以前から要素はあったのでしょうが、すっかり出不精が板についてしまった昨今。
SNSで見る、他人様がご覧になった紅葉ですっかり満足してしまっている自分に驚いております。
これではよろしくない、お家にいながら紅葉気分をすこしでも楽しみましょうと。
いつものお豆腐白玉にカボチャを混ぜ、紅葉カラーの白玉団子に。
カボチャ色した白玉団子の脇には、丸くくり抜いた柿をあしらいました。
主人の部屋から眺める山の様子は、カボチャ色と鮮やかな柿色が入り混じった正に今こんな感じ。
柿と白玉団子の下には、粗く砕いた全粒粉のジェルブレビスケット。
ココナッツシュガーとココナッツミルクの穏やかな風味が自慢の緑豆餡となじみ、クッキーアンドクリームのような食感です。
トッピングはローストした胡桃と蕎麦の実。
もっちり白玉団子に、サクッとしたアクセント、これがお気に入りなのです。
緑豆を使った緑豆餡は、圧力鍋でちょちょいのちょい。
渋抜き不要のいつもの簡略版ではありますが、主人も大のお気に入りです。
◆作り方と大雑把な材料(作りやすい分量です)
- 先ずは緑豆餡。
緑豆は1合程度。
洗って水を切ったら、圧力鍋でサラリとするまで中〜弱火で乾煎りします。
3〜4合のお水を注ぎ、15分間加圧しましょう。 - 必要に応じて少し煮詰めたら、お好み量のココナッツシュガーで甘さを添えます。
ぽってりとしたら仕上げのお塩を加え、はい、出来上がり。 - カボチャとお豆腐の白玉団子へと参りましょう。
カボチャは皮をむいて正味65g。
ビニール袋に入れ、やわらかくなるまでレンジ加熱しましょう。
ここに木綿豆腐 25g・白玉粉 45gを加えます。
お豆腐とかぼちゃをつぶしながら、白玉粉となじませ生地がひとつにまとまるまで。
生地がまとまったら、極少量ずつ様子を見ながらココナッツミルクを加えて耳たぶ程度のかたさにし、棒状にまとめて8等分。
加えたココナッツミルクは小さじ1/2程度でしょうか。 - 白玉生地を真ん丸に丸めたら、たっぷりと沸かした熱湯の中へそっと移しましょう。
ぐらぐらと煮立たせないよう火を弱め、ふわりと浮かんだらもうひと呼吸。
冷水にとって熱をとったら、たっぷりのお水で湿らせたキッチンペーパーの上に並べておきましょう。
網に入れたままにしておくと、網の目が白玉団子の表面にくっきりついてしまいますからね。
柿をくり抜き、蕎麦の実と胡桃を予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストしたら、準備完了。 - ジェルブレビスケットを袋の上からすりこ木等で叩いて粗く砕き、ジャーに詰めた緑豆餡の上にたっぷりと。
カボチャ白玉団子と柿を並べ、隙間を埋めるようにローストした胡桃。
緑豆餡をトッピングして蕎麦の実を散らせば出来上がり。
畑の帰り、早朝のマックスバリュに寄った折、地元野菜コーナーに並ぶ『菊芋』を見つけました。
今の畑の移る前は、菊芋も栽培していてよくお料理しましたものね。
菊芋のソムタムや菊芋チップス、懐かしい。
すぐに黒ずんでしまう菊芋ですが、見かけた菊芋はなかなかの色白美人さん。
ふと隣の主人を見ると懐かしそうな顔。
『食べたいの?』『うん、菊芋のポタージュ』
ふと隣の主人を見ると懐かしそうな顔。
『食べたいの?』『うん、菊芋のポタージュ』
菊芋料理でいちばん大変なのは、何と言っても最初の『洗い』作業。
マックスバリュからやってきたこの菊芋ならば、泥は落としてくれてあるしお料理も楽ちん。
以降、見かけたら時々は買ってしまうかも。
少し余った菊芋で、明日は久しぶりの『菊芋ソムタム』もよいかもね。
少し余った菊芋で、明日は久しぶりの『菊芋ソムタム』もよいかもね。
在庫野菜をたっぷり入れた菊芋ポタージュ。
こちらも圧力鍋でちょちょいのちょい。
- つぶしたにんにく、玉ねぎ、人参を圧力鍋に合わせ、無塩タイプの発酵バターでしっかりと炒めます。
- スープストックを注いだら、ぶつ切りにした下仁田ネギ、皮ごと輪切りにした菊芋、そしてくり抜いた後の柿を刻んで加えましょう。
お塩をひとつまみ加え、加圧すること5分間。 - バーミックスで滑らかなピュレ状にしたら、再度火にかけオーツミルクでのばします。
白味噌、ほんの隠し味程度のガラムマサラを加えてひと煮たち。
スープジャーに盛り、赤水菜を散らし白胡椒を挽いて出来上がり。
柿の甘さが妙になじんだ菊芋のポタージュ。
いつもよりちょっと甘い菊芋のポタージュも、めでたく主人はお気に召したようですよ。
今朝の主食はとろろ蕎麦です。
以前お料理する当てもないまま日が経ってしまった長芋を、ミルですりおろして冷凍しておきました。
キューブ状にして冷凍してあったおろし山芋をふた山分自然解凍し、茹でたお蕎麦の上にとろりトッピング。
温泉卵と自家製柚子胡椒を添えて、主人ご機嫌の朝食に。
キューブ状にして冷凍してあったおろし山芋をふた山分自然解凍し、茹でたお蕎麦の上にとろりトッピング。
温泉卵と自家製柚子胡椒を添えて、主人ご機嫌の朝食に。
お魚はしめ鯖。
アボカドと薄切り玉ねぎ、胡麻油、たっぷりの香酢がレギュラーメンバーです。
アボカドと薄切り玉ねぎ、胡麻油、たっぷりの香酢がレギュラーメンバーです。
今宵は禁酒ディですが、昨晩飲んだ『どぶろく』の画像を備忘録ついでに。
昨年の今頃も同じどぶろくを頂いたのですが、昨年のものより少々おとなしめな仕上がりでした。
昨日は2本のどぶろくを手に帰宅した主人。
昨日は2本のどぶろくを手に帰宅した主人。
同日に頂いた方は生酛造り、もう片方は水もと造りでまた来週、主人独断のどぶろく飲み比べセットなのだとか。
今宵はプロテインでおとなしく就寝しますけどね。