随分と前から気になっておりました、開封済みのパン粉少々。
恐ろしくて賞味期限など確認致しておりませんが、確認などしないほうが身のためであることは明らか。
週末に少し使用してみて、主人も私も何ら体調の変化はなく無害であることは実証済み。
今日で一気に片付けてしまいましょう、食品棚の主のようなこのパン粉。

パン粉にオートミール、ドライフルーツ、ナッツを足してかためたプロテインクランチです。
毎度のことではありますが、ハーバライフ製のバニラ風味のプロテインをお砂糖がわりに使用したお砂糖不使用、バター不使用のヘルシークランチ。
もちろんチョコレートも使用致しておりません。
ココナッツオイルとプロテインだけでかためてあります。

パン粉のお片付けの為だけに無理やり押しかためたこのプロテインクランチ。
これがびっくりするほど美味しい。
甘さも程よく、ナッツの食感も抜群のアクセント、そして何よりサクサクと軽い食べ心地が格別です。

難はと言えば、画像でも伝わるでしょう、そう、モロいこと。
使用するココナッツオイルを極力少量に抑えてあるので、まぁ崩れやすいこと崩れやすいこと。
ようやく固まっています、そんな感じがひしひしと画像からも伝わります。

でもね、木端微塵となったクランチも寄せ集めてワシャッと食べたいほどサクサクで美味しいの。
パン粉とオートミールのサクサクプロテインクランチ、軽い食感が自慢です。
◆材料(野田琺瑯のレクタングル浅型Sサイズにひとつ分です)
プロテイン、オートミールも含め、なにぶん少量残った食材のお片付けなので分量はとても中途半端です。
ですがあまり分量に神経質にならずともどうにかなるかと存じます。
ですがあまり分量に神経質にならずともどうにかなるかと存じます。
- パン粉 46g
- オートミール 27g
- アーモンド 20g
- 胡桃 20g
- ココナッツオイル 50g
- ハーバライフ製のプロテイン(バニラ風味) 27g
- お塩 ひとつまみ
- レーズン 20g
- ドライドブルーベリー 20g
◆作り方
- オートミール・アーモンド・胡桃を合わせ、余熱なしのオーブン 160℃で10分ローストしておきます。
- 湯せんにかけて液状にしたココナッツオイルにプロテインを加えてよく混ぜます。
お塩もひとつまみ加えてよく混ぜます。
ここに1・パン粉・レーズンとドライドブルーベリーを加えてココナッツオイルを全体になじませましょう。
オーブンシートを敷き込んだ容器に移し、オーブンシートをかぶせてギュッと敷き詰めましょう。
底の平らな容器を使うと隅まできっちり平らに均せます。
こんな時サイズ違いの野田琺瑯はとても便利。 - 200℃に予熱したオーブンへ移します。
設定温度を170℃にして焼くこと25分弱。
焼き上がったら容器に入れたまま冷まします。
冷めてから冷蔵庫に移し、しっかり冷やしてから切り分けましょう。
ホロホロと崩れるモロいクランチではありますが、大満足な食感と風味です。

毎週月曜日の朝は、日曜日の朝から水に浸けておいた大豆を圧力鍋でやわらかく蒸すのがいつものルーティン。
1週間分用の納豆を仕込む為のこの作業、もう続けてどれくらい経つのかしら。
納豆の仕込みの為だけに圧力鍋を使うことはありません。
なので月曜日のお弁当は、自ずと圧力鍋を使用した何か、ということになります。
昨日、農協の朝市でみかけたお待ちかねの新玉ねぎ。
新玉ねぎって、誇らし気に葉っぱもついて売られているのがどこかいぢらしくて惹かれます。
青い部分はネギとして使えますし、鱗茎部分に近い白い部分はぶつ切りにして煮込むと甘くて本当に美味しい。

圧力鍋で玉ねぎの葉っぱの軸部分をじっくり煮た具沢山スープ。
具沢山なスープは免疫力向上にも有効的なのですって。
具沢山なスープは免疫力向上にも有効的なのですって。
玉ねぎの葉の根元部分はぶつ切りに。
つぶしたニンニク・乱切り人参・オリーブオイル・粗挽きガラムマサラと共にじっくり炒め、大豆の蒸し汁を注ぎます。
納豆用に蒸す大豆の蒸し汁は甘くて美味しいの。
フォン・ざく切りトマト・蕪を加えて3分弱加圧したら、ざく切りマイタケを加えてオイスターソース・お塩で味付けを。
つぶしたニンニク・乱切り人参・オリーブオイル・粗挽きガラムマサラと共にじっくり炒め、大豆の蒸し汁を注ぎます。
納豆用に蒸す大豆の蒸し汁は甘くて美味しいの。
フォン・ざく切りトマト・蕪を加えて3分弱加圧したら、ざく切りマイタケを加えてオイスターソース・お塩で味付けを。
![]() | ![]() |

今朝の主食は主人に押し切られた形の釜たまうどん。
確かにね、日曜日に卵を買いました。
卵を買った翌日は釜たまうどん可、主人には常日頃そう言い聞かせております。
卵を買った翌日は釜たまうどん可、主人には常日頃そう言い聞かせております。
昨日買い物に行った際、主人は期待を込めて私が卵を買うのを見ていたのでしょう。
・・・そんなに好きなんだ、釜たまうどん。

今朝は久しぶりに鰯を焼いてみました。
鰯だけではちょっと寂しいので、最後の鰹のなまり節をたっぷりの野菜と甘酢和えに。
大根おろしもたっぷり添えて。
今シーズンはほうれん草の成長が上々。
緑濃い立派なほうれん草が今旬を迎えております。
収穫したばかりのほうれん草を胡麻和えに。
月曜日のささやかなお楽しみ。
我が家のヨーグルトメーカーは週末〜週明けは大忙し。
納豆を仕込む前には1週間分のヨーグルトを仕込みます。
出来立てのヨーグルト、真っ白な表面にスプーンを入れる瞬間が大好き。
我が家のヨーグルトメーカーは週末〜週明けは大忙し。
納豆を仕込む前には1週間分のヨーグルトを仕込みます。
出来立てのヨーグルト、真っ白な表面にスプーンを入れる瞬間が大好き。

少々の曇り空が気にはなりますが、もう今シーズンは着ないであろう主人とお揃いのM-65をお洗濯致しました。
もちろん私の好みとはかけ離れたタイプのこのM-65。
主人が珍しく古着を買ったのですが、何を思ったかSサイズ。
当然主人は着れません。
当然主人は着れません。
私に押し付けたは良いけれど、じっとりと羨ましそうに見る彼の目つきが・・・
相当悔しかったのか、後日自分サイズのM-65を買ったは良いけれど状態は圧倒的に私のものが良。
重くて着づらいM-65。
水を含んで物干しざおが折れそうなくらいたわんで、ふたつベランダに並んでおります。
