2022年04月21日

全粒粉とアーモンドミルクのカヌレ〜大奮闘中

今日、明日と主人が健康検査の為お昼ご飯は抜きです。
忙しい平日の朝が途端に余裕綽綽。

昨日の朝、お弁当と朝食を拵える片手間で用意した全粒粉カヌレ生地。
型に流し入れて焼いてみましたよ。
全粒粉とアーモンドミルクのカヌレ、木曜朝のキッチンが香ばしいバターの香りに満ちております。

20220421 00003.png

前回のカヌレ(☆彡)で、型離れには空焼きが必須だと気付いた今。
きちんと空焼きしてから焼いたカヌレは、ホコっと型から離れます。

20220421 00004.png

あれ?
一歩前進したとは言え、パリパリとした表面に包丁を入れた後はがっくり項垂れるこの断面。

うーん。
材料はシンプルですし、意外とバターの使用量も多くはない。
前日にちょちょいっと生地の準備をして翌日焼く、この流れも含めて習熟したいもののひとつ。
ですがシンプルなだけに、到着まで道ははるか遠くまで続くようです。

20220421 00002.png





基本的には、前回のレシピ(☆彡)と同じです。
ただ使用するお砂糖(常備してあるてんさい糖ですが)の量を目の当たりにして驚愕し、120gから20g減らした100gで試してみました。

そしてオーツミルクだったのを、開封してあったアーモンドミルクに変更。

20220421 00005.png

こんな風に、お家にある在庫の材料で気楽に焼くカヌレが目標なのです。

20220421 00007.png

型が使えなくなるくらいまで焼けば、どうにかなるかしら。

20220421 00006.png

今朝、カヌレを焼きながらまた新たな生地を準備しました。
今度はアーモンドミルクでなく豆乳版全粒粉カヌレです。
明日も挑みます、在庫食材のあり合わせカヌレに。

20220421 00008.png






il-plants125-thumbnail2.gif





焼き立てのカヌレが冷めて、表面がパリっとした頃。
朝食の時間と相成りました。

想い描いた断面とはかけ離れてはおりますが、主人が淹れてくれたほうじ茶と一緒にふたりで味見。

20220421 00001.png

主食はオートミールで嵩増ししたご飯の卵かけご飯。
主人の熱いリクエストに根負けした結果です。

久しぶりの塩鯖、外パリ中フワの理想通りの焼き具合です。
鯖の香りに追いやられたバターの香ばしい香り。
雨が降り始めるまで窓を開けて換気致しましょう。


illust-moon-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 12:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

オートミールクレープ〜びっくりホタルイカ編

右腕の鈍痛がなかなか引かない、週の真ん中水曜日。
そんな朝は無理に立ち向かおうとせず、ゆるッと定番料理に甘んじます。

もう何度焼いたかも分からない我が家の定番、今日のお昼はオートミールクレープにと致しましょう。

20220420 00004.png

ただし、定番なのはオートミール生地のクレープだけ。
そのフィリングは間違いなく斬新、だって『ホタルイカ』ですもの。

オートミールのクレープ生地の上にたっぷりのレタス、そしてバター醤油味のホタルイカ。
甘酢野菜をたっぷり添えて、ペコリーノロマーノを散らします。

20220420 00003.png

昨日の日本酒の脇に添えた旬のホタルイカ。
材料ありきの私の料理に慣れた主人も驚いた今日のお昼、ホタルイカのオートミールクレープ。

先ほど帰宅し、私の横で着替え中の主人。
備忘録中のこの画像をチラと見て、『美味しかったよねぇ』と。
ほんのわずかな期間のホタルイカの旬、満喫致しましょう。

20220420 00005.png





◆オートミールクレープの材料(直径26センチのフライパンで3枚焼けました)

  • オートミール 45g
  • 葛粉 15g
  • お塩 ひとつまみ
  • 卵 1個
  • アーモンドミルク 215g




◆作り方

  1. クレープ生地の材料を全て合わせ、バーミックスで撹拌します。
    ラップをし、30分ほど休ませておきましょう。

    20220420 00007.png

  2. キッチンペーパーを使って、フライパンに極々薄くすり込むように油をぬります。
    温めたフライパンをいちどぬれ布巾の上で冷ましてから、再度油をすり込むようにぬって、よく混ぜたオートミール生地を薄く流し入れましょう。

    ゆっくりフライパンを回しながら形を整え、弱火でじっくり焼きます。

    20220420 00009.png

  3. 生地の縁がチリっとめくれ上がってきたら、そっと裏返して両面焼きましょう。

    20220420 00008.png

  4. 焼き上がった生地を重ね、乾燥しないようふわりとラップをかけておきます。

    20220420 00012.png

  5. フライパンをさっと拭き、下処理したホタルイカと極少量のバターを合わせます。
    バターに絡ませるように加熱したら、最後に極少量のお醤油をジュッ、全体にさっと絡めて火を止めます。

    冷めたら、オートミール生地の上にたっぷりのレタス。
    レタスの水切りはしっかりと。
    そしてたっぷりのホタルイカ。

    20220420 00010.png20220420 00011.png
    20220420 00013.png


  6. 甘酢漬けにした野菜に、セミドライミニトマト、そしてミルで粉砕したペコリーノロマーノと続きます。

    20220420 00014.png

    生地の両端を折りたたんだら下側もたたみ、ワックスペーパーで固定して出来上がり。

    20220420 00015.png






w-line84-thumbnail2.gif





具沢山なオートミールクレープですもの。
添えるお菜を今日はお休みして、冷凍庫の在庫食材をまとめた小さなデザートを添えましょう。

20220420 00006.png

容器の底には、冷凍しておいた『お砂糖不使用の発酵緑豆餡 』
その上には、同じく冷凍しておいた『お豆腐白玉 多分この時のもの ☆彡

プロテインドリンクに使用するため常備してある冷凍フルーツを散らし、ローストしたナッツ類。
はい、出来上がり。

20220420 00002.png






w-line84-thumbnail2.gif





今日の朝食は、久しぶりの『へしこ茶漬け』です。
さっと炙った鯖のへしこに、熱々の昆布だしをたっぷり、手作りの柚子胡椒もたっぷり。
オートミールで嵩増ししたご飯、しめしめ主人は気づいていないようでした。

お魚は小ぶりな金太郎イワシですよ。

20220420 00001.png

明日、明後日と検査の為お弁当はお休みです。
ならば、貴重な平日のこの2日間をカヌレの練習に充てましょう。
きっちり丸一日生地を休ませるよう、クレープ生地の合間にちょちょいと生地の準備も済ませました。

腕が痛くてもぬかりはなし。


2018-06-28T14_19_54-fb2ae-thumbnail2-78ff6-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

カレートースト〜レトルトカレーお片付け完了編

随分と前、そう、お中元だったかお歳暮だったかで頂いたレトルトカレーを震災時用にしまい込んでおきました。
もちろん『備え』ではなく、見るからにお高そうなカレーに躊躇しての行動です。

何事もなく平和に時が経ち、いよいよその高級レトルトカレーの賞味期限が迫ってきました。

開封せざるを得ない状態に背中を押され、それでも一気に食べることはなくチマチマ使用すること1回目(先ずは飛騨牛だけでクレープ ☆彡)、そして2回目(具のなくなったスープ状のカレーでカレーパン ☆彡)、いよいよ今日が最終日。

20220419 00004.png

あまり奇をてらわずカレートーストに着地致しました。

週末のお昼に拵えたサンドウィッチ、6枚切り食パンの残り2枚を冷凍しておきました。
解凍して中央の窪みにカレーをたっぷり・・・

それだけではあまり面白くないので、食パンの窪みの中で小さなカレーを作るイメージで。
こんがり焼いた茄子、そしてひよこ豆が実はカレーの中に潜んでおります。

20220419 00010.png

本当は卵も上にのせたかったのだけど、この小さな窪みにそれはあまりに無理難題。
あっさり諦め、こんがり焼いたバター風味のパン粉とペコリーノロマーノ、そして冷凍してあったセミドライミニトマトを彩りに。

あまりひねりのない高級レトルトカレー最終日ではありましたが、主人から嬉しそうなメッセージが届いたのでそれで良しと致しましょう。

20220419 00009.png





手順も何もないくらい簡単ですが、一応の備忘録。

  1. 茄子は大ぶりに切って、胡麻油で断面両面をこんがり焼いておきましょう。
    多めに焼いて、朝食のお味噌汁の具にも。

  2. 食パンは解凍しておきます。
    食パンの大きさにあった琺瑯容器にラップを巻き、ぐっと押し付けて窪みを作ります。

    力を入れ過ぎて穴が開いても大丈夫。
    オートミールをパテ代わりに。
    焼いた茄子、冷凍してあった水煮ひよこ豆を窪みに散らしましょう。

    20220419 00011.png20220419 00012.png
    20220419 00013.png


  3. 茄子を焼いたフライパンをさっと拭き、少量のパン粉と少量のバター。
    バターが溶けてパン粉全体になじむ程度にさっと炒め合わせましょう。

    20220419 00014.png

  4. レトルトカレーを軽く温めます。
    茄子やひよこ豆の間を埋めるようにたっぷり、更に上にもたっぷり、茄子やひよこ豆を完全にカレーで覆います。

    その上に炒めたパン粉、ミルで粉砕したペコリーノロマーノをパラリ。

    20220419 00016.png

  5. オーブンに移し、200℃で20分焼いて出来上がり。

    20220419 00015.png

    彩りにセミドライミニトマトを添えます。

    20220419 00005.png






il-plants5-thumbnail2.gif





開封済みのレトルトカレー、想像していたより日数をかけましたが楽しくお片付け完了。
週末のサンドウィッチの残りの食パンもこれでお片付け完了致しました。

そうそう、サンドウィッチに使ったレタスが野菜室にまだ残っていました。
佃煮にしようと2パック届けて頂いたヒラタケは、急きょ昨日使って残り1パックになってしまったことですし、在庫食材を寄せ集めてマリネにしてカレートーストに添えましょう。

20220419 00001.png

きのこと大豆のマリネに、レタスのグリーンとミニトマトの赤が映えます。
レタスが嬉しくなる程シャキシャキで、シンプルな味付けなのに美味しいのです。
多めに拵え、作り置き料理として冷蔵保存。

20220419 00007.png






  1. オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪・エルブ ド プロヴァンスをフライパンに合わせ、弱火でゆっくりと加熱しましょう。

    ここに大ぶりに裂いたヒラタケとマイタケをたっぷり。
    強火にし、あまりいじらず片面にしっかり焼き色をつけます。
    焼き色がついたら全体をザッと混ぜて火を通し、取り出します。

    20220419 00017.png20220419 00018.png
    20220419 00019.png


  2. 取り出したキノコ類に、薄切り新玉ねぎ・蒸し大豆・半分に切ったミニトマト・大ぶりに手でちぎったレタスを加えてざっと混ぜます。
    野菜の水気はしっかり切って。

    20220419 00006.png

  3. 空いたフライパンを拭いたりせず、お酢・蜂蜜・お塩を合わせて蜂蜜が溶ける程度に加熱します。
    これを2の上から回しかけ、全体をざっと混ぜて黒胡椒を挽きます。
    味がなじめば出来上がり。






ジャーに詰めて、主人の分のカレートーストを包んで、はい、本日のお昼ご飯の出来上がり。

20220419 00003.png





il-plants5-thumbnail2.gif





そう言えば、レトルトカレーをカレーとして食べていなかったことに今更気付きました。
投げやり感は否めませんが、朝食の主食は小さなカレーと致しましょう。

カレーが少し足りない分は温泉卵で誤魔化して。
用意してあった福神漬け、しめしめ賞味期限ぎりぎりでした。

20220419 00002.png

主食はカレーですが、火曜日の決まりでお魚はしめ鯖、アボカド、薄切り玉ねぎの組み合わせ。
主人がないより楽しみにしております、朝の具沢山お味噌汁も欠かすことは出来ません。




日曜日限定だったとは言え、随分と長い間楽しんできました畑作業を引退するというのは、想像以上に相当な喪失感を伴いました。
今からでも間に合うかな、やっぱりもう少し・・・そう言ってみようかな、往生際悪くそんな考えも過っておりました。

が、流石わたし。
最初の畑から今の畑に引っ越し、そして更にステップアップする方法を思いついてしまいました。
加齢による畑のステップアップ、そしてアップデート。

ここしばらく凹むことが多かったのがすっきり、なんだか楽しくなってきましたよ。

cup.gif



posted by しんさん at 14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 リメイク料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

具沢山アジフライ巻き〜カサ増し酢飯編

小寒い雨の月曜日。
今週最初のお弁当は、ご飯がはち切れないのが不思議なくらい具沢山な太巻き寿司です。

20220418 00004.png

最近の週末のお気に入りは、揚げたばかりの熱々冷凍アジフライの上に、この時期大抵作り置きしてある甘酢漬け野菜をたっぷりのせた南蛮漬け風アジフライ。

主人と私、カウンターを挟んで安いロゼを飲みながら摘まむアジフライ。
昨日はお昼ご飯のサンドウィッチを拵えながら、でした。
ひと切れ多めに揚げておいて、今朝はこれを甘酢漬け玉ねぎと一緒に酢飯で撒くだけ。
アクセントの大葉に加え、サンドウィッチで残ったレタスもたっぷり。

20220418 00006.png

カサ増しはレタスだけに止まらず、実は酢飯にもたっぷりカサ増しを企てます。
お米に加え、押し麦・もち麦・十六雑穀・蕎麦の実はいつものこと。
最近はここにオートミールとキヌアまで混ぜ込むものだから、もはや酢飯とは言えない代物かも。

・・・もちろん主人はここまでのカサ増しには気づいておりませんが。

20220418 00003.png





  1. お米1合分を洗って水を切り、お鍋に移します。
    ここに各スプーン一杯ずつの押し麦・もち麦・十六雑穀・蕎麦の実・オートミールとキヌアを加えます。

    2合分のお水を加えて吸水させたら、強火で煮立てて全体をひと混ぜ。
    後はぴったりと蓋をして弱火で10分、しっかり蒸らせばカサ増しご飯の炊き上がり。

    20220418 00008.png

  2. アジフライをオーブントースターでカリッと焼いて温めます。
    巻きやすいよう縦長に2等分しておきます。

  3. 炊き立てご飯で酢飯(☆彡)を拵え、海苔の上に均一にひろげましょう。

    大葉を並べてその上にレタス、アジフライでレタスを押さえつけたら甘酢漬け玉ねぎをたっぷりと。

    20220418 00009.png

  4. エイヤッと巻いて出来上がり。

    20220418 00007.png







il-plants125-thumbnail2.gif





いつも野菜室にひとつ、ふたつ鎮座しております市販の蒸し大豆。
気付けば賞味期限が迫っておりました。

作り置き料理のひとつは自ずと決まりました。
乾燥ひじきを戻して、使いかけの人参を細切りにして胡麻油で炒めて、蒸し大豆も加えてあっという間の五目豆。

そしてやっぱり野菜の甘酢漬け。

20220418 00005.png





夏野菜の甘酢漬けは色がカラフルで楽しいもの。

佃煮にするつもりで届けて頂いたヒラタケもここに加えてしまいましょう。
ヒラタケ、3色のピーマン、冷凍してあったネギの白い部分。
全部一緒にオーブンで焼いたら、合わせておいた甘酢に加えるだけ。

半分に切ったミニトマト、たっぷりの新玉ねぎも忘れずに。

20220418 00010.png







お弁当箱に詰め込んで、隙間を茎ワカメで埋めます。

20220418 00002.png





il-plants125-thumbnail2.gif





カサ増しご飯で、今朝は主人待望の卵かけご飯。
本当に嬉しそうです。
お魚はさわらのみりん干しですよ。

20220418 00001.png

昨日、畑で今シーズン初のスナックエンドウを収穫致しました。
とは言っても、たったふたつだけですけどね。

それでも初物は嬉しいもの。
さっと茹でて、お味噌汁に添えました。





長らく続けておりました畑作業の引退を決めた今、もうこういった初物に喜ぶこともなくなるんだな、と。
ビーツの葉っぱのお片付けに追われることも、これからはなくなるのだな、と。
避けてはいられないのは分かっておりますが、いざ決まると寂しいものです。
相当寂しいものです。


illust-raineyday08-1-thumbnail2.jpg




posted by しんさん at 14:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 リメイク料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

オートミールバーガー〜紅生姜のかき揚げと鶏はむ編

早朝まで降り続いておりました雨もやみ、今はうっすら日も差す曇り空。
予約しておりました主人のエコー検査は今日の午前。
朝食を抜いた主人、少し湿気が残るなかほとほとと歩いて病院へ向かいました。

お昼前には帰宅する予定の主人。
帰宅したらすぐに空腹を満たせるよう、ぱっと食べられるライスバーガーを準備しましたよ。

20220415 00004.png

いえ、ライスバーガーではありません。
オートミールで拵えたオートミールバーガーです。

いわゆる『米化』したオートミールにこんがり焼き色をつけてパンの代用に。
ライスバーガー風のオートミールバーガーです。

20220415 00006.png

我が家のお料理にありがちな、『材料ありき』の献立作り。
今日のオートミールバーガーもその例外ではありません。

使うあてのない『紅生姜』をひとふくろ。
確か主人に頼まれ、焼きそばを拵えるつもりで調達したのですが、こってりしたソース味の焼きそばをそろそろ受け付けられないお年頃。
揃えた紅生姜の賞味期限が間もなく・・・でなく、少し過ぎていましたね。

タマネギや人参と一緒に大きなかき揚げにして、鶏はむと一緒にオートミールのバンズの上に。
我が家のライスバーガーはオープンサンドタイプですから、バンズとは言いながら片方だけですけどね。

20220415 00003.png

脱線だらけのオートミールバーガー、エコー検査を終えた主人と今日は一緒に食べましょう。





w-line81-thumbnail2.gif





◆材料(ふたり分)
  • オートミール 60g(ロールドオーツとクイックオーツを半量ずつ使いました)
  • お水 100g前後



  • フィリング用の鶏はむ・大葉等

  • 紅生姜
  • タマネギ
  • 人参
  • 米粉

  • 卵白(冷凍してあったものを使いました)
  • 料理酒
  • お酢
  • お水
  • お塩




◆作り方

  1. オートミールは、粒が大ぶりなロールドオーツ、細かなクイックオーツを各30gずつ。
    耐熱ボールに合わせ、先ずはお水を85g強注いでざっと混ぜます。

    ふわりとラップをし、600Wの電子レンジで1.5分加熱し一旦取り出します。
    全体をよく混ぜ、様子を見ながらお水を少し足します。
    再度ふわりとラップをして1.5分レンジ加熱。
    全体を混ぜたら、2等分して目玉焼きリングで成形しましょう。

    20220415 00008.png20220415 00009.png
    20220415 00010.png


  2. フライパンに胡麻油を薄くひき、1を両面こんがり焼いて取り出しておきます。

    20220415 00011.png

  3. 紅生姜のかき揚げへと進みましょう。

    紅生姜はザルに移してしっかりと水気を切っておきます。
    薄切り玉ねぎ、細切り人参とビニール袋に合わせ、米粉を加えて全体にまぶしておきましょう。

  4. 冷凍卵白・料理酒・極少量のお酢・お塩をボールに合わせます。
    ちょっとゆるめのホットケーキ生地程度のかたさになるよう、お水と米粉を加えて混ぜ合わせます。

    ここに3を加えて和えましょう。
    カットしたオーブンシートの上に丸く平らにのせてスタンバイ。

    20220415 00013.png20220415 00014.png
    20220415 00012.png


  5. オーブンシートの面を下にし、熱した太白胡麻油の中にそっと滑らせます。
    じっくりと揚げていると、やがてつるりとオーブンシートが剥がれます。
    オーブンシートを取り出し、両面こんがり揚げて網の上に。

    20220415 00015.png

  6. オートミールバンズの上に大葉を並べ、鶏はむをひと切れ。
    鶏はむと一緒に調理したレモンもほんのひと切れ。

    20220415 00016.png

    紅生姜のかき揚げを重ね、ヒラタケの佃煮を添えて出来上がり。
    ワックスペーパーで包みましょう。

    20220415 00007.png





w-line81-thumbnail2.gif





今朝は、前述の通り主人のエコー検査に備えて朝食はなし。
おかげで、早々に片付けてしまいたかった『とう立ちビーツ』のお片付けが捗りました。
ビーツとは言ってもビーツの葉っぱ、ビーツグリーンですけどね。

ビーツの葉っぱを使って2種、オートミールバーガーに添えましょう。

20220415 00001.png

とうは立っているとは言え、やわらかめな葉っぱ部分、そして真っ赤な茎部分がまだ結構な量残っておりました。

葉っぱ部分は、茎の赤と葉の緑が映える胡桃和えに。
まるでスイスチャードやルバーブみたいな真っ赤な茎部分は、胡麻油を効かせた大好きなナムル風に致しましょう。
どちらも、出来るだけビーツの栄養が逃げないよう圧力鍋でさっと蒸して仕上げます。

20220415 00017.png





先ずはビーツの葉っぱの胡桃和え。
  1. 綺麗に洗ったビーツの葉は、ザルを通さずたっぷりとお水をまとった状態で圧力鍋へ。
    蓋をして強火にかけ、ピンが上がったら火を止めます。
    そのままピンが下がるまでおけば、やわらか栄養たっぷりビーツグリーンの下ごしらえ完了。

    ザルに移してそのまま粗熱をとります。

    20220415 00019.png20220415 00018.png


  2. 胡桃は予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストしてから、すり鉢に移してざっくりと摺ります。
    ここにみりん粕と極少量の白だし醤油を加えます。

    20220415 00025.png

  3. ザルのビーツグリーンを無理に絞らず、必要ならばざく切りにして、そのままふわりとすり鉢に加えます。
    優しく和えて出来上がり。

    20220415 00020.png







真っ赤なビーツの茎部分のナムル。
これ、本当に美味しいのです。

  1. ビーツの茎は綺麗に洗い、食べやすい長さに切って圧力鍋へ。
    胡桃和えと同じく、洗った時のお水はしっかりビーツにつけたまま。

  2. 圧力鍋の蓋をし、強火にかけてピンが上がったらすぐに火を止め蒸らします。
    ピンが下がるまで待ては、とう立ちビーツの茎すらふっくら下拵え完了。
    ザルに移し、自然に水気を切っておきます。

    20220415 00021.png20220415 00022.png


  3. ビーツの茎を蒸らしている間に、調味料の準備。
    お醤油・胡麻油・極少量のオイスターソース・おろしにんにく・おろし生姜を混ぜ合わせておきましょう

    20220415 00023.png

  4. 自然に水切りしたビーツの茎を加えて和え、白胡麻をたっぷりひねって出来上がり。

    20220415 00024.png






とう立ちしたビーツ、しかもその葉っぱまで使い切る筋の通った貧乏性。
ビーツの茎のナムルはね、日本酒でもイケるのです。
昨日我慢した分、今宵の日本酒は美味しいのです。

20220415 00002.png

紅生姜のかき揚げ、そしてオートミールバーガーが相当お気に召した様子の主人。
このためだけに再度紅生姜を買って欲しい、と。

今回の紅生姜お片付けメニューはとんだやぶへびだったようです。


w45-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする