東の空に欠ける月、そしてその数時間後の赤黒いミステリアスな月、昨晩主人とふたりで見ました。
月の欠け始め時刻は我が家における入浴時間でしたので、お風呂上りでホカホカ顔の主人に手を引きマンションの階段の踊り場へ。
たまたまご帰宅された上階のご婦人と鉢合わせし、パジャマ姿の主人をご披露してしまいましたが、少しとは言え久しぶりに住居者と交わした何気ない会話に安堵致しました。
そして数時間後は私もお風呂上り。
自宅のベランダから赤黒いお月さまを拝みました。
早朝は西のお空に真ん丸なお月様。
いつもの姿に戻ったお月さまが、ストレッチする私の目の端に穏やかな光を放っておりました。
早起きってお得。
さ、今日のお昼はオートミールライスバーガーですよ。
米化したオートミールで拵えるオートミールライスバーガーは、週にいちど登場するルーティンメニュー。
ライスバンスでサンドしないオープンサンドスタイルが我が家の定番です。
本日のフィリングは、最近気に入って頻繁に拵える『山芋のポテトサラダ風』
ほっくりと加熱した山芋を粗くマッシュし、ハムやマヨネーズ等を加えてポテトサラダ風に。
これは主人もお気に入り。
・・・もちろん本当のポテトサラダの方をお好みであることは重々承知の上ですけどね。
ほんのり焦がし醤油風味にグリルしたオートミールライスバンズの上に、ポテトサラダより幾分あっさりした山芋ポテトサラダ風、そして風味豊かな海苔と大葉。
オートミールライスバーガーに海苔、これ、なかなか良い組み合わせだと思うのです。
いつもは蒸し大豆を加えるオートミールライスバンズですが、最近イオンネットスーパーで蒸し大豆の品切れが続いております。
今回は冷凍保存してあった茹でひよこ豆・そして胡桃をオートミールに合わせてみました。
今回は冷凍保存してあった茹でひよこ豆・そして胡桃をオートミールに合わせてみました。
うん、この組み合わせもお気に入り。
◆材料と作り方
- 先ずはオートミールライスバンズの準備から。
・オートミール 30g(クイックオーツとロールドオーツを各15gずつ)
・蕎麦の実 10g
・水茹でひよこ豆(茹で汁も合わせて冷凍した状態で45g)
・お水 65g
以上を耐熱ボールに合わせ、ふわりとラップをして600Wの電子レンジで1.5分加熱しましょう。 - 1を一旦レンジから出し、胡桃(15g)を合わせてざっと混ぜます。
再度ふわりとラップをし、レンジ加熱1.5分。 - 目玉焼きリングにラップを敷いて、2を1/2ずつ詰めて成形します。
グリルパンにお魚ホイルを敷いて並べ、表面にむらなく胡麻油とお醤油をぬりましょう。
予熱したお魚グリフに移し、グリルパンの蓋をして強火で5分、弱火で2分。
網の上に移して冷ましておきます。 - 耐熱ボールをそのまま使って、山芋サラダへと駒を進めます。
皮をむいて厚めの半月に切った山芋を耐熱ボールに移し、極少量のお水とお塩をほんのひとつまみ。
ざっと混ぜたらふわりとラップをし、2分ほどレンジ加熱しましょう。
一旦取り出してボールの底に溜まったお水を捨てます。
むき枝豆を加えたら、再度レンジ加熱2分弱。
様子を見てラップを途中で外し、水気を程よくとばします。
ほっこり火が通った山芋をマッシャーでつぶします。
枝豆も多少つぶれますが気にしません。 - 玉ねぎはスライスしてお水に晒した後、キッチンペーパーで包んでしっかりと水気を絞ります。
ハムはさいの目に切ります。
4のボールに加え、マヨネーズ・粒マスタード・少量のライム果汁と一緒に和えれば出来上がり。 - 大葉を洗って水気を抑え、準備は完了。
組み立てます。
ワックスペーパーの上に半分に切った海苔を置き、その上にオートミールライスバンズを乗せましょう。
山芋サラダをアイスクリームディッシャーで盛り、黒胡椒を挽きます。
大葉を重ね、海苔で全体をふわりと包みましょう。
ワックスペーパーでふわりと巻いて出来上がり。
在庫食材を合わせるだけの葛粉のスープ。
葛粉を最初からスープストックに加えると、白濁していたスープが、温かみのある透明なとろみを備えたスープに変化します。
この工程が大好き。
今回は、ブロッコリーの茎部分とキノコ、たっぷりのアオサのスープです。
- ブロッコリーの茎は作り置き料理としてお浸しにしてあるもの。
適当に切ってお鍋に移し、葛粉を加えます。
スープストックを注いでよく混ぜ、葛粉のかたまりをしっかり溶かしてから火にかけましょう。 - ゆっくり優しく混ぜながら加熱し、赤酒・白だし醤油・きのこミックス(なめこ・えのき・茶えのきを食べやすく切ってひと袋に合わせて冷凍してあります、お味噌汁用に)を加えます。
やがてスープが透き通ってとろみがついてきたら、オイスターソースやナンプラー、お塩で味を整えましょう。 - スープジャーに盛り、あおさと刻みネギを添え、胡麻をひねって出来上がり。
温かなスープの登場頻度がぐっと高まる昨今。
スープジャーも誇らし気です。
今朝の主食は釜玉うどん。
以前ほどの登場頻度ではありませんがやはり美味しい、今朝はおろし生姜を添えて。
お魚は金太郎イワシ。
最近、日本酒でなく赤酒を振りかけて焼くのがお気に入りなのですが、今朝は焼き過ぎましたね、明らかに。
最近、日本酒でなく赤酒を振りかけて焼くのがお気に入りなのですが、今朝は焼き過ぎましたね、明らかに。
にわか天体ファンになってささやかに盛り上がった昨晩の皆既月食。
442年ぶりの天体ショーも良いけれど、いつもの姿に和みます。
明朝のお月さま、今朝はいちだんと美しく輝いておりました。
障子を開ける前から月の明かりを感じた今朝のお月さま。
また明日の明朝は位置が少し変わり、ヨガマットに寝転ぶちょうど私の目の高さで輝くのでしょう。
たった10分間のストレッチが楽しくなるのです。