今日のお昼はオートミールライスバーガーにしました。
千切りと言うには少々太めの春キャベツをたっぷり、そして塩漬けにした豚バラブロックをフィリングに、いつものオープンサンドスタイルのオートミールライスバーガーです。
圧力鍋でやわらかく煮た豚バラブロックの下には、作り置き料理として目下活躍中の極細きんぴらごぼう。
きんぴらごぼうには胡桃を入れるのが我が家の定番、細切りのゴボウとサクッとした食感の胡桃が美味しいのです。
ちょっと甘めの味付けにした豚バラブロック。
実はこれ、いつぞや漬け込んだ『根菜のビール漬け』のリメイク料理です。
木曜日のパン作りにも有効利用しております『賞味期限切れのノンアルコールビール』ですが、それだけでは利用が追い付かずビール漬けにすることしばしば。
ですがビール漬けって、思いのほかお砂糖を多用するのです。
ビールにお酢、お砂糖とお塩が材料ならば、煮物にしても良いでしょう、塩漬けにした豚バラブロックと一緒に圧力鍋に注いでお片付け。
明日はこの豚バラブロックに練り辛子を添えて、菊正宗の熱燗ですね。
- 豚バラブロックは、先日のうちに塩漬けにしておきます。
あくまでも下味程度の気楽な塩漬け。
豚バラブロックをビニール袋に入れ、1%量のお塩を全体にすり込んでぴったり包み、ひと晩冷蔵庫へ。
お肉が480gでしたので、お塩は5g弱。
当日、キッチンペーパーに包んで水気をしっかり抑えます。
イオンネットスーパーさんに届けて頂く豚バラブロック、美しい。 - 圧力鍋は予め極々少量の胡麻油をすり込み、軽く空焼きして冷ましておきます。
こうしておくとお肉が鍋底にくっつきません、気持ちが良いのです。
ひと口大に切った豚バラブロックをしっかりと焼き付けましょう。 - 鍋底にたっぷり溜まった油をふき取り、根菜を漬け込んであったビール漬けの漬け汁を注ぎます。
面取りして下茹でしておいた大根も一緒に。
強火で煮立てて灰汁をすくったら、少量のお酒・お醤油・オイスターソース等を加え、加圧すること10分弱。 - 圧が抜けるのを待つ間に、オートミールライスバンズに進みましょう。
クイックオーツ 15g・ロールドオーツ 15g・蕎麦の実 10g・お水 85g
以上を耐熱ボールに合わせ、ふわりとラップをして600Wの電子レンジで加熱1.5分。
一旦レンジ庫内から取り出し、冷凍むき枝豆を加えて更に加熱1.5分。 - 目玉焼きリングにラップを敷き込んで成形します。
豚バラブロックの煮汁を少し表面にぬってオーブントースターでこんがり焼きましょう。 - ワックスペーパーの上に焼き色をつけたオートミールライスバンズを移し、きんぴらゴボウをたっぷり。
キッチンペーパーの上で煮汁を抑えた豚バラブロックを乗せて、千切りにした春キャベツをたっぷり。
明日の菊正宗が楽しみね、主人。
折角圧力鍋を出したことですし、ついでにキャベツも多めに剥がしたことですし、ロールキャベツを拵えましょう。
面取り野菜の切れ端を刻んで、お豆腐でひき肉の嵩増しをして、トマト缶と一緒に圧力鍋で2分強。
欲張って油揚げまで煮込むものだから、朝食の支度がワタワタです。
面取り野菜の切れ端を刻んで、お豆腐でひき肉の嵩増しをして、トマト缶と一緒に圧力鍋で2分強。
欲張って油揚げまで煮込むものだから、朝食の支度がワタワタです。
主人の協力も得て、いつも通りの朝食タイム。
火曜日のお魚はしめ鯖・アボカド・そして今の時期は特別新玉ねぎの組み合わせ。
香酢をたっぷり回しかけた新玉ねぎが、鯖とアボカドに華を添えます。
主食は温泉卵と合鴨燻製を添えたお蕎麦。
いつもの具沢山お味噌汁に今日はご遠慮願い、おぼろ昆布を従えたしじみ汁にしましたよ。
主人が帰宅しました。
オートミールライスバーガー、美味しかったそうですよ。
ラベル:オートミールライスバーガー 塩豚ブロック