2021年08月23日

小さなおはぎ 〜 緑豆餡ver.

本日は2021年8月23日。
おや?カレンダーの日付の下の方に小さな文字で『処暑』と。

恥ずかしながら読み方もあやふやなこのふた文字ではありますが、お盆も過ぎてお彼岸はもう少し先、となると何となくイメージは掴めます。
秋の気配が近付きつつありますよ、な類の節季のひとつですね。
何となく、今朝はあり合わせの『おはぎ』など拵えてみましたよ。

20210823 00007.png

毎朝リビングに行って最初にすることは、朝いちばんに測定した体重と血圧をカレンダーに書き込むこと。
もう何年続けているかも定かでない、主人と私の習慣です。

ちょうど金曜日に拵えた葛餅(☆彡)に使ったきな粉が残っておりました。
ちょっと甘いものも食べたかったタイミングで、久しぶりに緑豆でではありますが、そして簡略版ではありますが餡子など拵えて。

切り餅とご飯を使った簡略版、あり合わせのおはぎ風、まるでサーターアンダギーみたいな佇まいではありますが、自称おはぎです。
お彼岸に拵えるであろうおはぎの予行練習といったところでしょうか。

20210823 00008.png

ご飯と切り餅を使った生地の中には、ココナッツシュガーとココナッツミルクを使った緑豆餡。
意外なくらい、きな粉との相性に違和感がないのが不思議です。

20210823 00001.png

ちょっとお遊びで、お砂糖菓子をトッピングしてみましたよ。
京都に行った際には必ず立ち寄る和菓子屋さん、松屋藤兵衛 (まつやとうべえ)さん。

大徳寺納豆が効いた松風が有名な和菓子屋さんですが、それと並んで有名な小さな可愛らしいお菓子『珠玉織姫(たまおりひめ)』
そしてニッキの香りが後を引く『さざれ石』
老舗和菓子屋さんのお菓子で彩りを添えてもらいましょ。

20210823 00006.png

あり合わせもあり合わせ、おはぎというのも躊躇される程のあり合わせおはぎで盛夏の終わりを忍びましょうか。





◆材料(小ぶりなおはぎ5つ分)

  • 切り餅 1個(60g弱)
  • お水 大さじ1
  • 炊き立てご飯 130g



    ◆緑豆餡(作りやすい材料)

  • 緑豆 1/2カップ
  • お水 200t強

  • ココナッツミルク 200t
  • ココナッツシュガー 適量
  • お塩 ひとつまみ


    ◆仕上げ

  • きな粉と和三盆 適量
  • さざれ石
  • 珠玉織姫




◆作り方

  1. 緑豆餡を作ります。

    緑豆餡をさっと洗ってザルにとり、しっかり水切りをしたら乾煎りをしましょう。
    中〜弱火で全体がさらりとするまで、ふわっと香ばしい香りがしてきたら火を止めて圧力鍋に移します。

    お水を注ぎ、加圧すること15分。

    ココナッツミルクとココナッツシュガーを加えて煮詰めましょう。
    仕上げにお塩をひとつまみ加えて出来上がり。

    20210823 00010.png20210823 00011.png
    20210823 00012.png


    粗熱をとっておきます。

    20210823 00009.png

  2. ご飯生地へと参りましょう。
    ご飯は、もち麦、押し麦、蕎麦の実、十六雑穀を混ぜていつも通り炊いておきます。

    切り餅を適当に切って耐熱ボールに移し、お水を加えてふわりとラップ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱しましょう。
    杓文字をお水で湿らせながら、お餅が滑らかになるまでよく混ぜてから炊き立てのご飯を加えて混ぜ込みましょう。

    ご飯をざっくり5等分してまとめ、緑豆餡を包んでお団子にします。
    ビニール袋に合わせたきな粉と和三盆をたっぷりまぶしましょう。

    20210823 00013.png20210823 00014.png
    20210823 00015.png


  3. 形を整え、茶こしを通して和三盆をふります。

    20210823 00005.png

    珠玉織姫とちょっと砕いたさざれ石を添えて出来上がり。

    20210823 00016.png






sunflower1-thumbnail2.gif





月曜日ですので、今週分の作り置き料理の準備に大わらわです。
久しぶりに畑に行ったら、想像通りズッキーニが巨大化しておりました。

グリルパンでこんがり焼いて、煮びたしを2種。
ひとつはみりんを足したお醤油風味、もう一つはお酢を効かせた甘酢風味。

20210823 00004.png

長雨にひるむことなく、モロヘイヤはうっそうと茂っておりました。
黒胡麻で和えましょう。

かたくて到底食用には不向きだったオクラが、ようやく食べられるかたさの物が収穫できるようになりました。
ちょっと長めに茹でて煮びたしに。
処暑とは言いながら、夏野菜オンリーのお菜です。

20210823 00002.png





sunflower1-thumbnail2.gif





基本的に『イオンネットスーパー』に頼っております、我が家の食材事情。
色々なご意見もあるようですが、我が家、私にとっては大変ありがたく重宝なサービスでしかなく、今後状況が改善されても利用するのは歴然。
たまにある、配達当日に判明する在庫切れではありますが、今回のようにラッキーな場合が殆どです。

いつもお願いする6個入りのトップバリュブランド卵。
今回はそれが品切れで、同じトップバリュブランドでもちょっと高価な卵をいつもの値段で届けて下さいました。
明細を見て、そそくさとスマホ画面で価格差を確認し、いやらしくニヤリとほくそ笑む自身に少々呆れる一場面。

ちょっと嬉しい品切れを最大限に楽しもうと、今朝の主食は卵かけご飯ですよ。

20210823 00003.png

朝食のお魚コレクションに最近仲間いり致しました、新参者の『鯖・サンマのみりん干し』
まだまだ勝手がつかめず今朝も焦がしてしまいました。

主人のお魚コレクションはまだまだ増えるようで、冷凍庫のお片付け強化が追及される昨今です。

2019-06-17T13_57_11-b889a-thumbnail2.gif






posted by しんさん at 14:22 | Comment(0) | お弁当日記 お餅を使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする