昨日の午後、梅雨の晴れ間をぬって畑の様子を見て参りました。
今シーズン大いに楽しませてもらったズッキーニの収穫期もそろそろ終盤。
梅雨時のしとしと陽気のおかげでもっさり成長した雑草に埋もれることなく、力強く成長したズッキーニの株元には巨大化したズッキーニがゴロゴロ。
梅雨時のしとしと陽気のおかげでもっさり成長した雑草に埋もれることなく、力強く成長したズッキーニの株元には巨大化したズッキーニがゴロゴロ。
プロテインラボなんて流ちょうなことは言っていられません。
大小合わせて山ほど収穫して参りましたズッキーニ。
大小合わせて山ほど収穫して参りましたズッキーニ。
お座なりでなく何とか美味しく最後まで食べてあげなきゃ、ね。

・・・ズッキーニブレッド?
・・・ズッキーニブラウニー?
・・・ズッキーニマフィン?
・・・ズッキーニブラウニー?
・・・ズッキーニマフィン?
・・・張り切った割にはとても器量の悪い不本意なモノが焼き上がりました。
でも当初の目的は果たしましたよ。
全粒粉と、そうは言ってもプロテインパウダーを結構な量使用した生地の中にはたっぷりのズッキーニ。

全粒粉薄力粉の3倍量以上のズッキーニを混ぜ込んだプロテインズッキーニブレッドです。

生地にもたっぷりプロテインパウダーを混ぜ込んでありますが、それだけでは飽き足らず表面にもたっぷりプロテインパウダーをふりかけました。
・・・ちっとも綺麗じゃないけれど、ね。

ま、それでも自分で育てたズッキーニだと思えば、何とかほど美味しいっていうしね。
・・・言いません。
◆材料
(WILTON製のレギュラーマフィンパン6個分、にはちょっと足りないかな?生地もかためなので豆乳等を加えて少しのばした方が良いかと)
(WILTON製のレギュラーマフィンパン6個分、にはちょっと足りないかな?生地もかためなので豆乳等を加えて少しのばした方が良いかと)
- ズッキーニ 正味200g強
- 全粒粉薄力粉 60g
- チョコレート風味のプロテインパウダー 50g
- アーモンドプードル 20g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- シナモンパウダー 小さじ1/2
- 卵 1個(室温に戻しておきます)
- ココナッツオイル 大さじ2
- 胡桃 30g(予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストしておきます)
◆作り方
- マフィンパンに予めバターを薄くぬり、薄力粉(分量外)をまぶして冷蔵庫へ。
ズッキーニは鬼おろしで粗くおろしておきます。
粉類をザルに合わせてふるっておきましょう。 - 卵をボールに割り入れて軽くほぐし、ココナッツオイルを少しずつ加えながら白っぽくもったり乳化するよう泡だて器で混ぜ合わせます。
以前より気になっておりましたココナッツオイル。
話題になっていた頃は高価で買い控えておりましたが、いよいよ最終見切り価格になったのを待って即買いです。
合わせておいた粉類を一気に加えてスパチュラで混ぜ込みましょう。
7分通り混ざったところで、ズッキーニと胡桃も加えて混ぜ込みます。
生地が相当かためでしたので、ズッキーニの水気は絞らずそのまま加えました。 - 準備したマフィンパンに生地を分け入れ、底を数回打ちつけて空気を抜きます。
190℃に予熱したオーブンに速やかに移し、設定温度を170℃にしてじっくり焼くこと30〜35分。 - 網の上に並べて冷ましましょう。
完全に冷めてから、茶こしを通してチョコレート風味のプロテインパウダー (分量外) をたっぷりふりかけます。

もちろん畑で収穫してきたのはズッキーニだけではありません。
茄子、キュウリ、ミニトマト、ビーツ、ルバーブ・・・自家製ならではの器量の悪さですが夏野菜全盛といったところ。
そんな夏野菜をたっぷり使って、お気軽にメイソンジャーで作る夏野菜のテリーヌはいかがでしょう。

テリーヌ型など使わずとも、ゼリー感覚で好きな野菜をアガー液で閉じ込めるだけ。
とっても簡単です。
- 収穫したズッキーニのほんの一部と茄子。
ズッキーニって茎が邪魔して収穫し辛いの、こんな風に途中で折ってしまうことも多々。
普段は茄子は皮ごと食べる派なのですが、中にはこんな皮に点々がついた茄子も。
オーブントースターでしっかり焼いてから皮をむきましょう。
ズッキーニはさいの目に切り、スープストック・お塩・粗挽きガラムマサラと合わせてやわらかくなるまで煮ます。 - メイソンジャーの底にミニトマトを敷き詰めます。
その上に茄子を重ね、ズッキーニの煮汁を切って散らしましょう。
鶏胸肉の茹で鶏、キュウリのピクルス等を重ねます。
ズッキーニの煮汁に極少量のアガー(煮汁が200tに対して小さじ1/4程度かしら) を加えて煮溶かし、上からそっと注げば準備完了。
冷やしかためて出来上がり。
・・・それにしてもズッキーニマフィンの器量の悪いこと。


今日は主人の外来診療の日。
いつもより30分早い出勤です。
朝食の主食は茹で時間も短い素麺。
ささっと茹でて、すりおろして冷凍してあったつくね芋、昨日拵えておいた鶏胸肉の茹で鶏を添えて出来上がり。
主人、大喜びの主食です。
ささっと茹でて、すりおろして冷凍してあったつくね芋、昨日拵えておいた鶏胸肉の茹で鶏を添えて出来上がり。
主人、大喜びの主食です。

お味噌汁はいつもの具沢山。
皮ごとやわらかく煮含めた茄子も、夏野菜の煮びたしも、冷やして食べるのが大好きです。
朝食はさておき、昨日は久しぶりにお酒を控えました。
お酒を飲まない日の夕食は大抵蒟蒻麺と決まっております。
昨晩拵えた蒟蒻麺がとても涼し気だったのでちょっと画像を。

昨晩拵えた蒟蒻麺がとても涼し気だったのでちょっと画像を。

収穫したばかりのキュウリを煮浸しの煮汁と共にバーミックスでピュレ状に。
さっと湯掻いで氷水でしめたこんにゃく麺に冷え冷えのキュウリスープ。
冷たい夏野菜の煮浸し、茹で鶏、自家製梅干し、ついでに煮浸しのお出汁に使った昆布も切って添えた冷え冷え蒟蒻麺。
さっと湯掻いで氷水でしめたこんにゃく麺に冷え冷えのキュウリスープ。
冷たい夏野菜の煮浸し、茹で鶏、自家製梅干し、ついでに煮浸しのお出汁に使った昆布も切って添えた冷え冷え蒟蒻麺。
さ、これから昨日収穫したジャンボズッキーニのお片付けに取り掛かりましょう。
間もなく帰宅するであろう主人と車の使用権を入れ替えに、食材調達に行って参ります。
もちろん今宵のお酒の肴を調達するのが何より。
今日の為に昨晩お酒を控えたのですもの。
今日の為に昨晩お酒を控えたのですもの。
