主人が呆れる程の豆好きで、常時数種の乾燥豆を取り揃えております。
棚をあけると豆の種類のラベルを張ったガラス容器がずらり、それをみて私はひとりにやり。
随分と前に買った小豆、そろそろ使わなきゃと思いつつ先延ばしになっておりました。
生憎赤エンドウはありませんが、ならばこの小豆で代用して豆かん風に盛り付けてみましょうか。

どうしてもお砂糖と結び付けてしまいがちな小豆ですが、シンプルに蒸してお塩をふって食べるのもまた美味しいものです。
ややかために蒸した小豆をたっぷり散らし、モチモチの食感が自慢のお豆腐白玉をトッピング。
この白玉団子、アップルカモミールティー風味の紅茶味です。
そう、先日嬉しいプレゼントを頂きました。
ハーバライフ製品の詰め合わせ、プロテイン3種とアロエシロップ、そしてこのハーバルティーの豪華セット。
シェイカーとビニールバッグまでついた太っ腹なプレゼントです。

ハーバルティー風味の白玉だけでなく、チョコレート風味のプロテインをたっぷりまぶした胡桃とバターナッツの種も加わった賑やかな豆かんです。
代用品ばかりの有り合わせ豆かん、とも言えますけどね。

ハーバライフ製品と並ぶ本日の主材料は何と言ってもバターナッツ。
伯爵カボチャと並んで随分と長いこと飾ってありましたバターナッツ。
ハロウィンも近いことですし良い機会とばかりに包丁を入れました。

お砂糖を使わず、自家製の甘酒で甘みをつけたバターナッツのカボチャ寒天。
この鮮やかなオレンジ色はバターナッツならではの発色です。
それに加えてこの艶感・・・

バターナッツ寒天に炊き小豆、冬瓜と柿のコンポート、プロテインナッツにハーバルティー風味のお豆腐白玉。
代用品ばかりではありますが、賑やかで元気がでそうな豆かんが本日のお弁当です。

赤エンドウの代用、ふっくらと炊いた小豆は圧力鍋で。
小豆はお水に浸して丁寧に蒸す方法もありますが、ふと食べたくなるのが大半ですものね。
小豆はお水に浸して丁寧に蒸す方法もありますが、ふと食べたくなるのが大半ですものね。
気楽に圧力鍋で炊いて冷凍しておきましょう。
- 小豆は綺麗にあらい、たっぷりのお水と一緒に中火にかけて煮立てます。
煮立ったらザルにあけて茹でこぼしましょう。 - 茹でこぼした小豆を圧力鍋に移し、小豆の上2〜3cmまでお水を注ぎましょう。
先ずは10分加圧して様子を見ます。
まだまだお水が多く残っておりましたので、加圧10分追加。
良い感じに炊き上がりましたよ。 - 多めに炊いて、残った分は小分けにして冷凍保存。
数日ならば保存容器に移して冷蔵庫で保存します。
茹でたのとも蒸したのとも違う炊いた小豆。
お砂糖を加えればお手軽ぜんざいもちょちょいのちょい。
昨晩はこれにフルールドセルをチロリとふってワインのお供に致しました。
バターナッツもまとめて一気に蒸してピュレ状に。
今日使わない分は冷凍しておきます。
今日使わない分は冷凍しておきます。
- バターナッツは縦に切ってワタと種をかき出します。
皮をむいて圧力鍋で蒸すこと5分間。
バーミックスが不要なほどやわらかく蒸し上がりました。
一応バーミックスを使って滑らかなピュレ状にし、今日使う分の150gだけを残します。
後は小分けにして冷凍しましょう。
バターナッツピュレが熱いうちに、冷凍しておいた発芽玄米甘酒(☆彡 40gほど)を加えて半解凍状態に。
再度バーミックスでピュレ状にしておきましょう。 - お鍋にお水 200t・粉寒天 小さじ1を合わせ、中〜弱火で混ぜながら煮立てます。
しばらく煮立てて粉寒天をしっかりと煮溶かしたら火を止め、1のバターナッツピュレを加えて素早く静かに混ぜましょう。
さっとお水にくぐらせた容器に流し、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかりと冷やしかためます。
いつでも食べられるよう切り分け、そのまま容器に戻し入れて今日食べない分は冷蔵保存。
バターナッツの種は比較的やわらかいので、オーブンでローストするだけで食べられます。
但しそうは言ってもカボチャの種、かたいので気をつけて食べないと危険です。
但しそうは言ってもカボチャの種、かたいので気をつけて食べないと危険です。
- 綺麗に洗ってワタを取り除き、キッチンペーパーでしっかりと水気を抑えましょう。
胡桃と一緒に予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストします。
その後の詳しいプロテインナッツの作り方は以前の日記にて ⇒ ☆彡2019年07月02日
冬瓜と柿のコンポートは以前拵えたもの ⇒ ☆彡2019年10月21日
- 但し、ちょっと飲み残した赤ワインやらを追加しては煮直していたので当時とは全く異なる佇まい。
白玉団子を捏ねる際にも使用したこの煮汁。
木綿豆腐と白玉粉を同量ビニール袋に合わせてよく揉み、ハーバルティーとコンポートの煮汁を加えて滑らかに捏ねます。
これを包丁で等分して丸め、煮立ったお湯にそっと滑らせてプカリと浮くまで茹でましょう。
冷水にとって水を切ります。
- 以上、文字にすると結構な分量でしたね。
後は盛り付けるだけ。
先日主人が取り寄せたミカン、一部傷んでいた箇所を取り除いて具の一員に。
バターナッツ寒、炊き小豆、冬瓜と柿のコンポート、プロテインナッツ、途中でデーツシロップも回しかけましょう。
後は自慢のもっちり白玉をトッピングして出来上がり。

今日はね、お弁当これだけなのです。
豆かんだけのお弁当。
ちょっとここ数日不摂生が続いておりますので、ここらでちょっと修繕を図って。
豆かんだけのお弁当。
ちょっとここ数日不摂生が続いておりますので、ここらでちょっと修繕を図って。
イワシのお酢煮がない今週は、朝のお魚料理にちょっと悩まされます。
今朝はなまり節を甘辛くお豆腐やマイタケと一緒に炊いてみました。
主食は温かな素麺、冷凍してあったつくね芋を添えて。

玉ねぎ入りの甘いお味噌汁が大好きな主人。
今朝のお味噌汁は驚くほど甘かったね。
そうです、バターナッツの茹で汁を使ったお味噌汁です。
そうです、バターナッツの茹で汁を使ったお味噌汁です。
甘くはなるだろうと思ってはおりましたが、ああも甘くなるとは想定外。
まるでみりんを加えたかのような甘みでした。
まるでみりんを加えたかのような甘みでした。
外は雨が降り始めました。
3姉妹の持ち寄りランチを楽しみにしております実家の母親らが、今日は内海へ秋のお魚を堪能する1泊旅行を楽しんでおります。
週末は勇ましい母らの土産話、いや、明日頃電話がかかってくるのかしら。
