2023年03月31日

お豆腐白玉団子〜春の三色編

今週最後で今月最後のお弁当です。

お彼岸もとうに過ぎ、お隣の小さな満開の桜もちらほら散り始め、大好きなスナップエンドウも旬を過ぎ、当然季節は春なのですが、畑作業をしていないとどうも春を存分に満喫できていない気がするのです。
なのでお弁当で春を楽しんでしまおう、そう、こじつけてみました。

20220331 0006.png

我が家の定番、お豆腐白玉団子を3色に。
少々ピンクが濃いのはいつものご愛敬。

先日拵えた切り餅よもぎ餅の緑豆餡が残っておりましたので白玉団子の脇に添えてみました。

20220331 0007.png

下のゼリー層は、ナタデココと甘いはちみつ紅茶。
ナタデココのシロップとはちみつ紅茶を合わせてアガーでフルッとかためてみました。
ゼリー層にも3色の白玉、うんうん、春を楽しんでいる気になってきましたよ、多分。

20220331 0005.png




お豆腐と白玉団子は、だいたいかための木綿豆腐2に対して白玉粉は1の割合。
食紅は極々少量にしないと今日のようなどぎついピンクになってしまいます。

20220331 0008.png

よもぎ粉同様、白玉粉としっかり混ぜ合わせてからお豆腐に合わせて捏ねます。
3色のお豆腐白玉団子生地、心躍ります。

20220331 0009.png

これらを棒状にのばして包丁で等分して丸め、たっぷりのお湯を沸かして茹でましょう。

20220331 0010.png

ぐらぐらと煮立たせない程度の火加減で、ふわりとお団子が浮いてきたらひと呼吸おいて氷水にとります。
・・・楽しい。

20220331 0011.png

ナタデココのシロップとお水を合わせて煮立て、はちみつ紅茶を濃いめに入れましょう。

20220331 0012.png

冷ましてからアガーをふり入れ、再度沸騰させない程度に温めてアガーをしっかりと溶かします。

ジャーに注ぎ入れ、ナタデココとお豆腐白玉団子を散らして室温でかためます。
上にもお豆腐白玉団子を飾り、緑豆餡とドライブルーベリーを添えて出来上がり。

20220331 0014.png







illust-haruiro-3-thumbnail2.jpg




イワシの水煮缶がお買い得価格になっていたので購入。
少量残っていたトマト缶と合わせて、気楽な具沢山スープを拵えました。

20220331 0004.png





このシリーズの『鯖の水煮缶』が使いやすくて、そして何より見た目が可愛らしくて常備しておりました。
ですがどうやら製造中止になってしまった様子。
おそらくイワシが安くなっていたのもそんな理由なのでしょう。

20220331 0013.png

粗みじんにした玉ねぎとさいの目人参、ニンニク、エルブ・ド・プロヴァンス、刻んだアンチョビを合わせ、オリーブオイルでじっくり炒めたところに、イワシの水煮缶を缶汁ごと加えます。

トマト缶にひよこ豆、冷凍むき枝豆、マイタケに玄米パスタも少量。
必要ならばスープストックも足して暫し加熱。

20220331 0015.png

フルール・ド・セルと極少量のナンプラー、オイスターソースで味付けして出来上がり。
スープジャーに盛り、ペコリーノロマーノと粗挽き黒胡椒を添えます。





時間が経ってももっちりやわらか、冷凍も可能なお豆腐白玉団子。
時にはパンに入れたり、朝のプロテインに添えたり、お豆腐が少し余ればコレってほどに登場頻度が高いのです。

20220331 0002.png





illust-haruiro-3-thumbnail2.jpg




金曜日の主食は釜玉風の伊勢うどん。

日本文化に大変お詳しいインフルエンサーさんが、お伊勢さんのお土産に購入してご自宅でお召し上がりでしたが、どうもこの食感はお口に合わなかったご様子。
京都のうどん、綺麗であか抜けていて美味しいものね。
週にいちどの伊勢うどん、我が家はとても楽しみにしているのですが。

20220331 0001.png

復活したと喜んでおりましたイオンブランドのイワシの生姜煮が再度廃盤に。





そして今朝のお楽しみはこちら。

20220331 0003.png

昨日、主人がダイナミックな道草をして購入して参りましたトルコのお菓子、バクラヴァです。

昨晩はお酒を控える日でしたので、カモミールティーと一緒にいただきました。
そして今朝は主人が淹れてくれる蕎麦茶と一緒に。
濃いめのコーヒーやほうじ茶の方が合いそうですけどね。

ピスタチオがふんだんに使ってあって、噂で聞く『甘い甘い』だけのお菓子ではないとても我が家好みの味。
それでいて、このお菓子を食べるならば人格者で居なければならないような気にさせる、そんなお菓子。

主人曰く、お店にはトルコの震災寄付金ボックスがそっと置いてあったそうです。
『僕、初めて募金したよ』と主人。

ATMで硬貨が入金できなくなったとボヤいておりました私。
今度こちらのお店にお邪魔することがあれば、硬貨をお持ちしてささやかな募金を致します。


illust-springhascome-3-thumbnail2.jpg



posted by しんさん at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする