。

    20230927 00011.png

    カードでひとまとめにし、粗熱をとりましょう。

    その間に、緑豆餡を丸めておきます。
    約25gの緑豆餡団子をふたつ、約50gのものをふたつ、大小二つずつ。

    20230927 00012.png

  5. ブルグル生地が冷めたら、ざっくり60g・40g弱のお団子をそれぞれふたつずつ拵えます。

    ビニール袋にきな粉と生砂糖を合わせてよく振り混ぜましょう。
    大きなブルグル生地で小さな緑豆餡団子を包み、形を丸めてきな粉をたっぷりまぶします。


    小さなブルグル生地は、大きな緑豆餡団子でしっぽりと包み、形を整えて出来上がり。
    1日遅れのお彼岸の明け、ブルグルおはぎを頬張りながら亡き父をほんのちょっとだけ想います。

    20230927 00013.png






dotline2_ve3-thumbnail2.gif




ブルグルおはぎには、具沢山のカボチャサラダを添えます。

20230927 00006.png




さいの目に切った人参とオリーブオイルを小鍋に合わせ、弱火でじっくり炒めたら冷ましておきます。

カボチャは皮つきのままレンジ加熱し、人参が冷めた小鍋に移してフォークでざっくりつぶしましょう。
後はどんどん在庫食材を合わせるだけ。

漬け汁を切ったザワークラウト・アボカド・粗みじんにした玉ねぎ・ローストした胡桃・ゆで卵等々。
マヨネーズと極少量のお塩だけで十分な味付けです。
ゆで卵の卵黄が双子でした。

20230927 00015.png






お昼になってももっちりやわらかなブルグルおはぎ。
無限の可能性を持つブルグルに、好奇心は募るばかりです。

20230927 00005.png





dotline2_ve3-thumbnail2.gif




朝ご飯です。

水曜日のお魚は金太郎イワシ。
主食は、流石に水キムチ風の冷や汁風出汁茶漬けは飽きたかな?と、今朝は久しぶりの釜玉うどんにしてみました。

20230927 00004.png

『え?僕?ぜんぜん飽きていないよ』と主人。
それでも久しぶりの釜玉うどんに大はしゃぎでした。

mono90-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 14:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記〜ブルグルを使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月26日

プンパニッケルサンド〜ザワークラウトとアボカド、ビーツ編

週末に開封したプンパニッケルの残りが2枚、今日はこれを使いましょう。
お昼ご飯はプンパニッケルサンドですよ。

20230926 00001.png

高温でちょっと長めにカリリとトーストしたプンパニッケルは、冷ましてからマヨネーズを薄く満遍なく。
デュカと粒マスタードをぬります。

20230926 00005.png

GOLDEN GREENさんから届いたデーツは、オーブンでじっくりローストしてからツルリと皮をむき、スライスとダイス、佇まい異なるピクルスにして保存食に。
キッチンペーパーの上に並べて自然に水気を抑えてから、ぎゅっと絞ったザワークラウトの上に並べます。
ここにレモン汁をからめたアボカドも加入、プンパニッケルで挟みます。

ワックスペーパーできっちりと包んでしばらくおいたら、ワックスペーパーごとパンナイフで2等分、主人と半分こ。

20230926 00003.png





dotline2_ve3-thumbnail2.gif




在庫野菜をかき集め、ブルグルでまとめてサラダにします。
最近は我が家の定番として顔なじみにもなりました、ブルグルサラダを添えましょう。
主人の分はハリッサ増量です。

20230926 00006.png






さいの目に切った人参と玉ねぎ、ほんのひとつまみのエルブ・ド・プロヴァンスを合わせてオリーブオイルで炒めたら、茹でて冷凍してあるひよこ豆ともち麦を加え、ブイヨンも加えてひと煮たち。

20230926 00007.png

さいの目に切ったズッキーニ・刻んだシイタケの軸・細挽きのブルグルも加えて再度煮立ったら、蓋をしてしばらく蒸らします。
ブルグルがふっくら戻ったところで、後はそのまま食べられる冷凍食材、むきアサリにセミドライミニトマト、茹でて冷凍しておいたGOLDEN GREENさんのトウモロコシ、ペコリーノロマーノ等々、合わせてひと混ぜ、ハイ出来上がり。






ハリッサ増量の主人のブルグルサラダ、間違えないようにしなくては。

20230926 00004.png





dotline2_ve3-thumbnail2.gif





朝食です。
冷や汁風の水キムチご飯、いくら朝の風に和むことが増えたとは言え、夏場をすくってくれたこのあっさり主食はまだまだ続きそう。
実際、今朝もまたズッキーニ、人参、キャベツの水キムチを仕込みましたもの。

20230926 00002.png

間もなく10月。
今日から麻ケットを初秋用の毛布に替えるかどうか、いまだ結論が出ずベッドが中途半端な状態です。
もう1週間、麻ケットで行こう、うん、そうしよう。

mono89-thumbnail2.gif


posted by しんさん at 13:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 市販のパンで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

秋色食材〜二子さといも、宿儺カボチャ、きんぴら牛蒡

週末、我が家の初秋の風物詩でもある二子さといもが届きました。
主人お待ちかねの二子さといもで、先ずはきぬかつぎ、金曜日の我が家がいつも以上に盛り上がりました。

そしてよいタイミングで、ちょうどテレビで見かけた『蛸と里芋の煮物』のレシピを参考に圧力鍋でひと品。
ぎりぎり間に合ったイオンネットスーパーさんの注文変更で、柳タコを追加注文。
皮をこそげた里芋とお出汁だけで先ずは1.5分、すりこ木で叩いた蛸と調味料を合わせて更に3分。

20230925 00002.png

先日の京都俵屋旅館で、朝食の際に小鉢のきんぴら牛蒡を前に主人が命じたひと言。
『この味だよ、どぅみぃ(私のことです)』
ちょっと太め、ちょっと短め、甘さ控えめ、あっさり味付けのきんぴら牛蒡、私なりに目指したのだけれど、主人のメッセージには触れられることなく彼は帰宅しました。

宿儺カボチャは赤酒で定番の煮物に。
先日拵えたトマトのお浸しの煮汁は切り干し大根、豚バラブロックの煮汁はおからにまとわせました。
頂いたさつま芋はほっくり炊き込みご飯に。





dotline2_ve3-thumbnail2.gif




地味な地味なお弁当は月曜日のささやかなお楽しみ。

20230925 00003.png





dotline2_ve3-thumbnail2.gif




朝は炊き立てのさつまいもご飯。
お塩だけの味付けがさつまいものホコホコ感を盛り立てます。

お魚は鮭の西京焼き。
GOLDEN GREENさん自慢のトマト、お出汁を含んだお浸しの下にはおぼろ昆布をたっぷりと。
トマトと昆布の組み合わせが好きなのです。

20230925 00001.png

今朝は水キムチを納豆に合わせました。
今年の夏、我が家で大流行した水キムチもそろそろ終盤でしょうか。





今宵は二子さといもでオーソドックスな煮ころがしを拵えましょうか。
夏場でも落ちなかった食欲が更に増し、いよいよ秋に突入します。


mono90-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする