2023年02月27日

贅沢2種盛り・牡蠣ご飯

部屋から臨む日差しが春めいてきました。

但し体感温度は冬。
中途半端に春を期待しているからなのか、ここ数日間は起床時に相当の気合を要します。
真冬の寒さより辛辣に感じるのは、温度計を見る限り気のせいだけでもなさそうです。

今朝は牡蠣ご飯、炊いてみましたよ。

20220227 0002.png

いつだったか、主人が嬉しそうに取り寄せた『冷凍おつまみセット』
『ほや』や『つぶ貝』、『お刺身わかめ』等々、日本酒のお供に良さそうな海の幸がチマっとセットになっていました。

お酒の肴にするかと思っておりましたら、主人から『牡蠣ならばお料理に使って良し』との許可が下りました。
気が変わらぬうちに早速。

20220227 0001.png

牡蠣の潮煮の煮汁で炊いたご飯の上に、たっぷりの牡蠣。
後乗せでふっくら牡蠣の上に、甘いバター風味を伴った牡蠣のオリーブ漬けをたっぷりと。

20220227 0006.png

自慢の牡蠣製品のダブル使いの牡蠣ご飯。
美味しいに決まっております。

20220227 0003.png





いつも通り30分以上お水に浸したお米に、蕎麦の実・十六雑穀・押し麦・もち麦を合わせます。
牡蠣の潮煮の煮汁にお水と少々のお酒を足して、極少量のお塩とお醤油で味付けします。
千切り生姜も忘れずに。

20220227 0009.png

炊き上がったら牡蠣を散らして蒸らすだけ。

20220227 0007.png





w-line81-thumbnail2.gif




月曜日は、今週分の作り置き料理を準備します。

イオンネットスーパーさんが届けてくれる芽キャベツもそろそろ終わりかな、そう思っておりましたら、ぎりぎりになって在庫ありの表示。
少しお買い得になっていたスナップエンドウと一緒に、昆布と干しシイタケ出汁風味のお浸しに。
出汁として使用した昆布もお出汁も、ちゃっかり同席しておりますが。

20220227 0005.png

久しぶりに鯖の味噌煮も拵えました。
今日は味噌と合わせてさっとひと煮たち、明日もう一度加熱して完成します。

少し残っていた人参はひじきと合わせて。
胡桃をたっぷり加えるのが私のお気に入り。

あると必ず買ってしまうゴボウ。
今回は、さっと湯がいた後でピリッと鷹の爪を効かせた醤油漬けにしました。
想像通り、主人、大のお気に入り。




味噌の角がとれて本当に美味しくなってきたキクイモの味噌漬けも一緒に。
主人のお弁当箱に詰め込みます。

20220227 0008.png





w-line81-thumbnail2.gif





月曜日。
いつもならばみりん漬けや西京漬けが食卓に上る日なのですが、今週は変則的にしめ鯖です。
火曜日のレギュラーメンバーであるしめ鯖・玉ねぎ・アボカドの組み合わせが、今週は月曜日に。
今の時期限定の新玉ねぎのみずみずしさ、鯖とアボカドを引き立てます。

20220227 0004.png

朝の納豆に添える手作りの白菜キムチ、今シーズン分が先週でなくなりました。
春のもの寂しをキムチで感じる我が家です。

ですが大丈夫。
キムチがなくなった今、お次は手作りの『ゆかり』とビーツのピクルスが脇をかためます。
それがなくなったら、まだまだ次の補欠メンバーが控えておりますから。


2018-06-27T13_23_19-52bb8-thumbnail2-1d2f8-thumbnail2.gif


posted by しんさん at 14:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする