縁あって、ハーバライフ製のプロテインパウダーを使ったプロテインスイーツ作りを楽しんでおります。
目標はパクっとおやつ感覚で食べられるプロテインスイーツ。
聞くとハーバライフのプロテインパウダーは高価なだけあってなかなか良心的。
体に良いものを提供したい、原材料からもそんな信念が窺い知れます。
ならば薄力粉やバター、植物性油脂を含めもちろんお砂糖などの追加は控えたいところ。
プロテインパウダーの効果を妨げない、それでいて美味しい食べやすいプロテインスイーツを楽しみながら拵えます。
今日はこれ。

アーモンドや胡桃など、ナッツ類にプロテインをコーティングしたプロテインナッツは過去何度か挑戦致しております。
ですが意外とこれが想うようにならないのが実情。
カリッとドラジェのようにプロテインでコーティングしたナッツなんて、想像するだけでもワクワクしません?
今日はカカオパウダー・プロテインパウダー・豆乳を合わせてナッツを包み、ストロベリー風味とチョコレート風味のプロテインパウダーをたっぷりとまぶしてみました。

アーモンドにはストロベリー風味のプロテインパウダー、そして胡桃にはチョコレート風味のプロテインパウダー。
バニラ風味のプロテインパウダーは使い切ってしまったので、今回はカシューナッツなしのナッツ2種で。

うーん、やっぱり違うんだなぁ。
食感もボソッとした感じだし、手順的にまだまだ無駄も多いし、改善点は山ほど。
そろそろ残り2種のプロテインパウダーも残り僅か。
納得するプロテインナッツにたどり着くのかが随分危うくなって参りました。
でも、ま、良いや、こうしてあれこれ考えるのが楽しみなのですから。
改善点盛り沢山ですが、あくまでも今後の為の備忘録。
材料もとってもシンプルですよ。
◆材料(ふたり分のつもりだったのですがプロテインだけに少量でお腹いっぱい)
- カカオパウダー 40g
- チョコレート風味のプロテインパウダー 30g
- 胡桃とアーモンド 各30g
- 豆乳 大さじ4
- コーテイング用プロテインパウダー チョコレート風味とストロベリー風味を各適量
◆作り方
- カカオパウダーとチョコレート風味のプロテインパウダーをボールに合わせてよく混ぜ合わせます。
ちなみに、ココアパウダーではなくカカオパウダーです。 - 豆乳を沸騰直前まで温めて1に加え、スパチュラでさっくりと混ぜ込みましょう。
しっとりはしていますが、手でギュッとかためてようやくまとまる状態です。
ビニール袋に移して冷蔵庫で30分ほど冷やしましょう。
その間にアーモンドと胡桃を予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストしておきましょう。 - ローストしたナッツの粗熱がとれたら、プロテイン生地をまぶしてぎゅっと押しかためます。
ここがちょっと難問、ちょっとしたコツをつかめば上手く行きそうなのですが。
特に胡桃は崩れやすいので難儀致します。
ビニール袋を駆使して取り敢えず下の画像程度には落ち着きました。 - ビニール袋にそれぞれコーティング用プロテインパウダーを入れて3を加えます。
そっとふり混ぜて全体にコーティングしたら、更に口を軽く縛ってしばらく冷蔵庫へ。
全体がしっとりしたらもう一度ふり混ぜてたっぷりとコーティングします。
食感はまだまだですが、器量的には3度のプロテインナッツのなかでいちばんのお気に入り。

プロテインは摂取しますが、だからと言って炭水化物を絶っている訳ではありません。
お弁当にはクスクスを添えましょう。
底にはアボカド、そして乾燥ポルチーニの旨味がぎゅっと詰まったクスクス、そしてトマト。
底にはアボカド、そして乾燥ポルチーニの旨味がぎゅっと詰まったクスクス、そしてトマト。

トマトの水気をクスクスが吸収してくれる相乗効果。
お昼頃にはしっとり食べ頃です。
- アボカドはさいの目に切り、みじん切り玉ねぎ・ほぐした鶏ささ身の茹で鶏・レモン汁・スパイスソルトを合わせて容器に詰めます。
- 鶏ささ身の茹で汁に乾燥ポルチーニを加えてしばらくおきましょう。
あられ切りにしたセロリ・刻んだマイタケ・お塩・粗挽きガラムマサラを加えてひと煮立ちさせたら火を止めます。
クスクスを加えてお鍋の蓋をし、しばらく蒸らしましょう。
クスクスがふっくらしたら軽く全体を混ぜて粗熱をとり、アボカドの上に盛りましょう。 - ざく切りトマトをたっぷり盛り付けて出来上がり。
トマトは断面を下にして盛り付けると、クスクスゾーンが効率良くトマトの水気を吸ってくれますよ。
随分量を抑えたお昼のようですが、前述の通りプロテイン効果でお腹いっぱいになりますよ。
実際、私はプロテインナッツを残したほどですから。


実は上記の分量ですと、プロテインナッツのアーモンドが少量残ってしまいました。
なのでローストしただけのアーモンドは朝食のヨーグルトに刻んでトッピング。
ナッツ類はフライパンで乾煎りするより、オーブンでローストした方が断然美味しいと思っております。
ナッツ類はフライパンで乾煎りするより、オーブンでローストした方が断然美味しいと思っております。

今朝の主食は素麺。
鶏ささ身の茹で汁を使った冷たいスープに、粗くほぐしたささ身の茹で鶏、千切り青紫蘇、ひねり胡麻。
主人が期待を込めて取り寄せした桐箱入りの高級素麺にあっさりした鶏のスープ、うん美味しい。
お味噌汁は久しぶりの赤味噌です。
こってり胡麻油で炒めた茄子と赤味噌、煮干しのお出汁、時々無性に食べたくなる味です。
さぁ、金曜日。
Amazonプライムディで買い込んだ安ワインが昨日どっさり届きました。
朝のイワシ、お昼のプロテイン、そして夜のアルコール・・・
アルコールが無ければさぞや体調も整うのでしょうけど。
アルコールが無ければさぞや体調も整うのでしょうけど。
