今週2度目のパンを焼きました。
全粒粉生地に甘栗と胡桃をたっぷり練り込んだ、ちょっとハードな丸パンです。
飲み切れなかった牛乳でカッテージチーズを作り、その副産物でもあるホエーで生地を捏ねた先日のおからパン(☆彡)
これで今週のパンはおしまい、のつもりでおりましたがせっかくルーティン化した木曜日のパン作り。
1週間分準備する豆乳ヨーグルトのホエーもくぼみに溜まり始めたことですし、やっぱり焼くことにしましたよ。
開封済みの甘栗をお片付けするためにも、ね。
先日は生地に混ぜ込むホエーの量を倍近く多くして、ゆるゆるのパン生地をマフィン型に詰め込んでの焼成でした。
反して、今回はホエーの量をいつもよりちょっと少なめにして生地もかため。
私の好きな噛み応えのある、それでいてもっちりとした食感の素朴な全粒粉パンが焼き上がりましたよ。
胡桃のさっくりとした食感に加え、ねっとり甘い甘栗のアクセントがとても気に入っております。
頂いたコメントにお礼をしなくてはと思いつつ、私の苦手な『加水率』のお話だったのでついつい後回しになっております。
ですが『加水率』、確かに安定したお料理には必要な知識だと苦手意識の陰で興味が疼いているのもまた事実。
じっくり読んで、そして理解をし、自身のお料理向上のきっかけになればと只今気張らず挑んでおります。
◆材料(小ぶりな全粒粉丸パン3つ分です)
- 全粒粉強力粉 100g
- スキムミルク 10g
- てんさい糖 5g
- インスタントドライイースト 1g
- ホエー(自家製豆乳ヨーグルトから出た水分です) 70g強
- 甘栗 30g
- 胡桃 30g
- お塩 1g
- ココナッツオイル(液状)10g
◆仕上げ用 - 蕎麦粉 適量
◆作り方
- 生地は前日の夕方に準備をします。
全粒粉強力粉・スキムミルク・てんさい糖・インスタントドライイーストをビニール袋に合わせ、口をしっかり持って空気を含ませるように振り混ぜます。
計量したホエーにこの半量を加え、しっかりと混ぜ合わせましょう。
ここに、お塩・ココナッツオイルを順に加え、その都度しっかりと混ぜ合わせます。
ビニール袋に残った半量の粉類に、胡桃と甘栗を適当に割りながら加えてなじませます。
イースト液をここに加え、生地がひとつにまとまるまで軽く捏ねます。
ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留め、ヨーグルトメーカーに移して40℃で1時間、発酵を促しましょう。
その後生地を軽く捏ね直して形を整え、再度ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留めます。
保存容器の蓋をし、ひと晩野菜室へ。 - 今日はここからスタートです。
先ずは生地を野菜室から出して室温に戻します。
生地を軽く捏ねたら形を整え、包丁で3等分して生地を引っ張るようにそれぞれ丸めます。
ビニール袋に戻し、15分間のベンチタイム。 - ベンチタイムが終了したら生地を丸め直し、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
ぬれ布巾とラップをふわりとかけ、オーブンの発酵機能40℃で40分間の最終発酵。
切れ目を入れ、茶こしで蕎麦粉を振りかけます。
・・・あれ?
粉が先でしたね。 - 220℃に予熱しておいたオーブンに素早く移し、設定温度を200℃にして13分。
見様見真似のお手軽パン作りではありますが、気分良く楽しんでおります。
新しく買い換えた圧力鍋に1日でも早くなじむよう、今日も圧力鍋を使います。
新しくなったとは言えやることは同じ。
新しくなったとは言えやることは同じ。
ひよこ豆をひと晩お水に浸して戻すことなく、圧力鍋で15分間加圧して下茹でを済ませてしまいます。
そしてお菜の具沢山スープ。
そろそろこういった温かなスープが嬉しい頃合いです。
・・・今日は暑過ぎましたけど。
そしてお菜の具沢山スープ。
そろそろこういった温かなスープが嬉しい頃合いです。
・・・今日は暑過ぎましたけど。
- 洗った乾燥ひよこ豆を圧力鍋に入れ、多めにお水を加えます。
お塩をひとつまみ、ローリエを1枚、加圧すること15分。 - 圧が抜けたら圧力鍋の蓋を開け、トマト缶・押し麦・人参・玉ねぎ・マイタケの軸部分等々を加えます。
エルブ・ド・プロヴァンスや粗挽きガラムマサラ等も加え、再度加圧すること3分間。 - ここからは圧をかけずに加熱します。
オーツミルクと白味噌を少々加えてトマトの酸味を和らげましょう。
茄子もさいの目に切って加えます。
茄子がやわらかくなったら火を止め、アボカドを加えてひと混ぜ。
アボカドの質が悪くても気にしません。
スープジャーに注ぎ、粉砕したペコリーノロマーノと黒胡椒を散らして出来上がり。
多めに茹でたひよこ豆は、小分けにして冷凍保存。
後日、なにかと役に立ってくれることでしょう。
木曜日なので、朝食のお魚は塩鯖です。
今朝はうっとりするほど綺麗な焼き色に仕上がりましたよ。
主食は、冷凍してあったサツマイモご飯を解凍して。
具沢山過ぎる我が家の朝のお味噌汁。
最近は先日取り寄せた二子さといもまでがメンバーに加わり、もはやお味噌味の煮物と化しております。
先ほど、二子さといもに続けとばかりに北海道根菜3点セットがイオンさんから届きました。
残り少なくなった二子さといもの次は、じゃが芋が私たちのお腹を満たしてくれそうです。
最近は先日取り寄せた二子さといもまでがメンバーに加わり、もはやお味噌味の煮物と化しております。
先ほど、二子さといもに続けとばかりに北海道根菜3点セットがイオンさんから届きました。
残り少なくなった二子さといもの次は、じゃが芋が私たちのお腹を満たしてくれそうです。
週末はポテトサラダらしいポテトサラダ、そしてお手軽な箱に入ったロゼワインの予定です。
北海道根菜3点セットと同時に届いたのが、大きなクーラーバッグ。
食欲の秋を満喫しております主人。
今後のためにと、オンラインでクーラーバッグを調達したのですが、どうも思っていたものと違った様子。
嬉しそうに新しく届いたクーラーバッグのデモンストレーションをする主人。
嬉しそうに新しく届いたクーラーバッグのデモンストレーションをする主人。
大小、2個の真新しいクーラーバッグを眺め、これもいつものことと呆れるやら笑えるやら。
ミニマリストにはなれそうもないお人です。
ミニマリストにはなれそうもないお人です。