スナック菓子とはあまり縁のない我が家ではありますが、いつからだったか、『柿ピー』だけは常備してあります。
イオンネットスーパーさんに届けて頂くベストプライスな柿の種、そして、オレイン酸を多く含んだと謳ったピーナッツ。
開封したらまずはこれらをニコイチにし、シャカシャカふり混ぜたら定位置に。
柿ピーをひとつの小皿にだし、カウンターを挟んで主人とふたりでちびちび摘まみながら宴会の準備をするその時間もまた楽しいものです。
ところがぎっちょん。
その楽しいはずのひと時が、昨日はあまり楽しくありませんでした。
そして残ってしまった小皿の柿ピー。
ご飯に混ぜてしまいましょう。

折角の日曜日でしたが、昨日はいつもの日曜日とは少々勝手が違っておりました。
なのでいつも残すことなどない柿ピーがね、小皿にモリッと残ってしまったのです。
『袋に戻そうか?』
遠慮がちに提案する主人、やめて下さいね、絶対やめて下さいね。
そうは言っても、はて、どうしましょう。
昔見たことがあります、柿ピーを衣代わりにしたフライ・・・手間です。
消去法で思いついた柿ピーとご飯の組み合わせ。
そうしたらば、意外とすでに市民権を得た組み合わせであることが判明、あら、ならば心強いわ、と。
ついでにもうひとつ、常備してありますプロセスチーズも一緒に炊き立てご飯に混ぜ込んでみましたよ、柿ピーを。

柿の種のほんのりお醤油味、ピーナッツのちょっと情けない食感、ご飯、そして仲介役のチーズ。
これは立派なジャンクフードの類になるのではないかしら。
でも意外と美味しい、私の好きな食感。
これに『海苔』でもないでしょうと、2色の甘酢漬け大根でくるりと包んで仕上げましたよ。
柿ピーとご飯の組み合わせも斬新でしたが、柿ピーご飯と甘酢漬け大根の組み合わせもまた斬新で新鮮でしたよ。

作り方・・・も何もないですね。
普通に炊いたご飯に、軽く砕いた柿ピーを混ぜ込むだけです。
さいの目に切ったプロセスチーズと一緒にね。
後は2色の甘酢漬け大根を巻き付けるだけ。
普通に炊いたご飯に、軽く砕いた柿ピーを混ぜ込むだけです。
さいの目に切ったプロセスチーズと一緒にね。
後は2色の甘酢漬け大根を巻き付けるだけ。
![]() | ![]() |
![]() |

日曜日、畑に行って紅芯大根を全て抜いて参りました。
初めて栽培に挑戦した紅芯大根は、収穫量も期待以上でまずまず。
但し紅芯大根の難しいところは、追肥や収穫時期に気を付けないとぱっくりと割れてしまうことだとか、早く教えて下さいな。
師がお笑いになった通り、ぱっくりダイナミックな割れめの紅芯大根。
そろそろ甘酢漬けにも飽きてきた収穫後半は、紅芯大根の切り干し大根にチャレンジしてみましたよ。
切り干し紅芯大根、いえ、それを更に進化させた『蒸し干し紅芯大根』で拵えた『はりはり漬け』を今週の作り置き料理と致しましょう。

かぼちゃとベジミートのそぼろ煮、そして蒸し干し紅芯大根のはりはり漬け、最後は普通の切り干し大根とベーコンの炒め煮。
紅芯大根の蒸し干し大根ってね、主人が『え?これサツマイモ?』、そう言うくらい甘くねっとり仕上がるのです。
紅芯大根の蒸し干し大根。
初めての食感にちょっと躊躇致しましたが、これはなかなか面白い保存方法なのではないかしら。
ワクワクします。
皮つきのままやや太めに切った紅芯大根を数日間冬の天日冷風に晒します。
日中は外、夜は乾燥する冷蔵庫のなか、そんな感じで数日間。
圧力鍋で3分蒸したら、再度冬の冷風に1日晒して出来上がり。
冷蔵庫、または冷凍して保存するつもりでおりましたが、すぐに使い切ってしまいそうです。
第一弾ははりはり漬け。
蒸し干し紅芯大根をさっと水で洗ったら、軽く水を切ってしばらくおきます。
千切りにした人参はお塩を軽く揉み込み、しばらくおいてしんなりしたら水を絞っておきましょう。
お醤油2・お酢とお酒とみりん1・鷹の爪少々の割合で合わせ、ひと煮たちして冷ましたら細切り昆布と一緒に漬けこみます。
甘い甘い蒸し干し紅芯大根のはりはり漬け、ちっともはりはりしていませんがはりはり漬け。
よく考えたら、私、はりはり漬けって食べたことあったかしら。

初めての食感にちょっと躊躇致しましたが、これはなかなか面白い保存方法なのではないかしら。
ワクワクします。
皮つきのままやや太めに切った紅芯大根を数日間冬の天日冷風に晒します。
日中は外、夜は乾燥する冷蔵庫のなか、そんな感じで数日間。
圧力鍋で3分蒸したら、再度冬の冷風に1日晒して出来上がり。
冷蔵庫、または冷凍して保存するつもりでおりましたが、すぐに使い切ってしまいそうです。
![]() | ![]() |
![]() |
第一弾ははりはり漬け。
蒸し干し紅芯大根をさっと水で洗ったら、軽く水を切ってしばらくおきます。
千切りにした人参はお塩を軽く揉み込み、しばらくおいてしんなりしたら水を絞っておきましょう。
お醤油2・お酢とお酒とみりん1・鷹の爪少々の割合で合わせ、ひと煮たちして冷ましたら細切り昆布と一緒に漬けこみます。
甘い甘い蒸し干し紅芯大根のはりはり漬け、ちっともはりはりしていませんがはりはり漬け。
よく考えたら、私、はりはり漬けって食べたことあったかしら。

鶏ひき肉でない、ベジミートを使ったかぼちゃのそぼろ煮。
熱湯に数分浸して戻したベジミートの水切りをしたら、かぼちゃと一緒に圧力鍋へ。
千切り生姜を散らし、お酒・みりん・お醤油・極少量のオイスターソースを加えお水をひたひた、加圧すること1分弱。
かぼちゃを保存容器にそっと移し、さっと茹でて冷凍してあった紅芯大根の葉っぱを切ってその脇へ。
煮汁に水で溶いた葛粉を加えてひと煮たち、熱々の状態でたっぷり回しかければ出来上がり。
紅芯大根の葉っぱも良い具合に味がしみます。
熱湯に数分浸して戻したベジミートの水切りをしたら、かぼちゃと一緒に圧力鍋へ。
千切り生姜を散らし、お酒・みりん・お醤油・極少量のオイスターソースを加えお水をひたひた、加圧すること1分弱。
かぼちゃを保存容器にそっと移し、さっと茹でて冷凍してあった紅芯大根の葉っぱを切ってその脇へ。
煮汁に水で溶いた葛粉を加えてひと煮たち、熱々の状態でたっぷり回しかければ出来上がり。
紅芯大根の葉っぱも良い具合に味がしみます。
![]() | ![]() |
![]() |
柿ピーご飯と甘酢漬け大根のおにぎり。
今夜は一緒に摘まもうね、柿ピー。


昨日のお昼は茄子がいっぱい入ったカレー、酸味の効いたコリアンダーチャツネを添えて主人はご機嫌で頬張っていました。
季節外れの茄子、折角なので朝のお味噌汁に使いましょうね。

先週拵えたイワシのお酢煮がずいぶんとなじんできました。
今夜は美味しい日本酒が飲めそうですよ。
