2022年11月07日

しっとり・なまり節ときのこの佃煮〜お結び編

結婚してから、よくお料理するようになった食材のひとつが『カツオのなまり節』です。

実家で母が料理したことはありませんでしたし、その存在やスーパーの陳列場所も分かってはおりましたが、自ら料理することは主人と結婚していなければなかったでしょうね。
今では大好きな食材となりました鰹のなまり節、今朝はたっぷりのキノコと佃煮にしてみましたよ。

20221107 0001.png

佃煮?しぐれ煮?角煮?
いずれにしても、なまり節を使うとパサパサしがちなお料理方法です。

ですがふと思いつきました。
『マイタケでマリネしてみては?』と。
よくあるお肉をマイタケでマリネするアレです。
同じたんぱく質ですもの、なまり節だってマイタケ効果を応用できるはず。

20221107 0005.png

まだまだ続く新米ムードと相まって、思惑通りしっとりと炊き上がったなまり節の佃煮。

20221107 0008.png

マイタケだけでなく、お買い得価格になっておりましたしめじもたっぷり加えて炊き上げましたよ。
しっとりキノコとなまり節の佃煮。
今までどうしてこれを思いつかなかったのかしら、そぅ悔やまれる程の美味しさです。

20221107 0006.png






主人が取り寄せてくれるなまり節は大きいので、半分は塩麴漬けにして野菜の甘酢漬けと合わせます。
これが我が家のなまり節定番メニュー。
ですが、端っこや崩れてしまったなまり節の有効利用に佃煮はぴったり。
塩麴を加熱するのに少々気後れするのもあって、今回の佃煮は実に合理的なのです。

  1. なまり節は適当に切り、ザルに移してたっぷりの熱湯を回しかけておきます。

  2. 崩れず綺麗に切れたものは、塩麴でマリネしておきましょう。
    バットにラップを敷いて塩麴を少量ぬりひろげます。
    その上に切ったなまり節を並べ、表面にも塩麴をぬりひろげてラップでぴったりと包んだら冷蔵庫へ。

    1日漬けたら、甘酢漬けにした野菜をたっぷり合わせます。

  3. さて。
    崩れたり端っこの方のなまり節を使って佃煮を拵えましょう。

    先ずはマイタケ。
    縦に裂いたら刻んでビニール袋へ。
    赤酒を加えてよく揉みます。

    ここになまり節を加えてよく揉み込み、ビニール袋内の空気を抜いて冷蔵庫へ。
    1時間ほど漬け込みましょう。

    20221107 0009.png20221107 0010.png
    20221107 0004.png


  4. たっぷりの生姜を千切りにして小鍋に移します。

    本来ならばここに、お醤油・お酒・みりん・お砂糖・お水を合わせて煮立てるのですが、今日は残っておりました伊勢うどんのたれやその他色々を合わせ、ここにお砂糖や赤酒、お水等を足して煮立たせます。

    1時間ほど漬け込んだなまり節もマイタケと一緒に加えてます。
    たっぷりのシメジを覆うように加えたら、中火で3〜4分煮て火を止めます。
    そのまま冷まして味をなじませましょう。

    20221107 0011.png20221107 0012.png
    20221107 0013.png


  5. 煮汁と具に分けて、煮汁だけを煮詰める方法もあるのでしょうが、今回はもう少し気楽に。
    冷めたらもう一度中火で煮立てて数分煮る、を3回ほど繰り返してしっかり味を煮含めていきます。

    20221107 0014.png

    直火にかけられる琺瑯製の保存容器は本当に便利。

    20221107 0015.png


  6. 3回煮立てては冷ましを繰り返しました。
    しっかりと味を煮含ませたのに、しっとり食感を誇るなまり節の佃煮。

    炊き立てご飯でふわりと包んでお結びにしたら、海苔でふわりと巻いて出来上がり。

    20221107 0016.png






onpuy.gif





お買い得価格になっていた水菜とブロッコリー。
それぞれお浸しにしました。

20221107 0003.png

水菜は根元に十文字の切れ目を入れてふり洗いをしたら、長いままさっと茹でて冷水に。
醤油洗いをして食べやすく切ったら、ひと煮たちさせた昆布入りの合わせ調味料に漬け込んで出来上がり。
シャキシャキ食感が心地よいのです。

ブロッコリーは小房に分け、塩を加えた少量の熱湯で蒸し煮にします。
根元部分は立派な茎は、茹でてからするりと皮をむくと簡単。
こちらはスパイスを効かせた合わせ調味料でお浸しに。






onpuy.gif





と、今朝も色々と拵えたのですが。
先週の月曜日に続き、今週も主人は定期健診に伴い朝食抜き。

心なしか覇気なく、しょんぼりとした背中を見せて病院に向かう主人を見送りました。
近所の総合病院で受診というのはこんな時に助かります。

検診を済ませて会計を済ませた主人からメッセージ。
後はライフ360を見ながら主人の居場所をチェックして、職場に向かう道中ちょっと回り道をしてもらって、マンションの下でお弁当を手渡します。

20221107 0007.png

いつものお味噌汁はスープジャーに。
しっとりなまり節の佃煮を具に、小ぶりなお結びさんも詰め込みました。
そして運転中にパクッと食べられるよう、ひと口サイズのお結びさんをふたつ。

20221107 0002.png

今宵は週末の不摂生を挽回すべく和菓子でお茶会です。
私の大好きな『ぎんな餅』を主人が買いに寄り道してくれています。
ライフ360がある生活、本当に潤います。





それにしても昨日の信長まつり、ヘリコプターまで出陣しての大騒ぎでした。
テレビで報道される嬉しそうな見物人方々、ふと気づくと私までもニタ〜しておりました。
嬉しそうな方々を見ているこちらも嬉しくなるのです。

mono89-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 14:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月04日

お豆腐と全粒粉のにぎやかスコーン

お休みを1日挟んで迎えた週末。
木曜日の祝日というものはなかなか酷です。

月・火とアルコールを控えた反動あり、翌日が休みという解放感ありで、水曜日から飲みっぱなしで週末に突入。
年末年始のあの気分です。

さ、今朝はスコーンなど焼いてみましたよ。

20221104 0001.png

毎朝のお味噌汁に使うので、お豆腐は毎週2丁揃えます。
が、微妙に残るのです、毎週、本当に微妙な量。
冷奴にする程でもない、でも残る、そんな量。

なので今週は、少量残った木綿豆腐をスコーンでお片付け。
お豆腐で捏ねた全粒粉生地に、たっぷりのレーズンとチョコレートと胡桃を加えた賑やかスコーンです。

20221104 0006.png

そうそう、お酒を飲んだ後、いつもほんの少しチョコレートが食べたくなるのです。

開封したチョコレートの、あの紙のケースが少し口を開けた、どう片付けてもどこかモヤっとするのが嫌で、ええぃスコーンに混ぜてしまえ!
という訳です。

半ばお片付け優先の全粒粉お豆腐スコーン、サクッと素朴な味わいです。
ビニール袋でお気楽に参りましょう。

20221104 0005.png





◆材料(小ぶりなスコーンが5〜6つ分)

  • 全粒粉薄力粉 100g
  • てんさい糖 10g
  • ベーキングパウダー 2g

  • 木綿豆腐 75g
  • 無塩タイプの発酵バター(よく冷えた状態で使用します) 10g

  • 板チョコレート(ピカンナッツ入り) 40g強
  • レーズン 35g
  • 胡桃 25g

  • オーツミルク(仕上げ用) 適量





◆作り方

  1. 全粒粉薄力粉・てんさい糖・ベーキングパウダーをビニール袋に合わせ、口をしっかり持って空気を含ませるように振り混ぜます。

    ここによく冷えた状態のバターをさいの目に切って加えます。
    ビニール袋越しに、指先でバターをつぶすようにしながら粉類となじませましょう。

  2. さらりとバターのかたまりがなじんだところで、お豆腐も加えます。
    お豆腐をつぶしながら粉類となじませ、全体が何となくしっとりしてきたところで、ざく切りにしたチョコレート、胡桃、レーズンも加えてなじませましょう。

    20221104 0013.png20221104 0014.png
    20221104 0012.png


  3. ビニール袋越しに生地をのばします。

    20221104 0011.png

    ビニール袋を切り開いて包丁で6等分しましょう。

    20221104 0010.png

  4. 表面に刷毛でオーツミルクをぬって、予熱したオーブン庫内へ。

    20221104 0009.png

    設定温度を170℃にして13〜14分。
    ちょっとふくらみが寂しい貧相なスコーン。

    20221104 0008.png

    主人にはソーダブレッドと評されておりました。
    良いのです、それで。

    20221104 0007.png






dotline2_ve3-thumbnail2.gif





開封済みのトマト缶はスープでお片付け。
根菜たっぷり、鯖缶とトマト缶のスープです。

20221104 0004.png





  1. 人参・蓮根・ゴボウ・玉ねぎ・ニンニクを合わせ、極少量のエルブ・ド・プロヴァンスと一緒にオリーブオイルでじっくり炒めましょう。
  2. 控えめにスープストックを加えたら、根菜がやわらかくなるまで煮ます。

  3. トマト缶とタマリンドペースト、鯖缶、お塩、ナンプラー、オイスターソースを加えてひと煮たち。
    スープジャーに盛って、黒胡椒を挽いて出来上がり。

    20221104 0015.png20221104 0016.png
    20221104 0017.png





週末、また新たなチョコレートを開封しないよう心しなければ。
でも、チョコレートは回避できても、〆のキャラメルアイス+バーボンはね、ついね。

20221104 0002.png





dotline2_ve3-thumbnail2.gif





金曜日の朝食は、伊勢うどんとマックスバリュブランドの生姜煮イワシ。
伊勢うどんのもっちり食感が兎に角お気に入り。
金曜の朝食が主人も私も大変待ち遠しいのです。

20221104 0003.png

間もなく主人が帰宅します。
きっと今宵の日本酒のお供を手に。


2018-06-28T14_19_54-fb2ae-thumbnail2-78ff6-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月02日

派手な羽根つき・ナッツたっぷり〜全粒粉シナモンロール

先週、不本意ながら立派な羽根を携えた全粒粉テーブルロールが焼き上がりました ☆彡
そして今週。

通常ならば木曜の朝に焼く全粒粉パンですが、今週は明日が文化の日によりお休みです。
本日水曜日に焼きましたよ、いつも通り賞味期限切れのノンアルコールビールで生地を捏ねる全粒粉パンを。
不本意ながら、派手に羽根を携えた全粒粉パンを、再度、ね。

20221102 0003.png

羽根が育っているとも思えるほど、誇らし気にすら見えるカラメルの羽。
もちろん、こうなることを想定してのこの佇まいではありません。
少なくとも、ここまでの羽になるとは思っておりませんでした。

20221102 0004.png

芋納豆を拵えた際(☆彡)の糖蜜、ここにナッツ類・ドライフィグを漬け込んでおきました。
それを全粒粉生地で包んだところ、当然と言えば当然なのですが、派手に糖蜜が流れ出て羽が生えました。

ならば学習。
糖蜜を包んだ生地の断面が下を向いているから流れ出るんだ、上を向ければ良いんだ。
渦を巻いた断面がくいっと上を向いた北欧風のシナモンロールがあったっけね、と。

そしてこの姿です。





この姿に似合わず生地はふんわり。
シナモンの風味を追いかけるホロ苦ココア風味も私好みなのです。


◆材料(4つ分)

  • 全粒粉強力粉 100g
  • スキムミルク 5g
  • ココアパウダー(無糖) 5g
  • シナモンパウダー 3g
  • てんさい糖 5g
  • インスタントドライイースト 1g

  • ノンアルコールビール 90g
  • お塩 1g
  • ココナッツオイル 10g

  • 煮詰めた糖蜜に漬け込んだナッツ類・ドライフィグ(☆彡) 適量




◆作り方

  1. いつも通り、生地の準備は前日の夕方に済ませておきます。

    全粒粉強力粉・スキムミルク・ココアパウダー・シナモンパウダー・てんさい糖・インスタントドライイーストをビニール袋に合わせ、口をしっかり持って空気を含ませるように振り混ぜます。

    計量したノンアルコールビールにこの半量を加え、よく混ぜ合わせましょう。
    ここにお塩、ココナッツオイル(液状)を順に加え、その都度しっかりと混ぜ合わせます。

    20221102 0008.png20221102 0009.png


  2. 残った半量の粉類に1を加えます。
    ビニール袋に空気を入れ、振り混ぜながらなじませましょう。

    20221102 0010.png

    自然にひとつにまとまってくれます。

    20221102 0011.png

    ビニール袋についた粉類を落とすようにしながら形を整えたら、ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留めます。
    容器に入れてヨーグルトメーカー移し、40℃で1時間発酵を促しましょう。

    20221102 0012.png

  3. 微かに発酵した生地のガス抜きをします。

    20221102 0013.png

    ビニール袋越しに手のひらで圧してガスを抜いたら、再度形を整えビニール袋内の空気を抜きます。

    同じく端のほうで留め、保存容器に入れて蓋をきっちりとしましょう。
    この状態でひと晩ゆっくりと野菜室で発酵を促します。

    20221102 0014.png

  4. 今朝はここからスタート。
    先ずは生地を野菜室から出して室温に戻しておきます。

    20221102 0015.png

    室温に戻した生地を軽く捏ねてガス抜きをしたら、もういちど丸め直してビニール袋に戻します。
    15分間のベンチタイム。

    20221102 0016.png

  5. ベンチタイムが終了したら、ビニール袋越しにめん棒(小ぶりなすりこ木で代用・愛用しております)で生地を長方形にのばします。
    20cm×13cmといったところかしら。

    20221102 0017.png

    ビニール袋を切り開き、巻き終わり箇所を除いて糖蜜ナッツをぬりひろげましょう。

    20221102 0018.png

    手前から生地を巻き、巻き終わりをしっかりと綴じます。

    20221102 0019.png

  6. 巻いた生地を包丁で4等分し、それぞれ中央部分にお箸をぐっと押しつけて成形します。
    オーブンシートを敷いた天板に並べ、お魚ホイルで拵えた堤防を一応備えます。

    ふわりとお水で湿らせたキッチンペーパーとラップを被せたら、オーブンの発酵機能 40℃で45分間の最終発酵。

    20221102 0020.png
  7. 元気よく膨らんだ生地に、止めの糖蜜をぬりましょう。

    20221102 0021.png

    予熱したオーブンに移し、設定温度を190℃にして12〜13分。

    20221102 0022.png

    糖蜜ナッツはもうなくなりました。
    来週からは羽根を生やさずに済みそうです。

    20221102 0005.png






line77-thumbnail2.gif





品切れが多いのですが、イオンネットスーパーで見かけると大抵おカゴに入れる『合鴨燻製』
主人が好きなのです。

今週届けて頂きましたので、今日はそれを使った具沢山サラダ。

20221102 0006.png





ブロッコリーは既に塩蒸し済み。
食べやすく切って合わせます。

蒸し大豆は、昨日のオートミールライスバーガー(☆彡)に使用した残り。
アボカド、コリンキーとラディッシュのピクルス、ルッコラの葉部分、合鴨燻製、みじん切りにした赤たまねぎ、粉砕したペコリーノロマーノ・・・

残り少なくなってきたビーツのピクルスは、キッチンペーパーの上に並べてしっかり水気を抑えてから千切りにして合わせます。

オリーブオイルを回しかけて和えれば出来上がり。

20221102 0007.png





本当はちょっと追熟の必要だった柿も入れたかったのですが、定員オーバーと相成りましたので断念。

20221102 0001.png





line77-thumbnail2.gif





お待ちかねの朝ごはん。
今朝は主人だけでなく、私までもがいつも以上にお待ちかねでした。

月曜日は玉露を楽しみ、火曜日はプロテインでアルコールを控え、そしてその翌朝ですもの。

水曜日のお魚は小ぶりな金太郎イワシ。
今朝、初めて『赤酒』をふって焼いてみました。
素晴らしく表面がパリッとして中がふっくら、赤酒の未知の力をこれから益々知ることになるのでしょう。

20221102 0002.png

お弁当のサラダにしたルッコラーの葉部分。
茎部分はさっと茹でて鴨蕎麦の一員に。
ルッコラの風味が意外なほど合うのです。
そして忘れてはならない自家製柚子胡椒。




さ、水曜日。
月・火とお酒を控えたその期待感に満ち満ちております。
飲むよ。


mono89-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

オートミールライスバーガー〜お茶殻お豆腐バーグ編

週にいちどの頻度で登場する、もはや我が家の定番メニューとなりました、本日のお昼は『オートミールライスバーガー』です。

以前は畑で育てておりましたルッコラ。
イオンネットスーパーで陳列されているのを見かけ、なんだか懐かしくて購入致しました。

お豆腐と鶏ひき肉を使った餡かけお豆腐ハンバーグの上にこんもりルッコラ。
オープンサンドスタイルのオートミールライスバーガー、お口いっぱいに頬張る主人が目に浮かびます。

20221101 0004.png

定番となりましたオートミールライスバーガーですが、そのフィリングを毎回考えるのもお楽しみのひとつ。

今回は、お豆腐と鶏ひき肉を使ったハンバーグの上に、葛粉の餡をたっぷりと。
と、それだけでは普通ですものね。

我が家では、毎週月曜日の夜を『お茶を楽しむ日』と決めております(まだ数回しか実践しておりませんが)
昨日楽しんだ京都 伊藤柳桜園茶舗さんの水出し玉露『高瀬川』☆彡
本当に美味しい玉露です。
そのお茶殻をたっぷり使ったお茶バーグ、ほんのりほろ苦い玉露の味が楽しめます。

20221101 0005.png

お茶バーグの上にはたっぷりのルッコラ。
葛粉でとろみを添えた餡は、だらだらと垂れたりしないのが秀逸。

お茶のほろ苦さを感じつつ、ちょっと甘めの餡と胡麻にも似たルッコラの風味、あら、これ美味しい。

20221101 0003.png

賞味期限が切れている上に開封済みのノンアルコールビール。
これを使ってオートミールを米化したこと、当然主人は気づかないでしょう。

『最高に美味しい!』
そうメッセージをくれた主人を大変愛おしく思うのです。

20221101 0006.png





◆材料

  • オートミール 30g(ロールドオーツとクイックオーツを各15gずつ)
  • 蕎麦の実 10g
  • 白胡麻 5g

  • ノンアルコールビール 80g
  • 蒸し大豆 適量



  • 鶏むねミンチ
  • 木綿豆腐
  • 玉露のお茶殻
  • 干しシイタケ
  • 冷凍卵白(1個分)
  • お塩
  • パン粉



  • ルッコラ
  • 胡麻油




◆作り方

  1. 先ずはオートミールのライスバンズから。

    オートミール2種・蕎麦の実・胡麻を耐熱ボールに合わせ、ノンアルコールビールを注いでふわりとラップをします。
    600Wの電子レンジで先ずは加熱1.5分。

  2. 一旦レンジ庫内から取り出してザッと混ぜます。
    蒸し大豆を加えて再度ふわりとラップをし、レンジ加熱1.5分。

  3. ラップを敷いた目玉焼きリングで成形します。

    20221101 0009.png20221101 0010.png
    20221101 0011.png


  4. 胡麻油を熱したフライパンで両面こんがり焼きます。
    網の上に並べて冷ましておきましょう。

    20221101 0012.png

  5. フィリングのお茶殻バーグへと駒を進めます。

    冷凍卵白は半解凍の状態で使用します。
    材料を全てビニール袋に合わせてしっかり捏ね、胡麻油を熱したフライパンで両面焼きましょう。
    小さなおまけがふたつ出来ました。

    オートミールライスバンズと一緒に網の上に取り出しておきます。

    20221101 0013.png
    20221101 0014.png20221101 0015.png


  6. 空いたフライパンに、お酒・みりん・お醤油・オイスターソース・蜂蜜・極少量のお酢・そして葛粉を合わせてよく混ぜます。

    葛粉のかたまりがなくなってから、中〜弱火にかけましょう。
    絶えず混ぜながらとろりとするまで加熱します。
    取り出しておいたお茶殻バーグを戻し入れ、餡をたっぷり絡めておきましょう。

    20221101 0016.png

  7. ルッコラを綺麗に洗ってしっかり水気を切ります。
    これで準備は完了。
    後は組み立てるだけ。

    20221101 0007.png

    ワックスペーパーの上にオートミールライスバンズをおき、お茶殻バーグとたっぷりの餡。
    そしてたっぷりのルッコラ。

    20221101 0017.png

    ワックスペーパーでふわりと巻いて出来上がり。

    20221101 0008.png






table_s.gif





イオンネットスーパーで、ここ最近立派な長芋が大変なお買い得価格です。
見かけるとついクリックしてしまうのですが、長芋短冊とすりおろす程度にしかお料理していないことをふと反省致しました。

たまには長芋のマッシュサラダなど。
ホクホクとねっとりが相俟った不思議な食感。
うん、これはこれであり、大ありです。

20221101 0001.png




  1. 皮をむいた長芋を適当に切って小鍋に移します。
    お塩・お酒・お水を少量加え、蓋をぴったりとしてやわらかくなるまで蒸しましょう。

    途中で冷凍枝豆も加えます。
    火を止め、フォーク等で長芋を粗くつぶします。

  2. 1にアボカド・ゆで卵も加えます。

  3. マヨネーズと山葵を混ぜ合わせて2に加えます。
    粉砕したペコリーノロマーノも加えましょうか。
  4. 彩りが寂しかったので、冷凍してあったセミドライミニトマトも加えました。
    ペコリーノロマーノと黒胡椒を追加で加えて出来上がり。

    我が家の冷凍庫からセミドライトマトがなくなりました。
    今更ながら夏の終わりを実感。

    20221101 0018.png20221101 0019.png
    20221101 0020.png







table_s.gif






やっぱり我が家の朝はこうでないと。
今朝の主食は温泉卵を従えたとろろうどんです。
そして火曜日のお魚はしめ鯖、アボカド、スライス玉ねぎの名トリオ。

20221101 0002.png

昨日、玉露をすすりながらふとお味噌汁の話をしておりました。
我が家のお味噌汁は、煮干しと昆布を合わせて粉砕したお出汁を使っております。

が、以前は乾煎りした煮干しをお出汁に、そのまま具として使っておりました。
何故ながら、私が煮干し好きだから。
兎にも角にも煮干しが好きだから。

お茶を飲みながらそんな話で盛り上がり、よし、明日の朝は昔のように煮干しを具にしよう、と。




・・・ほろ苦い煮干しがたまらん美味しい。
それが私の変わらぬ意見でした。

2018-06-27T13_23_19-52bb8-thumbnail2-1d2f8-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お茶殻有効利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする