恐ろしい事件がありました。
クリミナルマインドよりも恐ろしい事件です。
・・・我が家の体重計が壊れておりました。
しかもその壊れ方がクリミナルマインド。
ご存じの方はご存知でしょうが、結婚後劇的に爆増した主人の体重を改めようと始めたダイエット。
ゆっくり時間をかけて食事療法を行った結果、ストレスなく主人を平均体重へと誘いました。
そして私は金一封だけでなく、先日の旅行用のフォクシーも手に入れるという一石二鳥の快挙。
しかし疑問は残りました。
ふたりとも体重が減り続けます。
癌か?二人そろって癌か?くらい体重は少しずつ確実に減っていきました。
先日の体重に至っては、主人は48.4キロの体脂肪率10、私は40.0キロの体脂肪率 13。
・・・いくら何でも変だ。
実家に行ったときにこっそり体重計に乗ってみて、その理由が明らかになりました。
体重計が壊れている。。。
ま、そのお話は追々ということにして。
2018年のマンダリンオリエンタルバンコク旅行記を終え、初めてのお料理日記です。
近頃すっかりお気に入り、見よう見まねの全粒粉100%パン、今日はロールパンタイプですよ。

全粒粉だけを使った色黒パンです。
さて、上にちょこんとトッピングしてあるのは何でしょう?
トッピングだけではありません、もっちり全粒粉生地の中にもたっぷり。

これね、ダークチョコレートでコーティングされたココナッツチップスです。
全粒粉 100%と申しましたが、それは精白した小麦粉を使っていないという100%。
いつもはスキムミルクを混ぜるところ、今日は生地にココナッツパウダーを多めに入れてみました。
ほんのり甘くてもっちり、ココナッツの存在感が顕著な美味しいロールパンが焼き上がりましたよ。

そう、そして今朝のロールパンの材料となったタイ食材たち。
先日のタイ旅行、観光をプロデュースして下さったひなサンの愛がぎっしり詰まったタイ食材たちです。

主人の大好きなレモングラスティー、お気に入りのココナッツチップス。
流石気配りのひなサン、主人の好きなもの私の好きなものをがっちり把握していらっしゃいます。
食材あり、お菓子あり、何よりカラフルなパッケージはこのままキッチンに飾っておきたいほど。
・・・と申しますか、飾ってありますけどね。
タイの思い出に浸りながらの全粒粉ロールパン。
これだから旅行とお料理って楽しい。
旅行が終わっても食材を眺めては楽しみ、美味しいものを拵えながら旅の思い出を咀嚼する・・・

・・・主人は既に次の旅行の計画を立てているようですけどね。
全粒粉 100%のロールパン、手順はいつもの通りです。
前日にちょこちょこっと生地の準備をし、朝に醗酵を促して焼いて仕上げる。
以下の分量で色黒もっちりロールパン 6個分ですよ。
生地の準備は前日に。
- 白湯 150t
無塩タイプの醗酵バター 25g
てんさい糖 大さじ1
以上をよく混ぜ合わせ、人肌程度の温度に調節します。
ここにインスタントドライイースト 小さじ1/4弱を加えてよく混ぜ合わせましょう。
沸々と醗酵するまで10分ほど室温におきます。
- その間に粉の準備を。
全粒粉強力粉 190g
全粒粉薄力粉 25g
ココナッツパウダー 20g
お塩 小さじ1/2
以上をビニール袋に合わせ、口をしっかり持って空気を含ませるようにふり混ぜましょう。



- 沸々と醗酵した1を2のビニール袋に加えます。
同時に麹味噌 (麹の存在感がくっきりとしたお味噌です) 10gを加え、全体になじませるように揉み混ぜましょう。
何となく生地がまとまったら、ビニール袋のまま30分ほど室温におきます。
その後、ビニール袋のまま上下左右に何となく折りたたんで何となくパンチします。
ビニール袋内の空気の抜きながら口をクルクルひねりましょう。
端っこで結んで保存容器に入れ、ひと晩冷蔵庫へ。



今朝はここから。
- 先ずは、何より先に生地を冷蔵庫から出して室温に戻しましょう。
30分以上は室温におくようにしております。
室温に戻した生地を打ち粉の上に移し (グラハム粉の打ち粉はあましお勧め出来ませんけどね) 、軽く捏ねて空気をぬきます。
・・・あまり醗酵していませんけど、大らかなパン生地なので大丈夫、多分、きっと。
適当にまとめ、包丁で6等分しましょう。
断面を包み込むように生地を丸め、ラップをして15分間のベンチタイムをとります。



- 打ち粉を多めにふり (グラハム粉は止めて全粒粉薄力粉にしました) 、ベンチタイム完了した生地をのばします。
上下に端が少し重なるように折りたたみ、更にそれを半分に折りたたみましょう。
両手で生地を転がしながら、片方が細くなるよう棒状に伸ばします。
めん棒でこれを平らにのばし、長細いしずく型に整えましょう。
広い方の端にチョコレートココナッツチップスをたっぷり乗せ、緩めに巻きます。



巻き終わりを下にしてオーブンシートを敷いた天板に並べ、ふわりとラップをかぶせます。
オーブンの醗酵機能 35℃で30〜40分間醗酵を促しましょう。

- 水溶き卵黄を表面にぬり、チョコレートココナッツチップスを散らします。
あら?
ちょっと待って。
ひなサンから頂いたタイ土産の中、 “これはなんだろう?” 主人と話していたこれ。
もしかして、私の愛する、愛して止まないカオニャオマムアンのトッピングのカリカリサクサク?

ココナッツチップスと一緒にトッピングしましょう。

- 予熱したオーブンに移し、設定温度を170℃にして焼くこと15〜18分。

ひと晩冷蔵庫においた生地がほぼふくらんでいなくて、これは失敗かと思いきや。
ロールパンの成形なんてやったこともない、見よう見まねのパン作りではありますが、何となく、いつものことですが本当に何となく、それらしく焼き上がったこと。
こう自己満足を土台にし、器量悪しの全粒粉自家製パンは今後もまだまだ続くのです。


本当にね、人の心理っていい加減だと思います。
私、何度も主人に言いましたもの、“本当にそんなに痩せたのかなぁ”・・・
その度に彼は、加齢により筋肉が衰えて・・・なんちゃらかんちゃら・・・と。
48キロ台でそのウエスト周りはないと思うけどね。
そんな健康意識の高い主人、目下のところのお気に入りは鰹のなまり節。
今日はなまり節をちょっと洋風に。
アボカドを合わせてなまり節のサラダをお弁当のお菜と致しました。

- なまり節は扱いやすい長さに切り、ザルに入れてたっぷりの熱湯を回しかけます。
真ん中辺りの形が整った部位は、さいころ状にカットして甘辛お醤油味で煮付けて角煮に。
お弁当のお菜には端っこを使います。
骨があれば取り除きなら、ざっとほぐしておきましょう。
- たっぷりの玉ねぎ・フレッシュバジル・ペコリーノロマーノをフードプロセッサーに合わせて攪拌します。
乾煎りしたアーモンド・1のなまり節を加え、オリーブオイル・フルール ド セル・ホールの黒胡椒を散らして軽く攪拌して出来上がり。
仕上げにたっぷり黒胡椒を挽き、アボカドとトマトを添えます。


さ、朝食です。
ヨーグルト用の小さな木匙に乗る小さな小さな甘いお菓子。
今日からタイのおやつが木匙に乗ります。
バナナチップにむっちりしたジャムがサンドした大好きなタイおやつ、今朝はパッションフルーツver.
タイのお菓子を噛みしめながら、毎朝ひなサンの噂を主人としよう。

全粒粉ロールパンの艶出しに使った卵黄。
残った卵をお出汁でのばし、すりおろした山芋に合わせます。
今朝は温かなとろろうどんと参りましょう。
それにしても、今回のこの体重計の件は絶妙過ぎます。
同じ壊れるにしても、この壊れ方は面白すぎるのではないかしら。
突然表示しなくなる、急に体重が増える・減る等の顕著なアップダウン、これなら流石の私たちでもどちらかが故障とも気付くでしょう。
なのに我が家の体重計、2〜3日にほんの200g程度微妙に減り続け、それでいて表示はいつも通りのクリアなまま。
どぅみぃ (私のことです) 、体重が40キロ切ってしまうよ、もりもり食べないと。
そう48キロ台の主人が心配顔で訴えます。
私は私で、どんどん痩せていく主人に多少の疑問を抱きつつも心配し、朝食のお味噌汁にじゃが芋を入れてみたり、主人の大好きな卵かけご飯の頻度を高めてみたり・・・
・・・面白ろ過ぎやしませんか?
・・・何だよ、僕、皆に言っちゃったよ、20キロ近く痩せたんですよって・・・と主人。
そうよね、だってあなた、ダイエット本でも出版しようかとか言ってたものね。
昨日新しい体重計がAmazonさんから届きました。
主人、微妙にリバウンドしています。
うん、やっぱり面白過ぎます。
