主人の提案で枕を買い換え、熟睡ミュージックを流し、スマホは枕元に置かず、遅くとも9時には就寝するようにしております。
まだまだ日は浅いのですが、枕を買い換えたことで眠りの質はぐっと向上。
もともと寝つきも寝起きも良い私は別として、眠りの質に悪さに定評のある主人の改善には驚いております。
いよいよパジャマまで買い換えるおつもりだとか。
楽しい毎日は健康から。
今日のお昼ご飯はサンドウィッチですよ。

いつ焼いたものかしら?
ラベルを見ると今年の5月に焼いたお豆腐、十六雑穀、山芋の全粒粉パン(☆彡)を解凍し、ボリューム満点なサンドウィッチを拵えましたよ。
フィリングは鯖缶で拵えた簡略版リエットをたっりと。
鯖缶に蒸した大豆を合わせ、滑らか過ぎない食感を残した簡略版のリエット風に仕上げました。
鯖缶に蒸した大豆を合わせ、滑らか過ぎない食感を残した簡略版のリエット風に仕上げました。

そしてリエットに負けないくらいたっぷりサンドしたのは、畑で間引いてきたビーツのベビーリーフ、ビーツグリーンです。
パンがはちきれそうなくらい、たっぷりのフィリングがとても我が家らしいのです。

マヨネーズやバターの代用としてスライスしたペコリーノロマーノを使うのも我が家の定番。
そしてピリッと辛いハリサは辛いもの好きな主人のために。
いつも半分こするサンドウィッチ、辛いものがあまり得意でない私は毎度ひーひーなのです。

鯖缶リエット、とても簡単です。
週末のワイン用にも多めに拵えておきましょう。
週末のワイン用にも多めに拵えておきましょう。
- 先ずはパンの用意を。
自然解凍したパンの上に、スライサーでスライスしたペコリーノロマーノを敷き詰めてトーストしましょう。
ハリサは冷凍して保存してあります。
トーストしたパンの上にのせておきましょう。 - 鯖缶リエットはミルでちょちょいのちょい。
先ずは蒸し大豆をミルで粗めのペースト状に。
酒粕、パプリカパウダー、粗挽きガラムマサラ、黒胡椒と一緒に軽く撹拌し、半量だけをボールにとり出しておきましょう。
鯖缶の半量をここに加えてざっと撹拌し、先に撹拌した大豆ペーストに合わせます。
ここにみじん切り玉ねぎ、刻んだ自家製塩レモン、残しておいた鯖缶を加えてよく混ぜます。
はい、これで食感も賑やかな鯖缶簡略リエット風の出来上がり。
パンにたっぷりとぬりひろげ、表面を平らにならします。
そろそろハリサの解凍も進んだところ、こちらもぬりひろげておきましょう。 - もう片方のパンには、水を切ったビーツグリーンを丁寧にひろげながら厚さを均一にたっぷり重ねます。
ラップでぴったりと包み、軽い重石をしてしばらくおきましょう。
パンと具がなじんだところでラップごと切り分けます。
ワックスペーパーで包みなおして出来上がり。

最近ね、本当にぐっすり眠れるのです。
だからと言って料理の内容に凝る訳でもなく、実は今日のお昼のお菜は作り置き料理や常備してある市販のザワークラウトを詰めただけ。

ジャーの底にはたっぷりのザワークラウト。
丸ごとトマト風味で煮た玉ねぎを食べやすく切って詰め、一緒に煮たひよこ豆もその上にたっぷり。
後は彩りに甘酢漬けにしてあるパプリカ、なまり節、その他をちょちょいと詰めれば出来上がり。

後は彩りに甘酢漬けにしてあるパプリカ、なまり節、その他をちょちょいと詰めれば出来上がり。


そう、眠りの質向上に主人とふたり努めております今、何より楽しみなのはゆったりした食事。
特に朝食はお腹が空いた状態なので楽しみも倍増です。
以前でしたらお弁当を拵えるのに躍起になり、つい朝食が遅くなってしまうことも度々。
主人が以前から何よりも楽しみにしております朝食も急いで済ませる羽目に陥ること多々。

でもね、ゆったり眠る最近は心にも余裕がうまれるのかしら。
お弁当?主食だけでもあればいいじゃん、若くもないわけだし。
朝しっかり食べてるから大丈夫よ。
朝しっかり食べてるから大丈夫よ。
何より大切なには、主人とふたりでゆっくり頂く朝食です。
そのためにはお弁当なんてあっさり諦めます。
・・・あれ?これって心の余裕?
ちょっと違う気もしますが、とにかくよく眠るのは大切だとようやく気付いた昨今なのです。
今日残念だったのは、朝食の手作り胡麻豆腐の柚子胡椒が転がってしまったことくらいかしら。

ラベル:鯖缶リエット