2021年05月31日

お気楽で抜群に美味しい干し芋〜ほんのり甘い炊き込みご飯

以前から筋肉や身体機能等に関しての知識は豊富な人でしたが、最近の主人は益々健康意識の向上が高まっている気が致します。

情報社会の今、偏った、どうも眉唾物な情報も多々ある中、それらの多くを切り捨て、自分が選んだ健康方法を時にあっさり乗り換えながら主人は実りある50代を満喫しているようです。
そんな主人の今の矛先は『芋』

先日、産直アウルさんで取り寄せたキュアリング済みのサツマイモ “紅はるか”10キロ。
時期が時期ですから、干し芋にして長期保存を図ります。

20210531 00004.png

干し芋と言えば空っ風の季節に冷気に晒して糖度を上げるイメージ。
気温も高く湿気の多い今、干し芋がはたして可能か否か大変不安でありました。

ですがみすみすと腐らせてしまうことを考えると、とばかりに試した一部の紅はるか。
ねっとり、そしてやわらかくて抜群に甘い美味しい干し芋に気を良くし、届いた10キロのサツマイモをほとんど干し芋に。

じっくりオーブンで焼き芋にしたサツマイモを、半日天日に晒してからオーブンで仕上げます。
なのでお天気の見極めもさほど必要なく、通常の干し芋よりずっと気楽。
我が家にある網という網を全て総動員させての干し芋作りと相成りました。

20210531 00005.png

こうして出来上がった甘い干し芋で、今朝は干し芋の炊き込みご飯など拵えてみましたよ。

部位のせいか色が少々黒ずんでしまったもの、欠けてしまったもの、乾燥し過ぎてしまったもの。
お米と一緒に炊いてしまえば、ほら、ほんのり甘くてもっちりむっちり、美味しい干し芋の炊き込みご飯となりました。

20210531 00008.png

以前拵えた生のサツマイモを炊き込んだご飯(☆彡)より断然こっち、こちらに軍配。

農家さんが2ヵ月間じっくり熟成した紅はるかが良かったのか、この干し芋の作り方が功を奏したのか、それは分かりません。
ですがとにかく美味しい。
主人が『芋』に目を向けたことによるこの功績、感謝しないとね。

20210531 00009.png





じっくり時間をかけて蒸したサツマイモを熱いうちに皮をむき、そして難儀しながらスライスして冷風に晒す。
真冬の晴天が続く日を見極める、そして折を見ては裏返し、兎にも角にもカビを寄り付かせないように。
これがかつて私が実践しておりました干し芋の工程です。

そしてこれがお気楽な干し芋2021。

  1. 焼き芋を作ります。

    綺麗に洗ったサツマイモをキッチンペーパーできっちり包み、しっかりとお水で湿らせたらアルミホイルできっちり2重に包みます。
    オーブンに並べて予熱なしで160℃で1時間35分、夜にここまで済ませて朝まで放置。

    大きな大きなサツマイモだって、オーブンならたくさん一気に焼けるのも魅力的。

    朝にはオーブンに並んだ甘いねっとりとしたサツマイモ。
    熱くないので皮をむくのも楽々です。
    もう少し厚めに皮をむけば、見た目もゴールドな干し芋になるのでしょうね。
    もちろん焼き芋として食べても最高に美味しいのです。

    20210531 00013.png20210531 00014.png
    20210531 00012.png


  2. 皮をむいたサツマイモをお好みの形に切ります。
    包丁で切るのはひと苦労、木綿糸を使うのがお勧めですよ。

    オーブンシートを敷いた平ザルに並べ、1日ベランダで干して水分を飛ばします。

    20210531 00015.png

  3. 天板に網を敷き、1日風に晒して水分が飛んだお芋を重ならないように並べましょう。
    予熱なしのオーブン 110℃で1時間35分、様子を見て30分追加した状態がこちら。

    20210531 00016.png

    やわらかなサツマイモの甘い香りがオーブン庫内に残ります。
    私の許可を得て、小さな一欠けらをつまんで食べた主人。
    私が目を離したすきに瞬時に大きなものを見極め、お口に放り込んで満足気に仕事部屋に戻っていきました。

    20210531 00017.png








出来上がった干し芋、欠片や形色の悪いものを選んで刻みます。
お米、十六雑穀米、押し麦、もち麦、蕎麦の実を合わせ、いつも通りの水加減から大さじ1程度を日本酒に置き換えてお塩をひとつまみ。
刻んだ干し芋をたっぷり散らし、いつも通りに炊飯します。

20210531 00018.png

ほんのり甘い干し芋の炊き込みご飯。
圧力鍋なら3分で炊き上がります。

20210531 00019.png

お茶碗に盛り、菊の花びらを散らして黒胡麻をちろり。
そう、週末主人と一緒に魚屋さんで買ったお刺身のつまが彩りの一助に。

20210531 00007.png







w-line84-thumbnail2.gif





最近気に入っておりますのが、畑の後による近所のマックスバリュ。
日曜の早朝6時頃にお家を出て、1時間強畑作業をしたらツナギ姿そのままで開店したばかりのマックスバリュへ。

買い物客もほとんどいなくて、確かに陳列棚はまだ寂しいですが、食材調達の大半はイオンネットスーパーなのでそこは問題なし。
思いかげずお買い得食材にお目にかかることも多々。
今朝のお弁当にも詰めたシメジの佃煮、シメジがお買い得でしたので。

20210531 00001.png





とっても簡単。

お酒 大さじ2、みりん、お醤油、お砂糖を各大さじ1、ナンプラーとオイスターソースを少々、そして鷹の爪。
これらを合わせて煮立て、ほぐしたシメジを加えて煮汁がなくなるまで煮詰めるだけ。

お出汁をとった後の昆布、そして戻した干しシイタケを細切りにして、胡桃も砕いて加えれば風味がぐぐんとアップ。
胡桃は絶対お勧め。
たっぷり2パック分のシメジがしんなり、納豆に添えたりお弁当の隙間埋めにしたりと応用は自在です。

20210531 00020.png






お刺身のつまの小菊がここでも大活躍。

20210531 00002.png




作り置き料理の一員でもあるブロッコリー。
いつもは塩麴和えにすることが多いのですが、今回はわさび醤油和えに。

はい、金曜日のお刺身の脇にあった山葵です。
山葵と白だし醤油、ほんの少しの塩麴を合わせて茹でたブロッコリーを和えました。
主人にクスリと笑われました。

20210531 00011.png





w-line84-thumbnail2.gif





そんな貧乏性満載の作り置き料理。
実店舗でお買い得だったピーマンは丸ごと圧力鍋でくったりと煮ます。

ヘタを丁寧にとり、全体を爪楊枝で突いてからお出汁と加圧すること3分弱。
ピーマンの空洞にお出汁がしっかり入り込み、ひと口で食べないと危険なピーマンの煮物。
うんと冷やして食べるのが夏のお気に入りです。

20210531 00006.png

今朝のお魚は銀鱈の西京焼き。
抜群に良い焼き色です。

20210531 00003.png

気付けは明日から6月。
例年より早いとは言え梅雨真っ只中の今、外はとても爽やかです。


w126-thumbnail2.gif






posted by しんさん at 14:53 | Comment(0) | 保存食・調味料・常備菜等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月28日

ポール・ジローとキウイのゼリー〜アガーと葛粉のコラボver.

先日拵えたポール・ジローのスパークリング グレープジュースとキウイのゼリー(☆彡 2021年05月24日
コニャックの愛好家の方からは半ば呆れられてしまうであろうと思いつつ、流石ポール・ジローのぶどうジュースだとその品質をしみじみ痛感致しました。

さて、それが月曜日のお話で本日金曜日。
少々気の抜けたポール・ジローのスパークリング グレープジュースを使って、最後のお遊び、いえ、贅沢。
今回のゼリーは、アガーと葛粉のコラボですよ。

20210528 00003.png

うっとりするほど美しいぶどうジュースのゼリー層はアガーで。
そしてその上に、葛粉で閉じ込めたキウイをたっぷりトッピング。

20210528 00008.png

冷やし葛湯とでも申しましょうか。
シンプルにお水、ほんの少量のレモン汁と蜂蜜に葛粉を合わせたキウイのゾーン。
艶々で、それでいて甘みが邪魔しないキウイが主張する冷たい葛湯。

20210528 00005.png

そしてその下のアガーのゾーンは、葛ゾーンと同じゆるッとした食感ながらもそこはアガーの成せる業、明らかに葛とは食感の違うクリアな味。
そして何より、ポール・ジローのぶどうジュースはやっぱり美味しい。

20210528 00004.png





とっても簡単ですよ。

◆材料(245tのメイソンジャーにふたつ分)

  • ポール・ジローのぶどうジュース 250t
  • アガー 小さじ1

  • お水 85g
  • カルダモン 1粒
  • 吉野の本葛粉 15g
  • レモン汁 5g
  • 蜂蜜 5g

  • キウイ ゴールドとグリーン各1個ずつ

    20210528 00009.png





◆作り方

  1. 分量のぶどうジュースのうち、150tをお鍋に移します。
    ぶどうジュースは予め室温に戻しておきましょう。

    ダマにならないようアガーをふり入れ、優しく混ぜてしっかり溶かしてから中〜弱火にかけましょう。
    そっと混ぜながら煮立て、弱火で1分弱。

    火を止め、残りのぶどうジュースをそっと注いで混ぜます。
    ジャーに分け入れ、氷水につけて冷やしかためましょう。

    20210528 00011.png20210528 00012.png
    20210528 00010.png


  2. キウイをそれぞれ角切りにしておきましょう。

    お鍋にお水と葛粉を合わせます。
    カルダモンを縦半分に切り、莢から種を出した状態で莢ごと加えます。

    よく混ぜて葛粉のかたまりがなくなってから蜂蜜とレモン汁を加え、徐に中〜弱火にかけて混ぜながら煮立てます。
    透明になったら火を止め、カルダモンの莢を取り除いてキウイを加えて優しくなじませましょう。

    ぶどうジュースのゼリーの上にそっと盛ります。

    20210528 00013.png20210528 00014.png
    20210528 00015.png


  3. 氷水で冷やして召し上がれ。
    これ、抜群に美味しいですよ。

    20210528 00002.png






table_s.gif





冷たいデザートのお供は、程よく冷たいこんにゃく麺。
オーツミルクのスープに、ピリ辛な具がたっぷり。
いつものお片付け料理ですけどね。

20210528 00001.png





  1. オーツミルク・白味噌・自家製塩レモン、少々の白だし醤油を合わせ、バーミックスで撹拌します。
    ここに刻んだコリアンダーを加えてスープの完成。

  2. キュウリは薄切りにして塩を揉み込み、しんなりするまでしばらくおいてからしっかりと水気を絞ります。
    極少量残った“韮の醤油漬け”の瓶に加えて和えましょう。

    トマトは2等分。
    ベジミートのそぼろ煮は我が家の常備菜。

  3. スープをジャーに張り、さっと湯がいて冷水でしめたこんにゃく麺を盛ります。
    キュウリ、トマト、ベジミートのそぼろ煮をトッピングし、自家製のスィートチリソースをちろりと回しかけて出来上がり。

    20210528 00016.png20210528 00017.png






夏を感じるお弁当。

20210528 00007.png






table_s.gif






今朝の主食はお蕎麦。

煮なますに使った油揚げの残りを、昨日のうちに圧力鍋で甘辛く煮含めておきました。
なので、今朝は茹でたお蕎麦を丁寧に洗ったら、おつゆを張って甘辛お醤油味のしっとり油揚げを添えるだけ。
きつね蕎麦が今朝の主食です。

20210528 00006.png

あら、と言うことは。
朝はお蕎麦、お昼はこんにゃく麺、よく言えばグルテンフリー、普通に言えば炭水化物不足ってことかしら。

グルテンフリーや糖質オフ等、近ごろ頻繁に耳にする健康増進用語ではありますが、何事も過度な傾向は避けたいものです。
私なりに考えて、今朝はお味噌汁にじゃが芋を入れてみましたよ。
この季節、毎朝我が家ののお味噌汁に入っている胡麻油で炒めた茄子を楽しみにしている主人。
久しぶりの茄子抜きにがっかりするかと思いきや、久しぶりのじゃが芋にときめいている様子でした。





今朝は目論見通り朝から良い天気です。
歩いて美容院に行ってきましょう。
巻き髪を卒業した今、辺見えみりチャン?それともショートの外ハネボブ?新たなチャレンジに心は躍るのです。

あら、もうこんな時間。
少々急ぎ足で行って参ります。





col32-thumbnail2.gif










posted by しんさん at 11:28 | Comment(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月27日

オートミール入り、ドライフィグとチーズと胡桃の全粒粉パン

木曜日ですのでパンを焼きました。
昨日、大失敗した“サツマイモのきんつば(☆彡)”に負けず劣らず器量の悪い全粒粉パンを、ね。

20210527 00004.png

全粒粉100%の生地は、水曜日頃になると溜まる豆乳ヨーグルトのホエーで捏ねるのが私のルーティン。
毎朝食べる豆乳ヨーグルトのホエーが溜まると、時によってはそこにアーモンドミルクや豆乳、今回はオーツミルクを足して生地を捏ねます。

ホエーで捏ねた生地は、全粒粉100%でインスタントドライイーストが少量でもしっかりふくらみ、その上もっちりとした食感に焼き上がります。
それにしても今週のパンは器量が悪い。

20210527 00006.png

色黒な全粒粉生地の表面がポコポコ滑らかでないのは、たっぷり加えたオートミールの存在感。
そして何より悲しいのが、私の成型技術の未熟さ。

フィリングは、たっぷりのドライフィグ、粗く粉砕したペコリーノロマーノ、そして胡桃、アクセントの黒胡椒と組み合わせはばっちり。
難易度の高いツイストなどに手を出したが故のこの有様です。

でもね、主人曰く味は最高、だそうですよ。

20210527 00005.png





◆材料(形も大きさもバラバラですが、小ぶりなパン6つ分といったところ)
  • 全粒粉強力粉 160g
  • オートミール 50g
  • スキムミルク 15g
  • インスタントドライイースト 2g
  • てんさい糖 5g

  • ホエー(自家製豆乳ヨーグルトから出た水分です) 70g
  • オーツミルク 90g
  • 蜂蜜 15g

  • お塩 1g
  • ココナッツオイル(液状に溶かした状態で使います) 10g


    ◆仕上げ用

  • ドライフィグ、ペコリーノロマーノ(ミルで粗く粉砕します)、胡桃 各適量
  • 水溶き卵黄 適量
  • 黒胡椒 適量




◆作り方
  1. 生地の準備は前日の夕方に。

    全粒粉強力粉・オートミール・スキムミルク・インスタントドライイースト・てんさい糖をビニール袋に合わせ、口をしっかり持って空気を含ませるように振り混ぜましょう。

    ホエー・オーツミルク・蜂蜜を合わせてよく混ぜ、合わせた粉類の半量をここに加えてよく混ぜ合わせます。
    お塩、ココナッツオイルを順に加え、更にその都度しっかりと混ぜ合わせましょう。

    残した粉類にこれを加え、生地がひとつにまとまるまで軽く捏ねます。
    形を整え、ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留め、ヨーグルトメーカーに移して40℃で1時間発酵を促しましょう。

    その後軽く生地を捏ねてガス抜きをし、再度形を整えます。
    ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留め、保存容器に入れて野菜室へ。
    ひと晩ゆっくりと発酵を促します。

    20210527 00007.png
    20210527 00008.png20210527 00009.png


  2. 今朝はここからスタート。
    先ずは生地を野菜室から出して室温に戻しておきましょう。
    ビニール袋がパンパンに膨らんでおりました。

    生地を軽く揉んでガス抜きをしたら、形を整えて10分ほど室温に置きベンチタイム。
    その間にドライフィグを刻み、胡桃を粗く砕き、ペコリーノロマーノをミルで粗く粉砕して合わせておきましょう。

    20210527 00010.png
    20210527 00011.png20210527 00012.png


  3. ベンチタイムが終了したら、ビニール袋に入れたままめん棒で生地を長方形に伸ばします。
    ビニール袋をハサミで切り開き、半分に合わせておいたフィリングをひろげましょう。

    20210527 00013.png

    これを半分にパタンと折りたたみ、めん棒で更に長方形に整えます。
    ・・・全然長方形になっていませんけどね。

    包丁で生地を6つに切り、中央に切り離さないよう切れ目を入れます。
    包丁を軽くお水で湿らせると生地がくっつきません。

    20210527 00014.png

  4. 手綱こんにゃくの要領で、生地を輪っかに通して形を整えます。

    ここで思いました。
    切れ目を1本しか入れずに2回くぐらせたのですが、切れ目は二ヵ所に入れなければだめですね。
    当然ですね。

    20210527 00015.png

    ふわりとぬれ布巾とラップを上にかけ、時々霧吹きでお水を吹きかけながらオーブンの発酵機能 40℃で40分間発酵させましょう。
    水溶き卵黄を表面にぬり、残ったペコリーノロマーノをふり黒胡椒を挽きます。

    20210527 00016.png

  5. 210℃に予熱したオーブンに移し、設定温度を200℃にして10〜13分。

    大変な不器量ですが、フィグの甘さ、ペコリーノロマーノの塩気、胡桃のオイリーな食感、そして黒胡椒のパンチが見事なバランスを保った美味しいパンなのです。

    20210527 00017.png






il-plants125-thumbnail2.gif





最近、ちょっと新しいリズムがルーティン化しつつあります。

普段のお買い物はイオンネットスーパー、実店舗での買い物は皆無と言っても過言でありません。
が、先日、ふと畑の帰りに近所のマックスバリュに立ち寄りました。
早朝7時から営業しているマックスバリュのほぼ開店時間に、もちろん買い物客は一人二人といったところ。

イオンネットスーパーで溜まったWAONを実店舗でこのタイミング、こりゃ良いやと益々我が家の生活が潤っております。

そんなマックスバリュでお目にかかった掘り出し物、小さな小さなピンポン玉サイズの新玉ねぎの詰め合わせ、一袋100円。
圧力鍋でちょちょいのちょい、ちび玉ねぎのスープに致しましょう。

20210527 00003.png





ちび玉ねぎ、小さなものはそのまま、小さいながらやや大ぶりなものは縦ふたつに切って圧力鍋へ。
ミニトマト、冷凍水煮ひよこ豆、そしてその茹で汁、つぶしたにんにく、厚切りベーコン、押し麦を合わせ、控えめにお水を注いで加圧すること3分間。

20210527 00018.png

オーツミルクで程よくのばしたら、オイスターソースとナンプラーで味付けをして出来上がり。







20210527 00002.png





il-plants125-thumbnail2.gif





パンを焼く日の朝食は、主食が釜玉うどんになる可能性大。
水溶き卵黄の残りを無駄なく使える釜玉うどん、これも素敵な立派なルーティンです。

20210527 00001.png

焼鯖の皮がペロンっと向けてしまうのは一体なぜなのかしら。
5回に1回くらい惚れ惚れするほどうまく焼けるのだけど。




今日は朝から雨。
明日まで止みそうもない雨降りです。
美容院の予約、明日にしておいて良かった。


illust-rainydaybk-thumbnail2.jpg










posted by しんさん at 14:13 | Comment(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月26日

大失敗 〜 サツマイモのきんつば

ダイナミックな失敗作を拵えてしまいました。
サツマイモのきんつばです。

20210526 00006.png

先週、産直アウルさんで取り寄せたサツマイモ10キロ。
栽培農家さん御自身が2ヵ月間じっくり熟成させた食べ頃のサツマイモが10キロですもの。

先ずはシンプルにサツマイモご飯(☆彡)で頂いてから、全粒粉パン(☆彡)、鬼まんじゅう(☆彡)と日々サツマイモ料理を楽しみ、どれを食べてもうっとりする自然の甘さに大満足。

そしてふと思いつきました。
キリッと角が立った見た目もシャープでハンサムな“きんつば”を、そう、是非このサツマイモで、と。
そして大失敗。

20210526 00005.png

大失敗は認めます。
そりゃこの姿ですもの、認めざるを得ません。
ですが何かも分からないこのダイナミックな逸脱した姿に、ちょっと笑いがこみ上げてくるのもまた事実。

よし、また来週挑戦するとしましょう、サツマイモのきんつば。
そして、先ほど『ご馳走様コール』をしてきた主人との会話。
『ね、普通にきんつばって食べたことある?』

・・・私、ありませんでした。

20210526 00004.png





失敗作です、今後、来週作り直しの際、参考の為だけの備忘録です。

  1. サツマイモは焼き芋にします。
    何分大量なサツマイモ、しかもこの時期ですので、保存のために焼き芋にしてから干し芋にします。
    3本焼いて、本日きんつば用に使うのはそのうちの1本分。


    サツマイモは綺麗に洗い、しっかりと湿らせたキッチンペーパーで全体を包みます。
    更にアルミホイルで2重に包み、予熱なしのオーブン 160℃で1時間35分焼き、そのまま冷めるまでオーブン庫内に放置します。

    夜にオーブンに入れておけば、朝には甘い焼き芋の出来上がり。

    20210526 00008.png

  2. サツマイモの皮をツルッと厚めにむきましょう。
    正味250g分をボールにとり、生砂糖 10g・オーツミルク 15gを足してバーミックスでピュレ状に。

    20210526 00009.png

  3. オーツミルク 50gをお鍋に注ぎます。
    アガー 小さじ1/2をダマにならないようふり入れ、よく混ぜ合わせましょう。

    滑らかに混ざったところで徐に中〜弱火にかけて煮立てます。
    弱火で1分弱煮立ててから、2のサツマイモピュレを少量加えて素早くなじませましょう。

    火を止めて残りのサツマイモも加えます。


    水煮小豆を冷凍してあったので加えましたが、これはしっかり解凍してから加えるのが賢明。
    そして、何よりアガーの量が少なすぎました。


    卵豆腐型をさっとお水にくぐらせてから、サツマイモ生地を流して平らにならしましょう。
    冷蔵庫で冷やしかためます。

    20210526 00010.png20210526 00011.png
    20210526 00007.png


  4. アガーが少量過ぎて、寒天状にならなかったサツマイモ。
    これでは、シャープなきんつばなど叶うはずもありませんね。

    20210526 00012.png

  5. 白玉粉 15gに、お水 75gを少しずつ加えて混ぜ合わせます。
    てんさい糖 10g、お塩 ひとつまみ、全粒粉薄力粉 40gを順に加えその都度しっかりと混ぜ合わせ、最後に黒胡麻を適量加えて衣の準備は完了。

    20210526 00013.png

    しっかり寒天状になっていれば、さっとここにくぐらせフライパンで全面焼けば・・・
    サツマイモがサツマイモだけに、味には満足なのですけどね。

    20210526 00003.png






il-plants5-thumbnail2.gif





サツマイモが主食の本日。
お菜は在庫野菜をかき集めて賑やかに。
在庫野菜だけでなく、そろそろお片付けしたい作り置き料理も含めたサラダです。

20210526 00002.png





オーブントースターで焼いて焼きびたしにした茄子。
そろそろ賞味期限ですので、ひたし地をアガーでゼリー状にして丸ごとお片付け。

アボカド、刻んだ新玉ねぎ、茄子の焼きびたし、ゆで卵、ひよこ豆の水煮、ミニトマト、ついでにトーストした胡桃やオートミール、そしてすりおろしたペコリーノロマーノまでも。
全部ボールに合わせてそっと和えるだけ。

20210526 00014.png







il-plants5-thumbnail2.gif






厚めに皮をむいた焼き芋、ちょっと色合いの悪い果肉の部分は朝食に。
焼き芋の果肉部分とオーツミルクを合わせ、水煮小豆も少し足して芋ぜんざい風に。
焼いたお餅を添え、本日の朝食の主食と致しました。

20210526 00001.png

今朝は梅雨時とは思えない、ちょっとひんやりとした空気に肌寒さを覚えました。
なので、オーブンで仕上げる予定でいた干し芋も、先ずは半日だけでも自然の風に晒そうとベランダに。

そろそろ雲行きも怪しくなってきたことですし、お部屋に取り込みましょうか。
そして当初の予定通り、オーブンで干し芋を仕上げましょうか。


cup.gif





posted by しんさん at 14:14 | Comment(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

ふっくら牡蠣の佃煮丼、牡蠣フライの太巻き寿司

5月25日です。
結婚式のヘアもお願いした、ずっとお世話になっているたまチャンの美容院の34回目の開店記念日です。
そして何より重要なことに、本日、主人のお誕生日です。

なので朝から主人の好きそうなちょっと味が濃いめの、それでいてふっくら、牡蠣の佃煮など拵えてみましたよ。
煮汁をたっぷり回しかけた牡蠣の佃煮丼。
私から主人へ、ちっともロマンティックではないお誕生日のプレゼントですよ。

20210525 00002.png

先日、ふと見かけた“産直アウル”さんの冷凍カキフライがどうしても食べたくなった私。
主人に相談したところ、
『ドゥちゃん(私のことです)が自分から食べたいなんて珍しいね、4つセットなら買ってあげる、1つなら自分で買いなさい』と。

そして立派な冷凍カキフライ4つセットに添えられていたのは、立派な冷凍カキの『試食品』
その冷凍カキを使って拵えたのが、そう、主人へのお誕生日プレゼントに致しました牡蠣の佃煮です。

20210525 00004.png

・・・これって、もしかして人のナントカで相撲をとるってやつなのかしら、ね。





大ぶりな牡蠣は煮詰め過ぎず大ぶりなまま、そしてふっくらやわらかい肉質を楽しみたいもの。
冷凍カキを使ったふっくら佃煮、主人を差し置きとても私好みの仕上がりです。

  1. 『中野水産』さんの冷凍カキフライに添えられておりました、冷凍カキの試食品。
    添えられておりましたしおり通り、凍ったまま流水に40〜50秒晒してからザルにとってお料理します。

    20210525 00008.png

  2. お酒・お醤油・みりんを各大さじ1弱、お砂糖を大さじ1/2程度、お鍋に合わせて煮立てましょう。
    ここに半解凍にした冷凍カキ、千切り生姜を加えてさっと軽くひと煮たち。
    この状態で一旦牡蠣を取り出します。

  3. 牡蠣を取り出した後の煮汁を煮詰めます。
    半量程度になったところで牡蠣を戻し入れ、スプーンで煮汁を回しかけながら再度軽く煮ます。
    そしてまた取り出しましょう。

  4. 煮汁がとろりとするまで煮詰めたら牡蠣を戻します。
    必要ならばこの工程を数回繰り返しながら、煮汁が殆どなくなるまで。
    最後に牡蠣を戻したら、そっと煮汁に絡めて出来上がり。

    20210525 00009.png20210525 00010.png
    20210525 00011.png


    炊き立てご飯・・・でないのが残念。
    我が家の冷凍庫事情により、本日は冷凍ご飯を解凍しての牡蠣佃煮丼と相成りました。

    温めたご飯の上に牡蠣を並べ、煮汁を回しかけ白胡麻をひねります。

    20210525 00003.png






w-line81-thumbnail2.gif





私から主人への誕生日プレゼントは、牡蠣の佃煮丼だけにとどまりは致しません。
そう、朝とお昼の牡蠣尽くし。
お昼はカキフライの太巻き寿司ですよ。

20210525 00006.png

美味しいのです、中野水産さんの牡蠣フライ。
週末はもちろん揚げたてに千切りキャベツをたっぷり添えて、タルタルソースと中濃ソースで頂きました。
今日はカラリと揚がった牡蠣フライを太巻き寿司に。

20210525 00007.png

柚子胡椒でピリッと辛い柚子風味のキャベツをたっぷり添えて、牡蠣には豆板醤がピリッと辛い韮の醤油漬け。
主人好みのピリ辛太巻き寿司です。

20210525 00012.png






  1. 私ね、存じませんでした。
    冷凍カキフライって、揚げ油が冷えた状態で揚げると衣も剥がれず綺麗に揚がるのですって。

    そもそも冷凍フライを揚げたことがないので比べようがないのですが。
    それはさておき、中野水産さんの牡蠣フライは本当に美味しいです。

    揚げた牡蠣フライを網にとったら、熱々のうちに韮の醤油漬け(☆彡)を回しかけておきましょう。
    今回の韮の醤油漬けは豆板醤入りです。

    20210525 00013.png20210525 00014.png
    20210525 00015.png


  2. 千切りキャベツに少量のお塩を軽く揉み込み、しんなりしたらしっかりと水気を絞ります。
    柚子胡椒で和えましょう。

    20210525 00016.png

  3. 巻きすの上にラップを重ねて海苔を置き、冷凍ご飯を温めて拵えた酢飯をひろげます。
    キャベツをたっぷり、牡蠣フライもたっぷり。

    20210525 00017.png

    ラップを巻き込まないように巻き、しばらくおいてご飯と具がなじんだらラップごと切り分けましょう。

    20210525 00018.png







作り置き料理と一緒にお弁当に詰めます。
ささやかなハッピーバースデー、主人に通じるかしら。

20210525 00005.png





w-line81-thumbnail2.gif





こうして、朝とお昼の私からのお誕生日プレゼントは双方主人のお腹に収まりました。

20210525 00001.png

本当にね、本当にささやかではありますが、実はもうひとつ誕生日プレゼントを秘かに用意してあります。

昨年のサプライズはカミュだったものね。
今年は本当にそんな素晴らしいものではありませんが、うーん、私なりに主人を観察して観察して辿り着いた53歳のお誕生日プレゼント。

通常ですと、本日火曜日はお酒を控える日。
朝、主人はきっぱり言いました。
『今日はお酒、飲まないよ』と。
なんて素敵。

主人のお誕生日。
今宵は昨日のゼリー(☆彡)にも使った、ポール・ジローのちょっと気が抜けたスパークリングぶどうジュースで乾杯しましょう。
そして、私の気持ちだけは籠った誕生日プレゼントに目を細めてもらいましょう。



2018-06-28T14_19_54-fb2ae-thumbnail2-78ff6-thumbnail2.gif





posted by しんさん at 14:20 | Comment(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする