今週最後、8月最後のお弁当です。
本日の主食は豆腐粉入りのしっとり全粒粉ケーキ。

全粒粉に少量残っておりました豆腐粉をヨーグルトでふやかしてから混ぜ込み、パウンド型でしっとりと焼き上げました。
出来るだけお砂糖の量を抑え、物足りなさはストロベリー風味のプロテインパウダーで補う私の定番スタイル。

いつの事だったか、実家の母からもらった“おからパウダー”
テレビで健康に良いと言っていたから、そう素直な母は飛びついたそうなのですが母にとって使い勝手は今一歩。
我が家に里子に出されたのは購入後すぐのことで、殆ど新品と言っても良い状態でおからパウダーを任されました。
初めて使った市販のおからパウダーはなかなか使い勝手もよろしく、使い切ってしまった後はおからパウダーを求めていそいそと近所のマックスバリュに向かった私。
ところがぎっちょん、おからパウダーと粉豆腐を間違えて購入してしまったものだからがっかりです。
のらりくらりと粉豆腐を使ってはおりましたが、ちょっとザラッとする食感等々使いこなすのに四苦八苦。
最後の最後になって、この粉豆腐の魅力にほんの少し気付いた気が致します。

うん、この粉豆腐入りケーキの出来は上々。
再購入は・・・うーん、どうかなぁ、どうしたものかしらねぇ、ま、機会があればといったところかしら。
それでも今後の為に備忘録。
以下の分量で底辺約200×70・H60のパウンド型にひとつ分です。
◆材料
- 全粒粉薄力粉 75g
- ストロベリー風味のプロテインパウダー 30g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 粉豆腐 40g
- ヨーグルトのホエー 100t
- 卵 1個
- ヨーグルト 70g
- 生砂糖 30g
- お塩 ひとつまみ
- オリーブオイル 15g
- レモン汁 小さじ1.5
- ハックルベリージャム(自家製のお砂糖をぐっと控えてあるものです ☆彡) 適量
- アーモンド 適量
◆作り方
- 粉豆腐とヨーグルトのホエー(ヨーグルトから出た水分です)を合わせ、15分ほどふやかしておきましょう。
- 卵とヨーグルトは予め室温に戻しておきます。
ボールに卵をほぐし、ヨーグルトと生砂糖を加えて泡だて器でしっかりと混ぜ合わせます。
お塩、オリーブオイル、レモン汁を順に加え、その都度しっかりと泡だて器で混ぜ合わせましょう。
オリーブオイルは自家製のドライドミニトマトを漬け込んだもの(☆彡)を有効利用致しました。
1の粉豆腐を加え、更に泡だて器でしっかりと混ぜ合わせます。
最後に薄力粉、プロテインパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、スパチュラでさっくりと混ぜ込みます。 - オーブンシートを敷いたパウンド型に流し入れ、底を数回打ちつけて空気を抜いてから表面を平らにならします。
ハックルベリージャムをスプーンで数ヵ所に分けて表面に垂らし、菜箸等でさっと生地になじませましょう。
粗く刻んだアーモンドをたっぷり散らし、200℃に予熱したオーブンに素早く移します。 - 設定温度を170℃にしてじっくり焼くこと40分。
熱いうちにオーブンシートを持ってそっと型から出し、網の上で冷まします。
完全に冷めたらオーブンシートを外して切り分けましょう。
やや厚めに切るのがお勧めです。

金曜日ですので食材は目下貧困の一途。
それでも野菜室の中に必ずあるのがアボカドです。
アボカドってね、追熟操作が出来る意外と優れた食材だと思うのです。
まだ青いアボカドを一つずつラップでぴったり包み、ジッパー付き保存袋に入れて野菜室に入れておけば重宝すること請け合いです。
まだ青いアボカドを一つずつラップでぴったり包み、ジッパー付き保存袋に入れて野菜室に入れておけば重宝すること請け合いです。
そんな優等生食材アボカドと在庫食材を寄せ集めたいつものジャーサラダ。

- ジャーの底には自家製ビーツの自家製ピクルス。
この他にはないビールの色合いはとても重宝します。
間もなくビーツの秋蒔き時期、主人はひと畝全てビーツゾーンにすると張り切っております。 - ビーツの上部はアボカドサラダ。
アボカドを粗くつぶし、たっぷりのみじん切り玉ねぎとオイルサーディン、少量のレモン汁、ハーブソルト、フルールドセル、たっぷりの黒胡椒を加えて混ぜるだけ。 - アボカドサラダの上には種を取って2等分したオリーブ、ドライミニトマト、自家製ズッキーニのピクルスを彩りよく散らして出来上がり。

今朝の主食は昨日実家の母が届けてくれた松茸ご飯。

この時期、母の心はおだやかでありません。
どこどこのスーパーには早くも韓国産が、こちらのスーパーはカナダ産、いやいや国内産は見かけないわぁ・・・
そう、松茸が母の心をざわつかせるのです。
私に言わせれば何産でもそう大差はないでしょうと思うのですが、この時期、松茸ご飯を何回炊けるかが母にとっては重要なことなようです。
そう言えば、秋に母と京都の錦市場に行った時も1万円以上する国内産松茸を買おうとする母を嗜めたっけ。
そう言えば、秋に母と京都の錦市場に行った時も1万円以上する国内産松茸を買おうとする母を嗜めたっけ。
自ら生きがいを見つける母、その点だけは見習いたいところです。
最近、我が家の食生活は優等生そのもの。
お酒?
週末しか飲みません、しかもやや多めながら適量を保っております。
今週も月曜日からずっと飲んでおりません。
週末しか飲みません、しかもやや多めながら適量を保っております。
今週も月曜日からずっと飲んでおりません。
いや、水曜日に私が高校の同級生と出掛けましたから少しの例外はありですが。
今日は堂々とワインを飲む約束を朝から致しております。
主人の帯状疱疹が完治したお祝いです。
先日主人が取り寄せたオーロラにブルーチーズを合わせてワインのお供にするつもり。
今日は堂々とワインを飲む約束を朝から致しております。
主人の帯状疱疹が完治したお祝いです。
先日主人が取り寄せたオーロラにブルーチーズを合わせてワインのお供にするつもり。
主人が帰宅したら食材調達に出掛けましょう。
雨なんて気になりませんよ、これっポッチも。
雨なんて気になりませんよ、これっポッチも。
