2022年09月09日

食用鬼灯(ほおずき)と甘栗のプリン

天体にさほど興味がなくとも、何故だか毎年気になる『十五夜お月さま』
2022年、今年の十五夜は明日土曜日だそうです。

朝夕は随分と暑さも和らいできました昨今、真ん丸な十五夜お月さまを意識した今日のお昼。

20220909 00005.png

昨日、お待ちかねゴールデングリーンさんの旬野菜定期便が届きました。
お馴染みの顔ぶれ、キュウリに玉ねぎ、ビーツにトマト、ゴールデングリーンさんのトウモロコシは本当に美味しい。
大きなパプリカに、今やすっかり扱いにも慣れた色合い愛らしいコリンキー、インゲン・・・

と、あれ?

20220909 00008.png

噂には聞いておりました『食用ほおずき』がメンバーに加わっておりました。

初めての食材、食用ほおずき。
ナス科と聞いておりましたので、てっきり天ぷらにでもするのかと思っておりましたら、どうやらフルーツとして食べるものらしい。

別名『ゴールデンベリー』なんて可愛らしい名前まであって、かのハーゲンダッツでもほおずきフレイバーが販売されているとか。

20220909 00003.png

試しにひとつ、届いた早々お口に放り込んでみましたよ。
『ナス科』と先入観を抱いていたせいか、ちょっと青臭いような、決して小躍りするような美味しさとは言い難い初めての食用ほおずき。

ですが見た目重視。
十五夜お月さまみたいな可愛らしい佇まいに心は躍るのです。

20220909 00004.png

アガーでかためた甘栗のプリンは、お砂糖をぐっと控えて甘栗感を残しました。
とっても簡単です。

そしてプリンの上には、先日拵えて冷凍しておいた中力粉のブラウニー(☆彡)

仕上げに食用ほおずきをふたつチョンチョンっと並べてみましたよ。
闇夜に映える十五夜お月さまなイメージです。

20220909 00007.png





◆材料(小ぶりな245tサイズのメイソンジャーにふたつ分です)


 ◆甘栗のアガープリン

  • 甘栗 80g
  • アーモンドミルク 60g
  • てんさい糖 5g
  • ラム酒 5g
  • アーモンドミルク 150g
  • てんさい糖 20g
  • アガー 5g


    ◆その他

  • デーツシロップ 適量
  • 冷凍ブラウニー 1切れ
  • 食用ほおずき 4つ
  • クコの実 適量
  • 和三盆 適量



◆作り方

  1. 甘栗・アーモンドミルク(60g)・てんさい糖(5g)を耐熱容器に合わせ、ふわりとラップをして600Wのレンジで1.5分加熱します。

    20220909 00009.png

    少し冷ましてからラム酒を加え、ミルで食感が残る程度のペースト状にしましょう。

    20220909 00010.png

  2. 乾いたお鍋に、アガーとてんさい糖(20g)を合わせてよく混ぜ合わせます。
    ここにアーモンドミルク(150t)を加えてよく混ぜ、アガーとてんさい糖をしっかり溶かしてから徐に中〜弱火にかけましょう。

    20220909 00012.png

    混ぜながら沸騰させないよう手前で火からおろし、1のペーストを加えてよく混ぜます。

    20220909 00011.png

  3. 容器に注ぎ、表面に浮いた泡をすくって常温でかためます。

    20220909 00014.png

    かたまったらデーツシロップを絞りましょう。

    20220909 00013.png

    ブラウニーを粗くほぐして散らし、食用ほおずきを並べます。
    和三盆を散らし、クコの実をあしらって出来上がり。

    20220909 00006.png






line01.gif





昨日は木曜日、本来ならばお酒を控える日でした。
が、目の前にはゴールデングリーンさんから届いたばかりのトウモロコシ。

甘塩で頂きました。
もちろん日本酒と共に。
そして、やはりトウモロコシはシンプルなのがいちばんだと再確認いたしました。
シンプルなトウモロコシのサラダを添えます。

20220909 00001.png





甘塩でふっくら蒸したトウモロコシ、さっと塩茹でにした新鮮なインゲン、そして市販のピクルス。
ボールに合わせたら、お塩をほんのひとつまみ、そしてオリーブオイル。
仕上げに黒胡椒をカリッと挽いて出来上がり。

ゴールデングリーンさんの野菜は、お料理していても楽しいのです。

20220909 00015.png






line01.gif






本当は、ゴールデングリーンさんのトウモロコシを使って『トウモロコシご飯』を炊きたかったのですが。。。
金曜日は伊勢うどんの日ですからね。
そしてイオンさんのイワシの生姜煮を添えて。

20220909 00002.png

ですがこの組み合わせのおかげで、届いた野菜で作り置き料理を数品仕上げられました。

コリンキーのワタのフリッター、いつかゴールデングリーンさんにこの美味しさを教えてあげたい。
そして、我が家がいかにゴールデングリーンさんの野菜を愛しているのか、いかに楽しくお料理しているのか。

週末はトウモロコシご飯に発酵バターを添えましょう。

cup.gif



posted by しんさん at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする