個人的には上々の出来だった先日の『ブルグル大福 ☆彡 2023年06月02日』
主人が最近特にお気に入りの食材、『ブルグル』と冷凍してあった切り餅を合わせた餅生地で、前回は緑豆餡を包みました。
そしてそれからさほどの日も経っていない本日、ブルグル大福第2弾です。
緑豆餡ブルグル大の出来に気を良くし、少々調子にも乗り、そして以前から試してみたかったこともあって、今回のフィリングは前回より更に遊んでみました。
流石の主人もこれが何なのか分からなかったでしょう。
でも美味しい、と。
フィリングの正体は今が旬の『茄子』
随分と前、まだ結婚もする前だったか、茄子料理の特集か何かの生地で、『茄子のスイーツ』のようなものが紹介されていました。
またまた奇を衒ったものを、そうも思いましたが、最近、茄子のコンポートの紹介を結構な頻度で見かけるようになりました。
まるでマスカットのよう、そう評される茄子のコンポート。
但し、私は茄子の皮をむくのをあまり好みませんので、そこは茄子の皮つきで。
皮つき茄子のコンポート。
皮の存在感が顕著で、皆さまが言う『マスカットのよう』とは当然なりませんでしたが、不思議と美味しい。
そしてブルグルと合わせた餅生地との相性もなかなか。
そう、不思議と美味しいブルグル大福、言い得て妙な正に的確な表現なのです。
◆材料(4つ分)
◆茄子のコンポート
- 茄子 1本(正味116g)
- グラニュー糖 30g
- 蜂蜜 10g
- お水 30g
- ブランデー 5g
- レモン汁 5g
- お塩 1g
◆ブルグル大福生地
- ブルグル(細挽きタイプ) 30g
- オーツミルク 60g
- 切り餅 2切れ(121g)
- 茄子の漬け汁 35g強
- オーツミルク 茄子の漬け汁とあわせて40g計量しました
- 生砂糖 5g
- コーンスターチ 適量
◆作り方
- 茄子のコンポートは前日に拵えてひと晩冷蔵庫で寝かせておきました。
先ずは茄子を皮つきのままさいの目に切り、分量のお塩を全体にまぶして10分ほどおきます。
しんなりしたら水気をしっかりと絞り、更にさっとお水でお塩を流します。
更にしっかりと絞りましょう。 - レモン汁以外の材料を煮立ててしっかりとお砂糖を煮溶かします。
1の茄子を加え、弱火で全体が透き通るまでしばらく弱火で加熱します。
最後にレモン汁を加え、ひと晩冷蔵庫へ。
ひと晩おいた姿がこちら。 - ブルグル生地へと駒を進めます。
先ずはブルグルを乾煎りしましょう。
隣のガス口では分量のオーツミルクを弱火で温めます。
ぱちぱちと弾け始めたブルグルを、沸々し始めたオーツミルクに加えます。
一気に吹くので、大き目の容器を使うのがお勧め。
すぐに火を止めて蓋をぴったりとし、蒸らしておきます。 - ブルグルを蒸らしている間に、切り餅をレンジ加熱します。
切り餅をさいの目に切って耐熱ボールに移し、茄子をきつく絞ってコンポートの煮汁を合わせましょう。
煮汁が足りない分はオーツミルクで補充。
ふわりとラップをし、600Wの電子レンジで加熱すること1.5分強。
さっとお水にくぐらせた木べらで滑らかに練ります。 - 練りあがる頃にはブルグルが良い具合に蒸されております。
生砂糖と一緒に加えて混ぜ込みましょう。
カードでまとめておきます。 - お餅生地が扱いやすいよう少し冷ましている間に、茶こしを通してバッドにコーンスターチをひろげておきます。
茄子のコンポートも、脆いながら丸めておきましょう。
コーンスターチの上にお餅生地を移します。 - お餅生地の表面を触らないようにしながら半分に折り、コーンスターチを全体にまぶします。
形を整えてカードで4等分し、茄子を包みましょう。
形を整えて出来上がり。
お菜は野菜たっぷりの生春巻き。
週末に拵えた鶏むね肉のブルーチーズ焼き。
胸肉1枚分は私には多過ぎる、かと言って、以前のように主人に食べてもらう、では主人の体重には悪影響。
縋るような眼で見つめる主人を横目に、さっさとカット、さっさとラップで包んで冷蔵庫へお片付けする習慣を身につけました。
ライスペーパーでくるりと巻いてお昼のお菜に。
週末に拵えた鶏むね肉のブルーチーズ焼き。
胸肉1枚分は私には多過ぎる、かと言って、以前のように主人に食べてもらう、では主人の体重には悪影響。
縋るような眼で見つめる主人を横目に、さっさとカット、さっさとラップで包んで冷蔵庫へお片付けする習慣を身につけました。
ライスペーパーでくるりと巻いてお昼のお菜に。
ライスペーパーは胡麻油を数滴たらしたぬるま湯で戻します。
ライスペーパー同士がくっつくのを軽減できますからね。
大葉、サツマイモの春雨、甘酢漬け野菜、ブルーチーズ、ペコリーノロマーノを並べて巻きます。
ライスペーパー同士がくっつくのを軽減できますからね。
大葉、サツマイモの春雨、甘酢漬け野菜、ブルーチーズ、ペコリーノロマーノを並べて巻きます。
うん、良い感じ。
カットして出来上がり。
カットして出来上がり。
本当にね、何故美味しいのか分からないのになぜか美味しい、ブルグル茄子大福。
朝食です。
今朝は久しぶりに金太郎イワシを焼きました。
主食はへしこの出汁茶漬け。
今朝は久しぶりに金太郎イワシを焼きました。
主食はへしこの出汁茶漬け。
さっと炙った鯖のへしこをご飯の上に。
熱々の昆布だしを注ぎ、韃靼そば茶をパラリ、手作りの柚子胡椒を添えます。
冷凍してあった鯖のへしこはこれでおしまい。
へしこの出汁茶漬けもしばらくはお預けです。
熱々の昆布だしを注ぎ、韃靼そば茶をパラリ、手作りの柚子胡椒を添えます。
冷凍してあった鯖のへしこはこれでおしまい。
へしこの出汁茶漬けもしばらくはお預けです。
明日は木曜日。
パンの生地を夕方になったら準備します。