2021年09月30日

芋焼酎お片付け強化週間・後半〜焼酎レーズン全粒粉パン

結婚記念日に『N-NOSE(エヌ‐ノーズ)』の線虫がん検査をふたりで申し込み、夜はいつもより華やかな甘い香りの日本酒、奈良の酒蔵 みむろ杉の無濾過原酒 Dio Abita(ディオ・アビータ)でほろ酔い。
自宅から一歩も外に出ることなく、それでも有意義でロマンティックな結婚記念日を過ごしました。

さて。
イオンブランドの芋焼酎、お片付け強化週間もいよいよ後半です。
今日は木曜ですので、自家製豆乳ヨーグルトから出た水分、ホエーを使って全粒粉パンを焼く日。

たっぷりの芋焼酎に漬け込んだレーズン、そう、ラムレーズンならぬ焼酎レーズンをたっぷり練り込んだ全粒粉パンを焼きましたよ。

20210930 00004.png

・・・ちょっと、大分と器量は悪いパンですけどね。

500tほど残っておりました芋焼酎。
そのほとんどは昆布を漬け込んで昆布焼酎としてお料理に使用してしまいました。
そして、昆布焼酎にしなかった残りの焼酎は、レーズンとドライフィグを漬け込んで数日間。

20210930 00006.png

芋焼酎レーズン、これがなかなかの使い勝手の良さ。
こんなことなら、昆布を漬け込むより全てレーズンにしてしまえば良かったと今更ながら思うほど。

存在感のある芋焼酎ですので、パン生地に練り込んで焼いたところでその存在感はうっすら健在です。
ですがそこがまた魅力的、美味しいのです。

20210930 00003.png

前日の夕方にビニール袋で全粒粉生地を準備し、ひと晩ゆっくり野菜室で発酵を促すいつもの捏ねないオーバーナイト発酵スタイルです。

前日の洗い物は出来るだけ少量に抑えたいので、レーズンを混ぜ込むのは当日の朝。
ですのでいつもよりゆるめの生地にいたしました。
それ故この不器量な佇まいではありますが、その反面いつもよりもっちりした全粒粉生地が楽しめました。

そして鼻腔をくすぐる焼酎の香り。
どうしましょう。
折角お片付けしたイオンブランドの芋焼酎、焼酎レーズンアゲインとばかりにポチっとしてしまうかも。

20210930 00001.png





◆材料(小ぶりなレーズンパン3つ分といったところ)

  • 芋焼酎レーズン 適量
    ※レーズン(オイルコーティングしていないもの)と適当に切ったドライフィグを容器に合わせ、ひたひたに芋焼酎を注いで数日おくだけ。

  • 全粒粉強力粉 100g
  • スキムミルク 10g
  • てんさい糖 5g
  • インスタントドライイースト 1g

  • ホエー(自家製豆乳ヨーグルトからでた水分です) 90g
  • お塩 ひとつまみ
  • 無塩タイプの発酵バター(湯せんで溶かしバターに) 10g


    ◆仕上げ用

  • 水溶き卵黄 適量
  • 中ざら糖 適量
  • 無塩タイプの発酵バター 適量

    20210930 00008.png






◆作り方

  1. 生地の準備は前日の夕方に。

    全粒粉強力粉・スキムミルク・てんさい糖・ベーキングパウダーをビニール袋に合わせ、口をしっかり持って空気を含ませるように振り混ぜましょう。

    計量したホエーに粉類の半量を加え、菜箸でしっかりと混ぜ合わせます。
    お塩・溶かしバターを順に加え、その都度菜箸でしっかりと混ぜ合わせましょう。

    残った粉類にこれを戻し入れ、生地がひとつにまとまるまで軽く捏ねます。

    20210930 00009.png
    20210930 00010.png20210930 00011.png


    生地の形を整えてビニール袋内の空気を抜き、袋の端のほうで口を留めてヨーグルトメーカーへ。
    40℃で1時間発酵を促したら、軽く生地を揉んでガス抜きをします。
    その後もう一度生地の形を整え、ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留めましょう。

    保存容器に入れ、野菜室でひと晩発酵させます。

    20210930 00012.png


  2. 今日はここから。
    先ずは生地を野菜室から出して室温に戻してあげましょう。

    20210930 00013.png

    同時に、焼酎に漬け込んでおいたレーズンをザルにあけて水切りをしておきます。

    20210930 00014.png

  3. ビニール袋の上から手のひらで軽く生地を押してのばし、レーズンの半量を散らして生地を折りたたみます。
    再度手のひらでそっと押してのばしたら、残りの半量を散らして生地を折りたたみましょう。

    こうして数回折りながら、レーズンを生地に練り込みます。
    形を整え、包丁で生地を3等分したら丸め、15分間のベンチタイム。

    20210930 00015.png20210930 00016.png


  4. ベンチタイムが終わったら生地を丸め直し、オーブンの発酵機能 40℃で40分間の最終発酵を促しましょう。

    発酵が完了したらオーブンの予熱をはじめ、生地の表面に切り込みを入れて水溶き卵黄をぬります。
    切り込みにバターを軽く押し込み、中ざら糖を散らしましょう。

    20210930 00017.png

    設定温度 180℃で12〜15分。

    20210930 00018.png

    次回は器量も考慮して焼きたい芋焼酎レーズンパン、なのです。

    20210930 00019.png






table_s.gif





レーズンパンの艶出しに使用した卵黄、の残りを有効利用したお菜。
ついでに温まったオーブンも有効利用し、オーブンで焼くスペイン風オムレツ風。

20210930 00007.png





  1. 粗みじん切りにした玉ねぎは、軽くレンジ加熱した人参、エルブ・ド・プロヴァンスと合わせて予めオリーブオイルで炒めておきます。

  2. 卵、ついでに冷凍してあった卵白も合わせ、お塩・ガラムマサラ・白味噌等を加えてよく混ぜ合わせます。
    ここに炒めた玉ねぎ他・水切りした木綿豆腐・アボカドを加えて和えたら、オーブンシートを敷き込んだ耐熱性容器に流し入れましょう。

    20210930 00020.png20210930 00021.png
    20210930 00022.png



  3. 予熱したオーブンに移し、設定温度 200℃で15〜20分。
    表面にうっすらと焼き色がつくまで焼きます。

    粗熱が取れたらオーブンシートごと容器から出し、切り分けて出来上がり。

    20210930 00023.png





見れば見るほど可愛そうな器量の芋焼酎レーズンパン。
これ、本当に美味しいのです。
味だけは主人のお墨付き。

20210930 00002.png







table_s.gif






木曜日の朝食のお魚は塩鯖。
それに伴い、今朝は普通のご飯が主食です。
やはり塩鯖には白いご飯ですものね。

20210930 00005.png

と思っておりましたら、暴走した主人が自身のランチョンマット上で情熱的なドラマを構成しておりました。
お味噌汁と納豆、そしてご飯との出会いをロマンティックに盛り上げます。

塩鯖用にご飯を少し残しておけばよかった・・・
こう自身のドラマに批判をする主人。

結婚19年目が経過した朝食の風景でした。



mono90-thumbnail2.gif






posted by しんさん at 14:31 | Comment(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

芋焼酎お片付け強化週間・3日目〜結婚記念日の炊き込みご飯

開封はしたものの、減る気配がしないトップバリュブランドの芋焼酎。
そろそろお片付けをしようとこの焼酎に昆布を漬け込み、かき揚げに使ったり、豚の角煮を拵えたり。

念のために申し上げておきますが、当然イオンさんが自社ブランド品として売り出すものですから品質としてはとても良い焼酎です。
ただ単に我が家の焼酎ブームが鎮火した、それだけのお話です。
今朝は芋焼酎の炊き込みご飯など。

20210929 00004.png

昆布を漬け込んだ焼酎を豚肉にしっかり揉み込み、胡桃や戻した干しシイタケらと一緒に炊き込みご飯に致しました。

蒸留酒である焼酎、そして醸造酒である日本酒、双方酔っぱらうという点が等しいだけでそもそもが全く異なる個性の持ち主。
日本酒のようには炊き上がらないだろうとは想像しておりましたが、いつものもっちりとしたご飯とは全く食感の異なる炊き込みご飯と相成りました。

良く言えばサラサラ、悪く言えばパサパサ、そんな焼酎の炊き込みご飯。
幸い芋焼酎ですから、想像しておりましたほど焼酎の存在感が前面に出ることはありませんでしたが、それでもそれは私たちだからこその許容でしょう。

20210929 00006.png

焼酎に漬け込んでおいた昆布、そしてもちろん焼酎で拵えた昆布と干しシイタケの佃煮。
不思議です。
干しシイタケはしっかりやわらかく煮上がったのですが、昆布はしっかりとした歯応え。
日本酒で拵えるときはこんなことないのですが。

20210929 00007.png

まぁ、それでも豚肉を炊き込んだ、ほんのり焼酎風味の炊き込みご飯は、主人と私にとっては斬新で大いに許容できる味。
主人に至っては、相当お気に召したご様子でした。

そして今日は私たちの結婚記念日。
焼酎の炊き込みご飯で結婚記念日当日を迎えた、というわけです。

20210929 00003.png





  1. 昆布を漬け込んで数日が経過した芋焼酎です。
    今日は更に干しシイタケもここに加え、焼酎で干しシイタケを戻しました。

    20210929 00008.png

  2. 豚バラ肉を食べやすい大きさに切り、1の焼酎と少々のお醤油を揉み込んでしばらくおきます。

    洗ったお米に十六雑穀・もち麦・押し麦・蕎麦の実を混ぜて吸水させたら、この漬け汁ごと豚肉を加え、戻して細切りにした干しシイタケ・胡桃を散らして準備完了。

    20210929 00009.png

    いつも通りに炊き上げます。

  3. 焼酎漬けにしてあった昆布は、戻した干しシイタケと一緒に佃煮に。

    焼酎・生砂糖・少々のみりんを合わせ、煮汁がなくなるまで煮詰めるだけ。
    仕上げに白胡麻をひねります。

    20210929 00010.png

  4. 2021年、結婚記念日の朝食は焼酎と豚肉の炊き込みご飯。
    とても『らしい』朝食だと、画像を見ながらニヤニヤしております。

    20210929 00011.png






w-line81-thumbnail2.gif





そうそう、昆布を漬け込んだトップバリュブランドの芋焼酎は今日でおしまい。
ならば、ちょっと試してみたいのが昆布を漬け込んだ焼酎そのもののお味。

結婚記念日ですもの、三々九度を思い出してちょっとお味見。

20210929 00012.png

三々九度、しておりませんけどね。





主食は色気のない焼酎の炊き込みご飯ですが、せめてお菜は色とりどりに。
何と言っても結婚記念日ですからね。

20210929 00005.png

作り置き料理にパプリカが使ってあって良かった。





w-line81-thumbnail2.gif





結婚記念日の朝のお魚、水曜日ですので金太郎イワシとなりました。
朝の小さなおやつ、蕎麦ぼうろが今日で最後になりましたよ。

20210929 00002.png

さて、結婚記念日ですもの。

どこかに出かけるのも今の状況では不本意です。
かと言って、週二日を除き日々ケラケラ笑って晩酌を楽しむ今、カルトワインをお家で飲むのもそれはそれでツマラナイ。

主人が考え出した我が家の結婚記念日、先ほど届きましたよ。

20210929 00001.png

線虫がん検査「N-NOSE」
どんなワインより、どんなアミューズメントパークより、以降スリリングな結婚記念日を演出してくれるのではないかしら。



mono89-thumbnail2.gif







posted by しんさん at 14:18 | Comment(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

芋焼酎お片付け強化週間・二日目〜豚の角煮とおから蒸しパン

目下のところ、日用品や食材の調達ほとんど全てをイオンネットスーパーに頼っております。
そして幸いなことに不平不満なく、この一本鎗な状態に大変満足してもおります。

さて。
昨日から始まりました、トップバリュブランドの芋焼酎お片付け強化週間。
以前焼酎に凝った頃イオンさんに届けて頂いたこの本格薩摩芋焼酎、開封して随分放ったらかしなのでそろそろ本腰入れてのお片付け。

二日目の今日は、焼酎と言えば豚肉、朝から豚の角煮を拵えましたよ。
そしておから蒸しパンで具沢山サンドウィッチにしてみましたよ。

20210928 00007.png

『え、朝から作ったの?豚の角煮を?』
そう想像以上の反応を見せた主人。

そう驚くことでもないですよ、圧力鍋ですし。

20210928 00003.png

豚の角煮は時折拵えるのですが、御多分に漏れずいつもは日本酒を使います。
その上、今朝はいつもの手順から工程をひとつ端折った上の芋焼酎ver.
うん、よい感じです。

そして、この角煮をはさむのはおから蒸しパン。
電子レンジでなく、オーブンでゆっくり湯せん焼きにするおから蒸しパンは最近のお気に入りです。

少々のオートミールに加え、今日はアジョワンシードも混ぜ込んでみましたよ。

20210928 00009.png

前日の夕方、小分けして冷凍してある生おからをオーブンでゆっくりと乾燥させます。
そして朝までオーブン庫内に放ったらかし。
朝になったらミルで粉砕してパウダーにし、生地を準備してオーブンに放り込んだら後はオーブン任せ。

とろとろに煮上がった豚の角煮をたっぷり、そして角煮の下には豚の脂でコンフィ状態にした蓮根を。
豚の脂も有効利用してこその貧乏性ですもの。

20210928 00005.png

レタスなど欲しいところでありますが、生憎葉野菜の在庫はなし。
ならばとアボカドに手を伸ばし、変色防止の役目も果たす玉ねぎもたっぷりと。

20210928 00006.png

芋焼酎お片付け強化週間二日目は、芋焼酎を使った豚の角煮と相成りました。
そしてその角煮をおからパンサンドに。

レンジでなくオーブンで湯せん焼きにするおから蒸しパン。
週にいちどのルーティンになりそうです。

20210928 00008.png





◆おから蒸しパンの材料(野田琺瑯のレクタングル浅型Sサイズにひとつ分)
  • おからパウダー 20g
  • サイリウム 5g
  • てんさい糖 3g
  • ベーキングパウダー 2g
  • お塩 ひとつまみ

  • オートミール 10g
  • アジョワンシード 適量

  • 卵 2個
  • ココナッツオイル 10g
  • アーモンドミルク 80g




◆作り方
  1. おからパウダーを準備しましょう。

    前日の夕方、凍ったままのおからをオーブンシートの上に乗せて130℃で1時間55分。
    途中、ほぐしたりざっくりと混ぜたりして均一に乾燥させます。
    そして翌朝までオーブン庫内に放ったらかし。

    今朝、ミルで粉砕したらザルでふるって出来上がり。

    20210928 00010.png
    20210928 00011.png20210928 00012.png


  2. ボールに卵とココナッツオイルを合わせ、泡だて器でよく混ぜ合わせます。
    ココナッツオイルは液状に。

    アーモンドミルクを加えてまぜたら、おからパウダー・サイリウム・てんさい糖・ベーキングパウダー・お塩をザルに合わせてふるい入れましょう。
    てんさい糖は回数を増すたび減らしています。

    20210928 00013.png

    オートミールとアジョワンシードも加えて泡だて器で混ぜ、オーブンシートを敷いた容器に流し入れましょう。
    表面を平らにならし、天板にお湯を注いで210℃に予熱したオーブンへ。

    20210928 00014.png

  3. 200℃で30分間、湯せん焼きにして出来上がり。

    20210928 00015.png

    蒸し上がったら容器から出し、網の上で冷ましておきましょう。

    20210928 00016.png






昆布を漬け込んだ芋焼酎を冷蔵庫から取り出し、豚の角煮を作りましょう。
  1. 豚バラ肉は扱いやすい小ぶりなものを。
    先ずは丸ごとお鍋に入れ、たっぷりとお水を注いで強火にかけます。
    煮立ったら火を弱めて2〜3分。

    お湯でさっと洗って切り分けたら、全面をしっかりと焼きつけましょう。
    先ずは豚肉の脂面を下にして、しっかりと前面が色づくまで。

    20210928 00017.png
    20210928 00018.png20210928 00019.png


  2. 焼き付けたお肉をキッチンペーパーの上にとり、軽く脂を抑えたら圧力鍋へ。

    お水をひたひた、200tくらいかな?注ぎましょう。
    昆布を漬け込んだ芋焼酎もお水と同量注いだら、強火で煮立てて灰汁をとります。

    灰汁をとったら調味料と薄切り生姜を加えます。
    お醤油・濃い口醤油・オイスターソース・少々の蜂蜜等々、面取りして十文字の隠し包丁を施した大根も。
    ロングペッパーも散らしてみましょうか。

    今回はみりんにはご遠慮いただき、加圧すること15分。

    20210928 00020.png20210928 00021.png
    20210928 00022.png


  3. 圧が抜けたら、面取りした蓮根も加えて再加圧3分間。

    20210928 00023.png

    明日の晩酌が今から楽しみなのです。

    20210928 00004.png





サンドウィッチを仕上げましょう。
  1. 豚肉を焼き付けた後、お鍋には豚の脂がたっぷり残っております。
    薄切り蓮根をじっくり、この脂で色がつくまで揚げ焼きにしましょう。

    20210928 00025.png

    キッチンペーパーに並べて脂を切っておきます。

    20210928 00024.png

  2. おから蒸しパンの厚みを半分に切り、マヨネーズを薄くぬりひろげます。
    片方にはディジョンマスタードも。

    20210928 00026.png

  3. 蓮根を並べ、その上に豚の角煮を並べます。

    20210928 00027.png

    アボカド、キッチンペーパーの上で水気を切った玉ねぎもその上にたっぷりと。

    20210928 00028.png

    先ずはラップできっちりと包み、具がなじんだところでワックスペーパーで包みなおしましょう。

    20210928 00029.png

    ワックスペーパーごとパンナイフで2等分して出来上がり。

    20210928 00030.png






table_s.gif





ボリュームあるおからパンサンドですもの、軽めのデザートを添えましょう。
ハーバライフ製品、美発砲エナジードリンク〜リフトオフをアガーでかためた簡単デザートです。

20210928 00001.png




乾いたお鍋にリフトオフふた袋・アガー小さじ1を入れて混ぜ、カップ2杯分のお水を加えて混ぜ合わせます。
沸騰直前まで温めたらカップに分け入れ、粗熱がとれたところでひと口サイズに切った梨を加えるだけ。






table_s.gif





朝食です。
イオンさんに届けた頂いた梨も今日で最後。
ちなみに、この梨はイオンネットスーパでなく所謂おうちでイオン。
とても高品質です。

以前はよく農協から取り寄せておりました梨も、最近はすっかりイオンさんにお願いしております。

20210928 00002.png

今朝の主食はおろし蕎麦。
おからパウダーの粉砕に使用したミルを使って、大根も一気におろしてしまいます。

そして火曜日はしめ鯖。
具沢山過ぎるお味噌汁は毎日のこと。
さ、今日は禁酒ディですよ。




2018-06-28T14_19_54-fb2ae-thumbnail2-78ff6-thumbnail2.gif




posted by しんさん at 14:29 | Comment(0) | お弁当日記 おからを使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

焼酎お片付け強化週間・初日〜かき揚げと炊き込みご飯

いつ頃だったかな?
夏野菜に焼酎を合わせるのに凝った時期がかつてありました。

それまでワイン一辺倒だった主人が日本酒に目覚めた頃合いだったかな?
バターやお肉を使ったこってり料理がお好みだった主人が、日本酒や焼酎に合わせて煮物や煮びたしへと興味が移り、食後感も良く、主人は噂を聞いては焼酎を取り寄せ飲み比べておりました。

そして今。
最後に買ったイオンのプライベートブランド、トップバリュの芋焼酎。
いつ開封したかも忘れてしまった紙パック入り芋焼酎がポツン、場違いな小型ワインセラーの上。
今週はこの芋焼酎お片付け強化週間と致しましょう。

初日はかき揚げと炊き込みご飯に使いましょう、この芋焼酎。

20210927 00004.png

残った焼酎に昆布を漬け込んでみました。
こうしてみると、おそらく1年以上見向きもしなかった焼酎がまた美味しそうに見えてくるから人の心理なんていい加減なものです。

なんてことはない、ただただ焼酎に昆布を漬け込んだだけ。
昆布の旨味漂う芋焼酎だなんて、なんだか美味しそうではないですか?

20210927 00006.png

この昆布を漬け込んだ焼酎に、更に干し貝柱の旨味を加えて炊いた炊き込みご飯。

20210927 00010.png

程よいお焦げも主人好みです。

20210927 00011.png

そして焼酎のお片付け料理をもう一品。
昆布を漬け込んだ焼酎を衣に使ったかき揚げです。

さっと昆布焼酎にくぐらせた『青柳』を筆頭に、面取りした人参と大根の切れ端、戻したひじき、そして小口ネギでまとめたかき揚げです。

20210927 00009.png

昆布焼酎と干し貝柱の炊き込みご飯、そして昆布焼酎とあおやぎのかき揚げ。
思った以上に初日から焼酎のお片付けが進んでしまった、焼酎お片付け週間の幕開けでございます。

20210927 00003.png





この類のお料理は目分量でいけてしまうのが魅力的です。

  1. 焼酎に昆布を漬け込み、丸ッと1日放置します。
    更に、干し貝柱にこれをひたひたに加えてひと晩おきましょう。

    20210927 00007.png

  2. ひと晩貝柱を漬け込んだ昆布焼酎に、青柳(加熱済みの市販品です)をさっとくぐらせておきます。

    20210927 00012.png

  3. いつも通り、洗ったお米 1合程度に十六雑穀・押し麦・もち麦・蕎麦の実をそれぞれスプーン1杯ずつ足してお鍋に合わせます。
    2合弱のお水を合わせるのですが、上記の昆布漬け焼酎 大さじ2程度・白だし醤油 小さじ1/2程度分に差し替えて吸水させます。

    20210927 00013.png

    戻した干しシイタケは細切り、戻した貝柱はほぐして上に散らし、いつも通りに炊き上げましょう。

    20210927 00014.png


ご飯を蒸らしている間にかき揚げの準備。

  1. 大きめのボールに米粉・上記2の焼酎を合わせます。
    ゆるめのホットケーキ生地程度になるよう、お水と極少量のお酢を加えて調節しましょう。

    戻したひじきと小口ネギを加えて混ぜておきます。
  2. 水気を抑えて食べやすく切った青柳・食べやすく切った面取り人参と大根の切れ端をビニール袋に合わせ、コーンスターチを適量まぶしましょう。

    1に加えて混ぜます。


    20210927 00015.png20210927 00016.png
    20210927 00017.png


  3. 適温に熱した太白胡麻油でからりと揚げれば出来上がり。
    網の上で油を切り、熱々のうちにちろりと極少量のだし醤油を回しかけておきます。

    20210927 00018.png






ふわりと小ぶりな三角お結びさんを握りましょう。

20210927 00019.png

かき揚げを乗せてふわりと握り直したら、着付けるように海苔を巻いて出来上がり。

20210927 00020.png







il-plants5-thumbnail2.gif





作り置き料理で隙間を埋めて、焼酎お片付け強化週間初日のお弁当出来上がりです。

20210927 00002.png





il-plants5-thumbnail2.gif





毎週主人とふたりで農協朝市を覗いていた時のように、今はなかなか食材調達も出来ません・・・
と言うより自主的に致しませんが、それなりに今の状況を楽しんでもおります。

2021年、今年の初夏はイオンネットスーパーで注文したラッキョウを甘酢漬けにしました。
てんさい糖で漬け込んだ甘酢漬けラッキョウは少々色黒で他に完全点も多々ありましたが、毎朝の納豆に添えるのがささやかな楽しみでもありました。

そしていよいよその甘酢漬けラッキョウ残り僅か。
週末は甘酢漬けラッキョウの漬け汁を有効利用し、手羽肉をお酢煮に致しました。
全部食べてしまいそうな主人をなだめ、一部は今週の作り置き料理として残してあります。

20210927 00005.png

そして週末、久しぶりに我が家のキッチンに新顔が加わりましたよ。
これ、ロングペッパーって言うのですって。
もちろん、どこで知ったか主人が取り寄せたものです。

20210927 00008.png

どうやら、ロングペッパー、Piper longum、ヒハツ、ヒバーチ、long pepper(ロングペッパー)、ヒハツモドキ、ピパーチ・・・
まぁ、ハーブやスパイスでありがちな場所によって呼び名が違う、そしてそれらが実は全く別物、しかも素人で見分けるのは無理、といった厄介な新顔です。

ですが、主人が選んで取り寄せたのですから、これはロングペッパーとして30gを使い切る所存でおります。




先ずは手始めに、大根と長芋のロングペッパー漬け。
白だし醤油・昆布漬け焼酎・だし汁を合わせて煮立てた中に、いちょう切りにした大根を漬け込んで冷めるまでおきます。
冷めたら山芋も加え、ロングペッパーをたっぷり挽いて半日冷蔵庫へ。
今宵の日本酒に合わせてみましょう。





そして主人お待ちかねの朝ごはん。
主食は、もちろん昆布漬け焼酎と干し貝柱の炊き込みご飯です。

味付けは薄めにしてあります。
嬉しそうに主人、かき揚げをご飯の上に乗せてはしゃいでおりました。
無邪気な53歳です。

20210927 00001.png

月曜日のお魚はちょっと甘系がルーティン。
今週は鯖のみりん干しですが、週末には西京漬けがやってくる予定。

朝ごはんが楽しみ過ぎる主人。
隣で見ていてなかなか面白いのです。




mono137-thumbnail2.gif






posted by しんさん at 14:33 | Comment(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

蕎麦粉のクレープ〜甘さ控えめ小豆餡と、キャラメルバナナとサツマイモ

小ぶりですが形の良いサツマイモを2本頂きました。
さて、煮て食べようか焼いて食べようか、それとももう少し追熟しようか。

あれこれ考えてはみましたが、可愛らしい芽が所々出ていることもあり早々に食べてしまうことと致しました。
開封済みの蕎麦粉がありましたので、昨日拵えた小豆餡と合わせてクレープなどいかがでしょう。

20210922 00005.png

我が家では思いの外登場頻度の高いクレープ。

クレープってね、好きなんです。
材料もシンプルですし、使用する小麦粉類も極少量で抑えられる点が何より魅力的。
専門のクレープパンなどはもちろん持っておりませんが、それでも普通のフライパンに薄く生地がひろがる様を見るのは楽しいものです。

在庫食材をクレープ生地で包んでしまえばらしく見えるのは、太巻き寿司に通ずるところもあるのではないかしら。

20210922 00006.png
人さまが焼いたクレープ、要するに自作以外のクレープを食べたことはありませんが、だからこそ定義知らずのクレープが楽しめるというもの。

昨日のかぼちゃプリン(☆彡)に添えた甘さ控えめの小豆餡に、バター香るキャラメル生地をまとったバナナとサツマイモ。
切り込みを入れた蕎麦粉のクレープ生地でくるくる巻けば、はい、出来上がり。

20210922 00004.png

小麦粉やオートミールのクレープとは風味も異なる蕎麦粉のクレープ。
ふわりと鼻先をくすぐるバナナの甘い香りとも相性抜群なのです。





◆材料(直径26センチのフライパンに2枚分、直径10センチ程度の小さなクレープ1枚のおまけつき)
  • 蕎麦粉 30g
  • てんさい糖 5g
  • お塩 ひとつまみ

  • 卵 1個

  • オーツミルク 100g

  • ココナツオイル 15g



    ◆フィリング用

  • てんさい糖 10g
  • 無塩タイプの発酵バター 10g

  • バナナ 1本
  • 胡桃とアーモンド 各適量

  • さつまいも 適量
  • オリーブオイル 適量
  • お塩 極少量


  • 小豆餡 適量




◆作り方

  1. クレープ生地を焼きましょう。

    蕎麦粉・てんさい糖・お塩をザルに合わせ、ボールにふるい入れます。
    中央に卵を割り入れ、中央から少しずつ泡だて器で崩しながら混ぜ合わせましょう。

    分量のオーツミルクを少しずつ加えて混ぜ合わせ、最後に液状になったココナッツオイルを加えて混ぜ合わせます。
    ラップをし、室温に30分ほどおいて生地を休ませましょう。

    20210922 00008.png20210922 00009.png
    20210922 00010.png


  2. 生地を焼きます。
    休ませた生地は、しっかり混ぜてからフライパンに流し入れます。

    20210922 00011.png

    先ずはキッチンペーパー等を使い、フライパンに極々薄く油をしっかりすり込んで温めます。
    温まったフライパンを一旦ぬれ布巾の上に置いて冷ましてから、生地をざっと混ぜて流し入れましょう。

    20210922 00012.png

    お玉を使うより、ボールからダイレクトにフライパンの中央目指して流し入れる方が私には向いているようです。
    素早くひろげたら弱火でじっくり、縁がチリリとめくれ上がった感じになるまで焼いて裏返します。

    20210922 00013.png

    裏面はさっと焼いて取り出し、乾燥しないようラップをかけておきましょう。

    20210922 00014.png

  3. クレープ生地を冷ましている間にフィリングの準備を。

    サツマイモは綺麗に洗い、皮つきのままさいの目に切ります。
    しばらくお水に晒してあく抜きをしたら、しっかり水気をふき取ってビニール袋へ。
    極少量のオリーブオイルとお塩を加えてなじませたら、予熱なしのオーブン 170℃で20分ローストします。

    残り10分弱になったら、ざっくり刻んだアーモンドと胡桃も加えてローストします。
    この、焼いただけのサツマイモが美味しいのです。

    面取りした切れ端も少々紛れ込んではおりますが、そこは気にしません。

    20210922 00015.png

  4. バターとてんさい糖をフライパンに合わせ、中〜弱火で色づくまで加熱します。
    全体が沸々としてキャラメル状になったら、3のサツマイモとナッツ類、輪切りにしたバナナを加えて素早く絡めましょう。

    冷ましておきます。

    20210922 00016.png

  5. クレープ生地に一か所切れ目を入れ、対角線状に小豆餡とナッツ類をひろげましょう。

    20210922 00007.png

    切れ目から小豆餡を包み込むように巻き、ナッツ類を巻き込んで巻き切ります。

    20210922 00017.png

    ナッツ類を少し残しておいて散らします。
    ワックスペーパーで包めば出来上がり。

    20210922 00018.png






w-line81-thumbnail2.gif





困った時のジャーサラダ。
在庫食材に各々味付けをし、順に詰め込むだけ。

20210922 00003.png





いちばん下には、さっと湯がいて水気を絞ったキャベツ。
その上には、市販の蒸し大豆・カシューナッツを合わせて佃煮風にしたマイタケ。

いちばん上には、山葵風味のアボカドサラダです。
山葵と白味噌、極少量の白だし醤油で、アボカドと山芋を和えるだけ。
仕上げにたっぷりと白胡麻をひねります。

20210922 00019.png






お休みが多い今週は、在庫食材の選別にもひと苦労です。
それが楽しみでもあるのですが。

20210922 00002.png





w-line81-thumbnail2.gif





頂いたサツマイモで、今朝の主食はサツマイモご飯と参りましょう。

20210922 00001.png






シンプルに少々のお酒と極少量のお塩、但しサツマイモは目いっぱい。

20210922 00021.png

ほのかな塩味とサツマイモの甘み、そしてお焦げ、一気に秋のムードに浸り始めましたよ。

20210922 00020.png





明日はまたもや楽しい休日。
なかなかタイミングが合わず延び延びになっておりますが、早朝の畑作業に行かなければ。
ビーツ、そして初めて挑戦する紅芯大根の種が出番を待ちわびでおります。



mono90-thumbnail2.gif







posted by しんさん at 14:18 | Comment(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする