週末の朝食は簡単に済ますのが常。
大抵はヨーグルトに色々とフルーツやプロテインを足してバーミックスでピュレ状にし、ナッツやドライフルーツをトッピング。
平日のお弁当用に拵えては冷凍保存してある何かしらを解凍して添える、そんな感じです。
ヨーグルトのトッピング用にドライフルーツは色々と常備してありますが、先日購入したドライマンゴーは少々手強かった。
とにかくかたくて食べ辛い、主人も口には出しませんがあまり歓迎はしていない様子。
1キロも買ってしまったこのドライマンゴー、さて困った。

なんてね、ちっとも困りません。
かたくて食べ辛いドライマンゴー、カモミールティーに1日浸してやわらかく。
アガーと合わせて3層のゼリー、ま、大げさに言えば簡略版マンゴープリンの材料に。

やわらかく戻したドライマンゴーをピュレにしてアガーでフルっとかためました。
その上には少しヨーグルトを足して、更にその上はドライマンゴーを浸しておいたカモミールティーのゼリー層。
ドライマンゴーの甘みが存分に抽出されたカモミールティーのゼリー、甘くておいしいのです。

生クリームを使用しておりませんので少々滑らかさには欠けるかも。
その分ヨーグルトの恩恵が得られそうな甘さを控えたマンゴープリン、あり合わせではありますがマンゴーの風味は十分です。

- ドライマンゴーと紙パックに入れたカモミールティー、お湯をたっぷり注いで1日おきます。
カモミールティーをたっぷり含んだドライマンゴーは、そっと扱わないとそれだけでちぎれてしまいそうな程にポトポトです。
マンゴーだけを別ボールに取り、バーミックスで滑らかなピュレ状にしておきましょう。 - アガー 5g・お水 85gをお鍋に合わせてよく混ぜましょう。
思いのほか戻したマンゴーの彩りがよろしくなかったので、ふと思いついてサフランを少々。
あまり効果はなかったようですが・・・
沸騰食前まで煮立て、ピュレ状にしたマンゴーを加えてよく混ぜましょう。
ピュレ状にしたマンゴーは175gありました。
極少量を残し、容器に分け入れます。 - 残したマンゴーゼリー液を少しカモミールティーでのばし、ヨーグルトを加えて滑らかに混ぜ合わせましょう。
この辺りから分量は適当です。
マンゴーゼリーの上に注ぎます。 - お鍋をさっと洗い、アガー 5gとドライマンゴーを浸けてあったカモミールティーとを合わせましょう。
沸騰直前まで温めたら容器に流して冷やしかためます。 - カモミールティーゼリーをスプーンで粗く崩し、ヨーグルト層の上にたっぷりトッピングして出来上がり。

主人はすっかり忘れているようですが、月曜日はお弁当の手抜きの日。
無理をすると長く続かないから、と主人が提案したお約束です。
無理をすると長く続かないから、と主人が提案したお約束です。
今日は久しぶりにそれを思い出し、私なりに手抜きをしてみましたよ。

朝慌ただしいのは、お弁当用と朝食用、主食をふたつ準備するのも一因。
ご飯を炊いて双方に使うのであれば、朝も比較的ゆっくりゆったり朝の連ドラの時間に食卓につけるというもの。
十六雑穀・押し麦・もち麦入りのご飯を炊き、朝食用にお茶碗に盛った後は残りのご飯にビーツのピクルス液を足して簡略版酢飯に。
赤過ぎるほどビーツ色に染まったご飯で拵える太巻き寿司です。

具は青じそ・アボカド・お中元に頂いた明太子入りのツナ缶。
アボカドにはレモン汁を絡めて変色防止をしてから青じその上に並べます。


久しぶりの太巻き寿司、ちょっとカンが鈍ったようです。
パンクしていますね。

残った明太子ツナ缶でもう一品。
同じく残ったアボカドと合わせ、水煮にしておいたひよこ豆と和えるだけ。
安い白ワインに合いそうです。
同じく残ったアボカドと合わせ、水煮にしておいたひよこ豆と和えるだけ。
安い白ワインに合いそうです。


自家製ビーツのピクルスと言えば・・・
まだまだ真夏の暑さではありますが明日からは9月、そろそろ畑の夏野菜を処分して土をお手入れしなければいけません。
実際、昨日は春に掘り上げておいた分葱の球根をマルチを張って植え付けて参りました。
我が家では分葱を小ねぎとして使います。
すくすく成長する分葱は朝のお味噌汁の彩りとしてとても重宝しますからね。
分葱のないお味噌汁は全体が地味でなんだか頼りないものです。

畑の夏野菜もいよいよ終盤ではありますが地道に収穫に至っております。
わさわさとゴーヤの隅で自生しておりますツルムラサキはオクラと一緒にお浸しに。
さっと湯がいて醤油洗いをし、ひと煮たちさせた合わせ調味料に漬け込むだけ。
泥臭いとか評価されるツルムラサキですが、主人も私もこの食べ方が大好きです。
泥臭さなんて全くです。
何の手入れもせず痩せっぽちの茄子は、浅く切り込みを入れて合わせ調味料に合わせ圧力鍋で2分弱。
今日はお醤油味を薄めにして梅干しを足してみました。
今日はお醤油味を薄めにして梅干しを足してみました。
うんと冷やし、その都度おろし生姜やワサビ、鰹節を添えるとお酒が進む危険な一品に。
ツルムラサキと一緒に焼きびたしにした器量の悪いピーマンは畑で摘んできたもの。
器量の良いイオンさんからやってきたピーマンは丸ごと煮びたしに。
器量の良いイオンさんからやってきたピーマンは丸ごと煮びたしに。

マンゴープリンで残ったカモミールティーのジュレは、明日からヨーグルトに添えましょうか。
イオンネットスーパーでお買い得になっていたレンコンは、久しぶりの煮なますに。
自家製納豆も合わせ、これら作り置き料理が今週朝の強い味方です。

ラベル:マンゴープリン