2021年02月19日

おからとバナナと大豆のクッキー〜微糖シリーズ第2弾

いつもは土曜日に届けて頂くイオンネットスーパーさん。
今週はときめきポイント倍増キャンペーンにあっさり釣られ、本日金曜日の夕方前に届けて頂くことと致しました。

と言うことは、明日の朝スムージーに使うつもりで残してあった完熟バナナはもう不要。
今日届けて頂きますからね。
ならば、と言うことで昨日(☆彡)に引き続き、お砂糖代わりにバナナを使った微糖スイーツ第2弾。
本日のお昼は、おからとバナナと大豆の微糖クッキーですよ。

20210219 00005.png

節分前にイオンさんに沢山届けて頂いた節分用の炒り豆、福豆というのでしょうか?
子供の頃、節分というと母親がフライパンで炒ったかたい焦げた炒り豆を食べさせられた私にとっては、この節分用の福豆、ソフトでサクサクして最高に美味しいおやつです。

おやつはもちろん、時には焼酎や日本酒のお供に、簡単に砕けるのでシリアルやトッピングとして、この時期何かと重宝致します。
今日はその福豆をおからのクッキー生地にたっぷり混ぜ込んでみましたよ。

20210219 00004.png

クッキーと言い張るにはあまりに頼りない食感です。
ソフトクッキーと言い切ってしまうには少々良心がとがめるので、この際はっきり申し上げます。
ふにゃんふにゃんです。

そりゃそうだと思います。
主な材料は完熟バナナ、ココナッツオイル、生のおから、そして少々のオートミールと節分用の福豆ですもの。

ですがその分、体は喜んでくれるのではないかしら。
完熟バナナのおかげで、お砂糖代わりに使用した蜂蜜は全体でほんの20g。

しっかり甘くて、食感は不本意ですが味は大変私好みです。
そろそろお片付けしたかった自家製レモンピールとバナナ、そしてココナッツオイルの相性が抜群ですよ。
ふにゃんふにゃんのおから生地に潜むサクサクの福豆がアクセント。

20210219 00003.png





◆材料(直径7〜8cm程度のクッキーが9枚ほど焼けますよ)

  • おから 100g
  • ココナッツオイル(湯せんで液状に溶かしておきます) 50g
  • 完熟バナナ 1本(正味140g強でした)
  • 蜂蜜 20g

  • 節分用の炒り大豆 50g
  • オートミール 20g
  • 自家製のレモンピール 35g

    20210219 00006.png






◆作り方

  1. 液状にしたココナッツオイルに蜂蜜を加え、バナナを適当にちぎり入れます。
    フォークでバナナを潰しながらなじませましょう。

    ここにおからを加え、スパチュラで混ぜ込みます。
    節分の炒り大豆は袋の上からめん棒を転がして粗く崩し、ここに加えましょう。
    オートミール、刻んだレモンピールも加えてスパチュラで混ぜ込みます。

    20210219 00009.png20210219 00010.png
    20210219 00008.png


  2. はい、あっという間にしっとりしたおから生地の出来上がり。

    20210219 00011.png

    手のひらに少量のココナッツオイルをのばし、おから生地を丸めてオーブンシートを敷いた天板に並べましょう。
    フォークにも少量のココナッツオイルをつけ、軽く押さえつけて成形します。

    20210219 00012.png

    成形も簡単。

    20210219 00013.png

    200℃に予熱したオーブンに移し、設定温度を170℃にして20分。
    もう、この香りったら。

    20210219 00007.png

    焼き上がりの熱々は大変脆いので、そっとフライ返しで網の上に移して冷ましましょう。
    普通のクッキーのように、冷めてもカリッとはなりません。
    悪しからず。

    20210219 00014.png







w-line81-thumbnail2.gif





おから生地のクッキーにはスープを添えます。
水分を一緒に摂取すると、食べた感が増して腹持ちもぐっと良くなりますからね。

ひきわりムングダルとキャベツを合わせて加圧した優しい色合いのスープ。
乳製品は使っておりませんが、とてもクリーミィなスープです。
見た目に似合わずちょっとスパイシーですけどね。

20210219 00015.png





  1. ゴボウが少しだけ余っていたのでアクセントに加えましょう。

    潰したニンニク、鷹の爪、小ぶりな乱切りにしたゴボウ、みじん切り玉ねぎをオリーブオイルで炒め合わせます。
    ここにスープストックを注いでお塩をひとつまみ、ひきわりムングダルと押し麦、ざく切りキャベツを加えて加圧すること5分間。

  2. 粗挽きがラムマサラ、少々のナンプラー、オイスターソース等で味付けをしてひと煮たち。
    崩れたキャベツやムングダルがとてもクリーミィです。
    器に盛り、白胡椒を挽いてパプリカパウダーを少々のアクセントに。

    20210219 00018.png20210219 00017.png
    20210219 00016.png






お揃いのスープジャーは買って良かったもののひとつ。

20210219 00001.png





w-line81-thumbnail2.gif





今朝の主食は山盛りのきつねうどん。
甘辛く煮た油揚げに、最近のお気に入り“桃屋のきざみ生姜”を添えます。

これもイオンさんに届けて頂いております。
実店舗に通っていた頃には気付かなかった瓶入り調味料。

20210219 00002.png

来月早々に塩サバが届きます。
主人がどうしても欲しいと取り寄せた塩サバが。
24匹も。

なので出来るだけ冷凍庫の空きを作っておかないと。
冷凍して常備してあるおからを今日使用したのもそんな理由から。





実店舗に行かなくなった我が家、買い物量は確実に増加しております。
自宅が快適過ぎて益々外出から遠ざかってしまいそう。



col32-thumbnail2.gif





posted by しんさん at 14:09 | Comment(0) | お弁当日記 おからを使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする