昨日、主人が『豚バラブロック肉』を沢山買って帰宅致しました。
鶏ささ身肉と一緒に、豚バラブロック肉が1個、2個、3個。
昨日、久しぶりに焼いた『カヌレ』の大撃沈に落ち込む私を思ってのことでしょうね。
とても主人らしい励まし方に少々笑ってしまいました。
冷凍庫は主人が取り寄せた干物で満杯ですが、よしっ!きっちり片付けて豚バラブロックを1本、手に取り早速お料理。
豚の角煮のライスバーガーなどいかがでしょうか。

・・・なんてね。
近頃いよいよ主人のことを笑えなくなってきました、私も含めた悩みの種、体重増加。
ライスバーガーって意外とご飯を多く使うのよね、それがたとえボトムだけのライスバンズでも。
なのでふと思いつきました。
最近よく耳にする『オートミールの米化』
オートミールで拵えるお結びがあるのなら、オートミールでライスバーガー風のライスバンズも出来るのでは?と。
出来ました、ライスバーガー風のオートミールバーガー。

ライスバーガーみたいに成形したオートミールの上に、角煮の煮汁に漬け込んだ卵とトロトロ角煮。
いつものように、やわらかな春キャベツで包んで嵩増しを謀ります。

オートミールに大豆やミニトマトを合わせ、電子レンジで数分加熱。
ライスバーガー用にご飯を炊くより、ぐっとお気軽、ぐっと簡単。
体重への効果は存じませんが、これは簡単でよろしい、登場頻度向上は決まりです。

- 先ずは、何はさておき豚の角煮を拵えましょう。
もちろん圧力鍋で。
生肉を切るのが苦手なので、先ずは1本そのままたっぷりのお水と一緒に強火にかけてひと煮たち。
ぬるま湯で全体をそっと洗ったら、お好みの大きさに切り分けます。
極少量の胡麻油で、お肉全面をしっかりと焼き付けましょう。
しっかりと全面焼き付けた豚肉は、キッチンペーパーの上に並べて脂をしっかりと落としておきます。 - お水・お酒・お醤油・みりん・オイスターソース・極少量の黒酢とナンプラーを圧力鍋に合わせ、よく混ぜておきます。
油抜きした豚肉・面取りした大根を圧力鍋に合わせ、ネギの青い部分・細切り生姜をたっぷり加えて加圧すること15分。 - 加圧料理中にオートミールの準備。
以下の分量ですと、ふたり分のオートミールバンスには少々多過ぎましたので次回は量を検討。
オートミール 60g
お水 85g
半分に切ったミニトマト・蒸し大豆(市販品) 各適量
以上を耐熱ボールに合わせてよく混ぜ、ふわりとラップをして600Wの電子レンジで加熱すること1.5分。
全体をざっくりと混ぜ、再度ふわりとラップをして1.5分間のレンジ加熱。
あら、噂通り本当にご飯のようになりましたよ。
千切り大葉・白胡麻を加えて混ぜ込みます。 - 目玉焼きリングにラップを敷き込み、オートミールを成形します。
圧力鍋の方は、既にトロトロの角煮が煮上がっております。
オートミールの表面に、角煮の煮汁を刷毛で叩くようにぬりましょう。
オーブンでこんがり焼きます。
焼くと、表面がカリッとして崩れにくくなるので持ち運びも安心。 - 保存容器に茹で卵を並べ、出来上がった豚の角煮を煮汁ごと移しましょう。
太めの生姜は私の為、明日の日本酒のよい肴になるでしょう。
主人はもちろん角煮を楽しみにしていることでしょう。
ふたりの好みが異なるって平和。 - ワックスペーパーの上に、しんなりするまでレンジ加熱した春キャベツの水気をしっかり抑えてひろげます。
オートミールバンズを乗せ、輪切りにした漬け卵、たっぷりの粒マスタード、角煮を重ねます。
キャベツでくるりと巻きましょう。
更にワックスペーパーでくるりと巻いて出来上がり。
ご飯で作るライスバーガーより、圧倒出来に短時間で出来ちゃうオートミールバーガー。
これは良い知恵をつけてしまった。

という訳で、冷凍庫のお片付けに勤しまなければなりません。
先ずは細かいところで、下茹でして冷凍してあった『めかぶ』に白羽の矢。
ささっとめかぶスープなど拵えました。
ささっとめかぶスープなど拵えました。

お出汁、凍ったままのめかぶ、ついでに冷凍してあるなめこ、ネギ、調味料をお鍋に合わせてひと煮たち。
極少量残ってしまったオートミールご飯も加えてしまおう。
全体に火が通ったら、冷凍アサリを加えてひと煮たち、ハイ出来上がり。
ジャーに移し、刻んだ柚子の皮、白胡麻をひねります。

極少量残ってしまったオートミールご飯も加えてしまおう。
全体に火が通ったら、冷凍アサリを加えてひと煮たち、ハイ出来上がり。
ジャーに移し、刻んだ柚子の皮、白胡麻をひねります。

ライスバーガーより簡単、オートミールバーガー。
オートミールの米化って、本当だったのね。


朝食の主食も、実はオートミールにしようかとも思っておりましたが時間不足。
そもそも主人が悲しい顔をすること、火を見るよりも明らかですものね。
何事もやり過ぎは逆効果。

なので今朝は、主人大好きな釜玉うどんに致しました。
お魚は、火曜日ですのでアボカド・しめ鯖・スライス玉ねぎの組み合わせ。
今の時期は新玉ねぎで楽しめる貴重な時。
最近、月・火と二日連続で禁酒の日を設けることと致しました。
すこぶる睡眠の質も良くなり、体調もまずまず。
週末、ちょっと調子にのって飲み過ぎてしまう傾向にある我が家ですもの、意外と主人も私も習慣に流されていただけだったことに気付きます。
その分、週に4日の飲酒の日が楽しみですが。
もちろん明日は角煮と共に。
