主人がサツマイモ 10キロを取り寄せました。
目下のところ主人の興味の矛先はお芋らしく、カウンター越しに料理をする私を相手に『農耕民族とは言え日本人の米食の歴史は意外と浅く米より先に芋を・・・・・・・・』
やれやれ、熱弁ふるうは好き好きですが、料理中の私に話しかけてもほぼ聞いてはおりませんよ。
ま、良いや。
兎にも角にもサツマイモが10キロ、しかも飛び切り大ぶりなお芋ばかりを選んでくれたのでしょうか。
実は私もここ最近妙に食べたいと思っておりました、今朝はサツマイモご飯など炊いてみましたよ。
なんでも、収穫から2ヵ月間じっくり熟成させたサツマイモだとか。
キリっと塩味だけで炊き上げたサツマイモご飯に胡桃のアクセント、そうそう、この甘さ、この素朴な甘さを体が欲していたのです。
正に食べたかった味。
圧力鍋で多めに炊いたサツマイモご飯は、今日食べない分を小ぶりな三角お結びに。
晩酌の後、ちょっとお腹が空いた時、何かと重宝するのです。
佇まいは地味ですが、サツマイモご飯のこのほの甘さに和むこと請け合い。
そしてもちろん、忘れてはならない焼き芋も。
低温のオーブンでじっくり1時間35分かけて焼いたしっとり甘いサツマイモ。
お水でしっかり湿らせたキッチンペーパーに包んだサツマイモを、更にアルミホイルできっちり2重に包んで予熱なしのオーブン 160℃で1時間35分。
夕方までじっくりねかせて、今宵は生酒に焼き芋と参りましょう。
と、朝からつい晩酌のことを想ってしまう我が家ではありますが、それもこれも休肝日があってのこと。
昨晩は勇気をもって休肝日を貫きましたからね、今宵の日本酒が主人も私も大変楽しみなのです。
焼き芋を焼くオーブンの熱を背に感じながら、朝食のサツマイモご飯を炊きましょう。
洗ったお米にもち麦、押し麦、十六雑穀、蕎麦の実を合わせ、お酒を大さじ1ほど足したいつも通りの水加減でしばらく吸水させましょう。
皮つきでやや大きめに切ったサツマイモはお水にしばらく晒し、水を切って胡桃と一緒にお米の上に散らします。
お塩をひとつまみふたつまみ加えたら全体をざっと混ぜて圧力鍋の蓋をし、強火で煮立て圧がかかったら弱火で3分。
・・・ではサツマイモが崩れてしまったので、2分でも良いくらいかしら。
圧が抜けるまで十分に蒸らし、底からそっと全体を返すように混ぜれば出来上がり。
お茶碗に盛って黒胡麻をひねります。
胡桃の色がサツマイモに移ってしまいましたが、それを気にしないのであれば胡桃ありが断然お気に入りです。
お塩をひとつまみふたつまみ加えたら全体をざっと混ぜて圧力鍋の蓋をし、強火で煮立て圧がかかったら弱火で3分。
・・・ではサツマイモが崩れてしまったので、2分でも良いくらいかしら。
圧が抜けるまで十分に蒸らし、底からそっと全体を返すように混ぜれば出来上がり。
お茶碗に盛って黒胡麻をひねります。
胡桃の色がサツマイモに移ってしまいましたが、それを気にしないのであれば胡桃ありが断然お気に入りです。
主人が1年ぶりに『カツオのなまり節』を取り寄せました。
ひじきとアオサを取り寄せ、それがなくなる頃になるとなまり節の季節、これが我が家のルーティンです。
久しぶりのなまり節で和風と洋風、なまり節を使った作り置き料理2種。
なまり節やひじき、切り干し大根の炒り煮と、セミドライトマトのオリーブオイル漬けを使ったなまり節のマリネです。
先ずは和風ななまり節。
- 干しシイタケと切り干し大根は一緒にお水に浸して戻してしまいます。
ひじきだけは別容器で。
なまり節は適当に切り、たっぷりの熱湯を回しかけてから大きくほぐしておきます。 - 圧力鍋に胡麻油に鷹の爪を合わせ、細切りにした人参を炒めましょう。
人参と油がなじんだら、シイタケと切り干し大根を戻し汁ごと、戻したひじきは水をしっかり切って、なまり節、蒸し大豆(市販品)やお酒、みりん、お醤油、隠し味のオイスターソース等々加え、加圧すること2分強。 - 圧が抜けたら蓋を開け、煮汁がなくなるまでしばらく炒りつけて出来上がり。
洋風のなまり節ver.はもっと簡単。
- 同じく熱湯を回しかけたなまり節を大きくほぐし、自家製塩麴を絡めてしばらくおきます。
こうしておくと、下味+パサつきがちななまり節がしっとりするので。 - 1をボールに移し、セミドライトマトのオリーブオイル漬け(☆彡)、アボカド、みじん切り玉ねぎ、種を除いたオリーブの塩漬け、レモン汁、フルールドセル等加えて丁寧に和えれば、ハイ出来上がり。
ですが、はやり今日の主役はほんのり甘いサツマイモご飯なのです。
私のお昼も・・・あれ?
どうしても誘惑に勝てず、私だけお昼の主食は焼き芋と相成りました。
ほんのり甘いサツマイモご飯には、白味噌の風味も優しい銀鱈の西京漬けに致しましょう。
焼き方も随分上達しましたよ。
焼き方も随分上達しましたよ。
お味噌汁も、今朝は八丁味噌にはご遠慮願って淡い色合いのお味噌をブレンド。
そして、やっぱり今宵の日本酒の合わせる焼き芋が今から楽しみなのです。
今日はいかにも梅雨らしい、止む気もなさそうな早朝からのシトシト雨。
そしてこの数日間、我が家のPanasonic製 衣類乾燥除湿器は小まめに活躍場所を変えて絶賛フル稼動中。
リビングの結露除去であったり、梅雨でも爽快な小さな脱衣所でのシーツ類の乾燥、そして今日は私の部屋を閉め切って羽毛布団の乾燥、羽毛布団の乾燥は明日には主人の分も控えている、正に引っ張りダコ的存在です。
朝から乾燥機に晒されている私のお布団の除湿も完了したことでしょう。
明日は主人のお布団の除湿を済ませましょう。
梅雨時はいろいろと忙しいのです。
明日は主人のお布団の除湿を済ませましょう。
梅雨時はいろいろと忙しいのです。